令和7年4月1日時点で日程が決まっている市内のイベント(主に市主催)情報です。
※妙高市公式LINEを登録いただくと閲覧に便利です
▼4月へ ▼5月へ ▼6月へ ▼7月へ ▼8月へ ▼9月へ ▼10月へ ▼11月へ ▼12月へ ▼令和8年1月へ ▼2月へ ▼3月へ
| 開催予定日 | イベント名 | 会場 | 内容 | 問い合わせ |
| 4月3日 | 早朝クリーン作戦 | 朝日町中央駐車場周辺 |
朝日町、栄町付近のごみ拾いを行います。 時間:6時から7時まで 申込:不要 持ち物:雨具(少雨決行) その他:軍手、ごみ袋は事務局で用意。参加者全員に粗品進呈。 |
妙高ライオンズクラブ(新井商工会議所内) (電話0255-72-1990) |
| 4月5日 | スキーカーニバル&花火大会 | 関温泉スキー場 |
松明滑走の後、打上花火が行われます。 時間:19時30分から 内容:松明滑走、打ち上げ花火、飲食ブース |
関温泉スキー場 (電話0255-82-2316) |
| 4月6日 | オトノカケラVol.52 | さん来夢あらい | 時間:13時から | オトノカケラ・サポートWorks(平野民雄) |
| 4月10日 |
第1回野菜づくり教室 |
道の駅あらい |
妙高産野菜の商品力アップ・販売拡大を目的に開催します。 時間:14時~16時 内容:花卉栽培の基礎知識の指導(座学・実地講習)、四季彩館ひだなん・フィールド妙高の出荷会員の講話 講師:上越農業普及指導センター職員 申込:3月28日までに電話で申し込み |
妙高市農業振興協議会事務局(農林課内) (電話0255-74-0027) |
| 4月10~11月30日 | 企画展「北国街道は金の道」 | 関川関所 道の歴史館 |
「佐渡島の金山」の価値や魅力と合わせて、江戸時代に佐渡産の金銀を運んだ北国街道や、街道の面影を今に残す小諸宿を紹介 入館料:高校生以上500円 |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
| 4月11~13日 | LOTTE ARAI FIS CUP 2025 | アライスノーリゾート |
競技種目及び日程 4月11日 TCM 及びドロー(オンライン開催) |
ロッテアライリゾート マウンテン事務所内 ロッテアライ FIS カップ大会事務局 (電話0255-75-1170) |
| 4月12日 | 春の斐太歴史の里散策ツアー | 斐太歴史の里 |
受付:8時30分から コース: (1)鮫ヶ尾城跡コース(定員30名) (2)斐太遺跡・観音平古墳群コース(定員30名) 参加費:100円(保険料込) 申込:4月10日木曜日まで |
斐太歴史の里総合案内所
(0255-72-0697)(受付時間 9時~17時) |
| 4月12日 | エバーグリーンコンサート |
道の駅あらいくびき野情報館 |
地元で大人気のJAZZバンド「エバー・グリーン」様のJAZZコンサート第1弾が開催されます。 時間:13時30分から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 4月12日~13日 | 経塚山さくらまつり | 経塚山公園 |
地元の方によるステージイベントや屋台グルメの出店・こども広場の開設の他、大船渡市へのチャリティー試飲会も開催します。 |
街なかにぎわい推進委員会 にぎわいの風(新井商工会議所内) (電話:0255-72-2425) |
| 4月13日 | 妙高市文化芸術基本条例施行記念「市民はねうま句会」 | 新井総合コミュニティセンターほか |
矢代川沿いの桜並木を歩き、妙高の自然を感じながら俳句を詠みます。 時間:10時~15時 定員:30人 講師:藤原哲 氏 参加料:1000円(昼食代含む) 申込:3月27日までに電話もしくはメールで申し込み |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) (メールmyoko_lib@extra.ocn.ne.jp) |
| 4月13日 | 春に聞きたいJAZZコンサート第2弾!inくびき野情報館 | 道の駅あらいくびき野情報館 |
地元で大人気のJAZZバンド「エバー・グリーン」様のJAZZコンサート第二弾が開催されます。 時間:10時30分から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 4月19日 | 令和7年度第1回妙高里山応援団が下平丸に出動 | 下平丸集落 |
下平丸で春祭りに行う“ジャンボ・スゲ丑”の巡行をお手伝いします。 活動日時:4月19日土曜日 9時~10時 8時45分集合 活動内容:ジャンボ・スゲ丑”巡行 持ち物・服装:飲み物 、軍手(手袋)、雨具 昼食:交流懇親会あり(自由参加) 申込:参加可能なかたは、4月11日金曜日17時までに下記へ連絡 |
妙高里山応援団 事務局(妙高市地域づくり協働センター内)担当:岡田 (電話 0255‐73‐7808) 地域共生課 地域協働推進係 (電話 0255-74-0063) |
| 4月19日 |
まなびの杜チャレンジ講座(鮫ヶ尾城跡 早春の整備) |
鮫ヶ尾城跡 |
環境保全などSDGsにつながる活動として、鮫ヶ尾城跡 早春の整備を行います。 時間:9時30分から11時30分まで 講師:(郷土史家)高橋勉さん、斐太歴史の里ガイドの会 内容:草木の伐採、堀切の雑木の撤去、枯れ枝の移動など 申込:電話もしくはメールで申し込み。メールの場合は、氏名、住所、連絡先、希望の講座名をお知らせください。 |
生涯学習課 (メールmanabinomori@city.myoko.niigata.jp) |
| 4月19日 | ウェルネス ウォーキング | 妙高市総合体育館発着 |
景観を楽しみながら歩き(ヨガ)を取り入れることで、からだの活性化を目指します。 時間:6時30分から開始式。6時 45分ウォーキングスタート |
NPO法人スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
|
4月19日~ |
山からのおすそわけ 山菜祭り |
道の駅あらい四季彩館みょうこう |
春の息吹を感じる採れたての旬の山菜、こごみ、ウド、こしあぶら、タラの芽などをたくさんご用意します。 |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話 0255-78-7127) |
| 4月20日 | 第1回けやきの森ジュニアウィンドオーケストラ コンサート | 妙高市文化ホール |
令和6年9月より活動を始めた「小学生吹奏楽クラブ」けやきの森ジュニアウィンドオーケストラの成果発表コンサートを開催します。 時間:14時開演 入場:無料 |
妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 4月23~5月12日 | こどもの読書週間 | 妙高市図書館(1)(2)ロビー (3)(4)児童図書室 | 内容:(1)「ことばあそびの本」の展示・貸出 (2)雑誌のリサイクル一人5冊まで (3)えほんのへやスペシャル (4)おはなしのかいスペシャル 日時:(1)(2)4月23日水曜日~5月11日日曜日 (3)5月3日10時30分~ (4)4月26日・5月10日10時30分~ |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) |
| 4月24日 | ふるさと納税返礼品事業者説明会 | 妙高市役所 コラボホール |
本市のふるさと納税返礼品を提供いただいている事業者のほか、興味をお持ちの事業者に向けた説明会を開催します。 時間:14時から ※当日の参加も可 |
財務課 (電話0255-74-0007) |
| 4月24日 | 市民健康講座 | 新井ふれあい会館 |
健康について正しく理解し、活かす力を学ぶ講演会を開催します。 時間:14時30分~15時45分 講師:新潟県立看護大学教授 高林知佳子さん テーマ:ヘルスリテラシー~健康を決める力を養うために~ 申込:不要 |
健康保健課 (電話0255-74-0013) |
| 4月25日 | 駅前植栽活動 | 妙高高原駅 |
えちごトキめき鉄道職員と一緒に駅前の植栽活動を行います。 時間:10時から 内容:大型プランターへの植栽、水やり、花苗の植え替え、花の管理方法のアドバイスなど 申込:4月18日までに申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0031) |
| 4月26日~11月上旬 | 高床山森林公園オープン | 高床山森林公園 | 4月26日から高床山森林公園がオープンします。高床山森林公園は35ヘクタールの広大な斜面に天池やじゅんさい池などの湖沼が広がり、野鳥や昆虫の楽園として知られています。ウグイスやオオルリ、キセキレイの鳴き声が響き渡り、壮大な景色が楽しめます。 |
高床山森林公園管理棟(高床山森林公園管理運営協議会) (電話0255-75-3455) |
| 4月27日~ |
直売所みずほ市オープン |
直売所みずほ市(国道292号沿いの猿橋地内) | 今季のみずほ市 オープンいたします 時間:8時30分から12時まで |
NPO法人みずほっと (電話0255-78-7357) |
| 4月27日 | バイオリンとピアノのコンサート | 道の駅あらいくびき野情報館 |
出演:牧田由起氏(バイオリン)、上野裕子氏(ピアノ) 時間:14時から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 4月27日 | 道の駅あらいフィールド妙高 |
毎回好評を頂いている多肉市場!幅広い世代に大人気の多肉植物や観葉植物・おしゃれな雑貨等のブースが雁木下に並びます。 |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話 0255-78-7127) |
|
| 4月29日 | 四季彩館みょうこう周年祭(景虎太鼓による演奏会ほか) | 道の駅あらい四季彩館みょうこう |
2周年記念イベントとして景虎太鼓による「お祝い太鼓」の演奏(10時30分~) また、皆様へ日頃の感謝の気持ちを込めて、モンベルコーナー・フィールド妙高直売所にて、2000円以上お買い上げのかたに花苗をプレゼント ※各日先着50名 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 4月29日 | 鮫ヶ尾城跡散策会と景虎法要 | 鮫ヶ尾城跡 |
時間:9時~12時30分(8時30分斐太歴史の里総合案内所にて受付) 参加費:100円 持ち物:長靴、雨具、昼食 申込:斐太歴史の里総合案内所に電話 |
斐太歴史の里総合案内所 (電話0255-72-0697) |
| 4月29日 | 市民企画 さぎ草球根配布会 | 新井総合コミュニティセンター | 時間:9時30分から 場所:新井総合コミュニティセンター正面入口前 〇無料配布 ※先着40名様限り。無くなりしだい終了 |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 4月29日 | 令和6年度 妙高市×芝浦工業大学共同研究活動報告会 | 妙高市役所 コラボホール |
時間:14時~15時30分 その他:入場料無料、事前予約不要、途中退室可 |
観光商工課 (電話0255-74-0019) |
| 4月29日 | お楽しみ工作(牛乳パックでかざぐるまをつくろう) | わくわくランドあらい |
時間:10時~、13時30分~ 参加費:無 料 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 5月1日・2日 |
白山神社風祭り |
白山神社 |
白山神社恒例のおまつりです。保育園児の遊戯や各団体の民謡・舞踊などが披露されるほか、神社神輿の奉納などが行われます。また境内には露店も並びます。
|
白山神社奉賛会 |
| 5月3日 | えほんのへやスペシャル(読み聞かせ) | 妙高市図書 児童図書室 | 時間:10時30分~ |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) |
| 5月3日 | 春風亭一蔵・入船亭扇橋・金原亭馬久 三人会 宮信明セレクションvol.21 | 新井ふれあい会館 |
爆笑トークコーナーも好評の宮先生選りすぐりの芸人さんによる「間違いなく面白い!」落語会。人気シリーズ第21弾は、この落語会ではお馴染みの一蔵さん、扇橋さん、9月に真打昇進が決定し、六代目金原亭馬好を襲名する馬久さんがゴールデンウィークに登場します。 時間:14時開演 |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 5月4日 | 長沢茶屋 山菜まつり2025 | 長沢茶屋 |
時間:9時~14時30分 (1)山菜販売 9時~なくなり次第終了 |
長沢茶屋 (電話0255-75-3458) |
| 5月4日 | お楽しみ抽選会(ガラポン) | わくわくランドあらい |
時間:10時~15時30分 定員:300名 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 5月4日 | ウエストフラッシュコンサート | 道の駅あらいくびき野情報 |
妙高市のバンドWEST FLASHがアメリカ民謡やカントリーミュージックを演奏 時間:11時~、14時~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 5月5日 | 四季彩館みょうこう 子どもの日お菓子プレゼント | 道の駅あらい四季彩館みょうこう |
モンベルコーナー・フィールド妙高にご来店のお子様(小学生以下)を対象にお菓子をプレゼント! ※お菓子がなくなり次第終了します。早めにお越し下さい |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話0255-78-7127) |
| 5月5日 | ニュースポーツ体験 | わくわくランドあらい |
時間:13時30分~15時30分 体験者先着 200 名に参加賞あり |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 5月6日 | かたぬき体験 | わくわくランドあらい |
時間:10時~、13時30分~ ※入館時参加券を配布 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 5月8日 | 第2回野菜づくり教室 | 道の駅あらいくびき野情報館ギャラリー、道の駅あらい東エリア内のほ場 |
妙高産野菜の商品力アップ・販売拡大を目的に開催します。第2回教室では夏野菜の栽培(定植・管理)と実施指導を行います。 時間:14時~16時 内容:サツマイモ苗の植え付け方法など 定員:75人※定員になり次第申し込み終了 講師:上越農業普及指導センター職員 申込:電話で申し込み |
妙高市農業振興協議会事務局(農林課内) (電話:0255-74-0027) |
| 5月9日 | 駅前植栽活動 | 新井駅 |
えちごトキめき鉄道職員と一緒に駅前の植栽活動を行います。 時間:9時から 内容:大型プランターへの植栽、水やり、花苗の植え替え、花の管理方法のアドバイスなど 申込:4月18日までに申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0031) |
| 5月10日 | 市制施行20周年記念式典 | 妙高市文化ホール |
4月1日に市制施行20 周年を迎えました。市の誕生から20年という節目の年を市民の皆様とお祝いするとともに、これまでの歩みを振り返り、まちの発展を支えてきた先人たちの功績を称え、さらなる飛躍に向けて歩み出すための記念式典を開催します。 時間:13時10分~15時 |
総務課 (電話0255-72-0001) |
| 5月10日 | 第48回艸原祭・大かやば焼き | 池の平温泉いもり池周辺 |
妙高高原に春の訪れを告げる艸原祭が開催されます。 時間:13時~20時 内容:イベント広場(13時から20 時まで) |
艸原祭実行委員会(妙高ツーリズムマネジメント内) (電話0255-86-2412) |
| 5月11日 | 大滝荘 山菜まつり | 大滝荘 |
山菜の天ぷらバイキング、お惣菜・山菜の販売、ウド汁無料サービスを行います。また、割引料金で入浴できます。 時間:10時~16時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 5月11日 | 市制20周年記念音楽祭 | 妙高市文化ホール |
自衛隊音楽隊による記念音楽祭を行います。※入場には整理券が必要です 時間:14時~(13時開場) チケット:入場無料・全席自由席※好評につき、整理券の配布を終了しました ※2歳未満のご入場はご遠慮ください 整理券配布窓口:妙高市役所本庁総務課・両支所(平日のみ9時から17時まで)、妙高文化振興事業団(9時から17時まで) |
総務課 (電話0255-72-0001) |
| 5月11日 | 鳥坂城跡巡り | 鳥坂城跡 |
時間:10時~12時 ※9時50分に高床山キャンプ場第4駐車場に集合 参加費:500円 参加申込先:鳥坂城跡保存会 |
鳥坂城跡保存会 高橋 (電話090-7008-3284) |
| 5月17日 | ほっと妙高 パン工房 パン&スイーツフェア | ほっと妙高 パン工房 |
自慢のパンやスイーツを販売。購入は現金のみ、マイバッグを持参してください。先着50名に型抜きクッキーをプレゼント。 時間:11時~ ※なくなり次第終了 |
ほっと妙高 パン工房 (電話0255-73-7660) |
| 5月17日・18日 | APAHILL GP(妙高ヒルクライム)2025 | アパリゾート上越妙高 | アパリゾート上越妙高周辺の公道を通行止めにして、タイムアタックが行われます。クラスAは1980年までに製造された車両、クラスBは1981年以降に製造された車両、クラスCはナンバーなしのフォーミュラーカーなど、クラスEVは電気自動車、エントリーする車両が複数のクラスにわかれて順位を競います。 |
ナスク・モータースポーツ (電話026-273-4188) |
| 5月17日・18日 | 春のアライ感謝祭 | アライマウンテンリゾート |
スノーフィールドで開催する特別運動会やはたらく雪上車の展示、雪上グルメ販売など、雪を遊び尽くすウィンターシーズンの締めくくりイベント ゴンドラ運行時間:9時~16時30分 |
アライマウンテンリゾート (電話0255-75-1127) |
| 5月18日 | まなびの杜オープンカレッジ | 妙高市勤労者研修センター |
第4次妙高市総合計画策定の視点から、妙高の可能性や将来性についての講演会を開催します。 時間:13時45分~15時15分 テーマ:みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高 講師:上越教育大学 吉田昌幸教授 参加費:無料 申込:不要 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 5月22日 | 佐渡×妙高ワーケーションイベント | SHIBUYA QWS |
「2拠点ワーケーション合宿 in SADO×MYOKO」と題して、佐渡市と妙高市が連携したワーケーションイベント 時間:18時30分~21時 参加費:無料 申込:必要(当日イベント開始までに) |
企画政策課 (電話0255-74-0005) |
| 5月24日 | 春のたけのこ狩りえんそく | はるみ荘 |
たけのこ掘りとたけのこ汁づくりを楽しむえんそくを開催します。妙高の春を味わい、心も体もリフレッシュしませんか。 時間:9時~15時 ※雨天の場合は25日 |
はるみ荘 岡田 (電話090-2738-0156) 室井 (電話090-5186-4285) |
| 5月24日 | まなびの杜 夢見平散策 | 夢見平遊歩道(笹ヶ峰高原) |
|
生涯学習課 |
| 5月24日・25日 | ひだなん山からのおすそ分け山菜フェア | 四季彩館ひだなん | ワラビ、根曲り竹の子、エラソウ、ヨシナなどの山菜を盛りだくさんのご用意でお待ちしています。また、食堂では山菜天ぷらをご提供いたします。 珍しいメダカ販売もあり。 |
四季彩館ひだなん (電話0255-72-5252) |
| 5月24日・25日 | 吹田産業フェア | 吹田市文化会館メイシアター、いずみの園公園 |
妙高市の国内友好都市である大阪府吹田市で第40回吹田産業フェアが開催され、妙高市が出展PRをします。 時間:10時~16時 |
吹田産業フェア事務局(吹田商工会議所内) (電話06-6330-8001) |
| 5月24日・25日 | SHIMANO ENS 2025 #2 ALPENBLICK | 池の平温泉アルペンブリックスキー場 | 国内唯一のMTBエンデューロ競技のシリーズ戦であるENS(エンデューロナショナルシリーズ)が開催されます。 | 主催 ENS実行委員会 |
| 5月25日 | 妙高はねうまクラシックカーレビュー2025 | 道の駅あらい |
時間:9時~15時 ハートブレーカーズ&ピアスの生バンドも演奏あり(10時~、13時~) |
妙高はねうまクラシックカーイベント事務局 (電話090-2309-6215) |
| 5月25日 | みょうこうファミリーまつり&出会い~子育て応援フェア | 妙高市文化ホール |
家族で楽しめる体験ブースやキッチンカーが出展。「それいけアンパンマンショー」も行われます。 時間:10時~15時 内容:アンパンマンショーは10時30分と13時30分の2回行います。 入場料:無料(ショーの観覧は無料の指定入場券が必要) 入場券:4月14日10時から妙高市文化ホール、NPO法人ゆめきゃんぱすで配布 |
妙高市文化ホール (電話:0255-72-9411) 出会いつながり事業実行委員会 (電話:0255-70-6511) |
| 5月25日 | Audi TT Meeting in LOTTE 2025 | ロッテアライリゾート |
今年で6回目となる「AUDI TT MEETING IN LOTTE 2025」が開催されます。最高のローケーションをバックに開催する特別なイベント。 時間:10時~15時 入場:無料 |
主催:株式会社エスクリエート 長野ランナウェイ |
| 5月31日 | クアオルト健康ウォーキング | ロッテアライリゾート フォレストウォークコース |
森のなかを頑張らず、ゆっくり歩いて健康づくりをしませんか。 時間:9時30分~11時45分 申込:5月30日までに専用フォームから申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 5月31日 | ハッピー食堂 | 新井ふれあい会館 |
ラーメンや米粉パンに加え、スイーツやジュース、布製品も販売。 時間:10時30分~13時30分 ※なくなり次第終了 |
ほっと妙高ワークセンター (電話0255-70-5220) 障がい者サポートセンターのぞみ (電話0255-72-9405) |
| 5月31日・6月1日 | 第25回サツキ花季展 | 道の駅あらい くびき野情報館内ギャラリー |
約30席の作品などを展示するほか、サツキ等の処分販売も行われます。 時間:(31日)10時~17時、(1日)9時~16時 入場料:無料 |
妙高さつき会 東條喜和 (電話0255-72-4058) |
| 6月1日 | まなびの杜 親子自然体験講座 | 国立妙高青少年自然の家 |
豊かな自然の中、春の草花遊びの後、火起こし体験とマシュマロ焼きを楽しみます。 時間:午前 参加費:親子1家族 500円 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 6月1日 | ロッテ「星空米」の田植え | ロッテ第1農場 |
時間:9時~12時30分 参加費:昼食代として小学生以上1人500円 申込:5月27日までにメールで申し込み |
R&L連携推進室事務局 小島定司 (電話090-7216-1855、メールsayuha20@joetsu.ne.jp) |
| 6月1日 | わんダークラフト | ロッテアライリゾート プラザ広場 |
犬好きによる犬好きのためのハンドメイドクラフトマルシェ。 時間:10時~15時 入場料:無料 その他:小雨決行・荒天中止 |
わんダークラフト・わんダーランド上越実行委員会 |
| 6月5日 | ワンコインコンサート 木管五重奏 | 妙高市文化ホール |
出演=下村祐輔(Fl)/七澤英貴(Ob)/丸山瑞生(Cl)/齋藤嵩之(Hr)/蛯澤 亮(Fg) 時間:19時開演 チケット料金=1回券 500円/2回券 800円/年間パス 2,000円(全席自由・消費税込) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 6月5日 | 緑の中の子育て広場 | 経塚山公園 |
新緑の季節に戸外で思いっきり遊びましょう。 時間:10時15分~11時30分 対象:未就学児の親子 その他:悪天候の場合は当日9時にゆめきゃんぱすに問い合わせ |
NPO法人ゆめきゃんぱす (電話0255-70-6513) |
| 6月7日 | 子ども食堂あいあうキッチン | あいあう本部 |
食べて、遊んで、出会う子ども食堂の楽しさを体験してもらうイベントが開催されます。 時間:11時~、12時~ 対象者:妙高市の子ども 参加料:子ども・無料、大人・300円(1グループ2人まで) 定員:各部40人(子ども+保護者)※送迎は保護者様でお願いします 献立:牛丼、サラダ、ゼリー 申込:6月4日18時までに専用フォームから申し込み |
NPO法人あいあう (電話080-4724-9533) |
| 6月7日 | 妙高オーディオ倶楽部発表会 | 妙高高原メッセ |
開演:11時~ 入場料:無料 |
|
| 6月7日・8日 | 道の駅あらい 防災フェスティバル | 道の駅あらい東エリア |
飲食ブースのほか、はたらく車や着ぐるみがやってきます。8日にはいつものもしもCARAVAN(無印良品)を開催。 時間:(7日)10時~16時、(8日)10時~15時 ※雨天中止 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 6月8日 | アンサンブルデルフィーノキックオフコンサート | 妙高市文化ホール |
2023年から活動する幅広い世代の管楽器愛好家たちによる期間限定吹奏楽プロジェクト。珠玉のオリジナル楽曲を演奏。 時間:14時開演(13時30分開場) 入場料:無料 |
アンサンブルデルフィーノ マツダ (電話090-4549-6710) |
| 6月11日・12日 | はじめてギター&ドラム体験会 | 妙高市文化ホール |
2時間で気軽にギターやドラムに触れてみるお試し体験会。 時間:19時~21時 参加料:1回¥500(保険料込み)。当日支払(現金のみ) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 6月13日~26日 | 教科書展示会 | わくわくランドあらい |
今年度、小学校及び中学校で使用している教科書を展示。 時間:9時30分~17時(最終日うあ16時30分まで)※月曜休館 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 6月14日 | まなびの杜 市史編さんエピソード(1) | 勤労者研修センター大研修室 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 6月14日 | エバーグリーンジャズコンサート | 道の駅あらいくびき野情報 |
毎月第二土曜日はEVER GREENの日。誰でも楽しめるジャズコンサートを開催します。 時間:13時30分~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 6月14日 | サツキの手入れなどの講習会 | 新井総合コミュニティセンター |
持参樹の剪定・針金掛け・幹洗いなどの体験を行います。ミニ鉢持参者には苗木の植え付け体験もあり。 時間:13時30分~15時 参加費:無料 |
妙高さつき会 東條喜和(電話0255-72-4058) または 池田金次郎(電話0255-72-9608) |
| 6月14日~15日 | “ROCKIN’ BEAR” 妙高トレイルランニングレース | 池の平温泉アルペンブリックスキー場 | 自然あふれる妙高高原を舞台にビギナーからタイムを競うランナーまで楽しめるトレイルランニングレースです。 |
“ROCKIN’ BEAR” 妙高トレイルランニングレース実行委員会 (電話080-8080-5779) |
| 6月15日 | 妙高市消防団総合演習・ポンプ操法大会 | タワーパートナーズセミコンダクター駐車場 |
人員姿勢服装点検や機械器具点検などを行う総合演習とポンプ操法大会を行います。 時間:9時~12時 ※雨天の場合は9時からポンプ操法大会を実施。11時から新井ふれあい会館で式典を開催 入場:無料 |
総務課 (電話0255-74-0002) |
| 6月15日 | あらい七夕まつり 七夕飾りの制作 | 新井駅内study オアシス |
時間:9時~12時 対象者:妙高市内の小・中学生、保護者 内容:仙台風の吹き流しタイプの七夕飾りづくり |
新井駅祭り実行委員会 担当 大塚 (電話080-3291-7227) |
| 6月18日 | なごミーティングVol.14 | MYOKO BASE CAMP |
NAGOMI CAFE自慢のランチ&ドリンクを楽しみながら、なごみ、ときどき、真面目なお話しをする交流イベントです。 時間:12時~13時 |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 6月18日・19日 | はじめてギター&ドラム体験会 | 妙高市文化ホール |
2時間で気軽にギターやドラムに触れてみるお試し体験会。 時間:19時~21時 参加料:1回¥500(保険料込み)。当日支払(現金のみ) |
(公財)妙高文化振興事業団
(電話0255-72-9411) |
| 6月20日 | ミョウコウ若者交流バルVOL.01 | 新井駅前商店街 さん来夢広場 |
妙高市在住在勤の20代30代を対象に若者交流イベントを開催。気軽に同世代交流ができる場です。 時間:17時〜20時 対象者:20歳〜35歳(※妙高市内在住・市内事業所勤務) 参加費:無料(※ドリンク・フードは各自お好きなものをご購入) その他:専用フォームからの事前予約で乾杯ドリンクサービス |
ALIVE MYOKO |
| 6月20日 | 星空ビアガーデン | 新井駅前商店街 さん来夢広場 |
金曜日の夜、仕事終わりに楽しめる大人向けのビアガーデン。簡単なおつまみもご用意します。 時間:17時〜20時 |
あらい七夕祭り実行委員会 |
| 6月21日 | まなびの杜 人権を学ぶ講座「にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2025」 | 勤労者研修センター大研修室 |
時間:13時30分~15時30分 定員:先着30名 申込:6月20日までに参加者の氏名を電話またはメールで連絡 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 6月21日 | アコースティックライブコンサート | 道の駅あらい くびき野情報館 | 時間:14時~15時 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 6月21日・22日 | いもり池スイレン駆除活動(1)(2) | いもり池 |
国立公園妙高の名勝である「いもり池」の生物多様性と景観の保全のため、外来植物のスイレン駆除活動を実施します。 時間:8時30分~16時 |
環境生活課 (電話0255-74-0033) |
| 6月22日 | ウエストフラッシュ カントリーブルーグラスコンサート | 道の駅あらい くびき野情報館 | 時間:第一部11時~、第二部14時~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 6月22日 | MYO-TECHビギナーズ2025(1) | 新井総合コミュニティセンター |
妙高プログラミングラボによるmicro:bitを使用する未経験者・初心者向けのロボットプログラミング教室 時間:10時~12時 対象:小学校4年生~中学校3年生 申込:専用フォームから申し込み |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 6月26日 | 上越アニバーサリーイヤー・位置情報利活用セミナー@上越妙高 | 上越妙高駅 JM-DAWN |
「データがつなぐ地域の未来」をテーマに、駅開業からの10年をふり返りながら、人口減少や観光開発といった課題について、地域とともに“次の10年”を考えるカンファレンス。 ※事前来場登録が必要(6月24日〆) 時間:14時~17時40分 |
一般社団法人LBMA、デジタルマネージウィズエー株式会社 |
| 6月26日・27日 | いもり池スイレン駆除活動(3)(4) | いもり池 |
国立公園妙高の名勝である「いもり池」の生物多様性と景観の保全のため、外来植物のスイレン駆除活動を実施します。 時間:8時30分~16時 |
環境生活課 (電話0255-74-0033) |
| 6月27日 | ミョウコウ若者交流バルVOL.01 | 新井駅前商店街 さん来夢広場 |
妙高市在住在勤の20代30代を対象に若者交流イベントを開催。気軽に同世代交流ができる場です。 時間:17時〜20時 対象者:20歳〜35歳(※妙高市内在住・市内事業所勤務) 参加費:無料(※ドリンク・フードは各自お好きなものをご購入) その他:専用フォームからの事前予約で乾杯ドリンクサービス |
ALIVE MYOKO |
| 6月27日 | 星空ビアガーデン | 新井駅前商店街 さん来夢広場 |
金曜日の夜、仕事終わりに楽しめる大人向けのビアガーデン。簡単なおつまみもご用意します。 時間:17時〜20時 |
あらい七夕祭り実行委員会 |
| 6月28日 | NPO法人スポーツクラブあらい 日帰りバスハイク | 長野県東御市湯の丸高原 |
標高2000m、高山植物の宝庫「池の平湿原」で初夏の風を感じながらトレッキング。 申込:6月20日までに電話で申し込み |
NPO法人スポーツクラブあらい事務局 (電話0255-72-3665) |
| 6月28日 | 妙高里山応援団 上小沢に出動 |
上小沢 幻の大滝周辺の遊歩道 |
地元の皆さんと協働して、草刈りや雑木の撤去など遊歩道等の整備を行います。「誰かの役に立ちたい」という思いがあるかた、普段は経験できない草刈りをやってみたいというかたの参加を募集しています。 時間:9時~11時 申込:6月18日までに事務局に連絡 |
妙高里山応援団事務局(妙高市地域づくり協働センター内) (電話0255-73-7808) |
| 6月28日 | 竹工作と流しそうめんチャレンジ | 国際自然環境アウトドア専門学校 |
※要申込現在キャンセル待ち 時間:10時〜15時 対象・定員:小学1〜6年生 合計 20名 参加費:1500円 |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤・小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 6月29日 | MYO-TECHビギナーズ2025(2) | 新井総合コミュニティセンター |
妙高プログラミングラボによるmicro:bitを使用する未経験者・初心者向けのロボットプログラミング教室 時間:10時~12時 対象:小学校4年生~中学校3年生 申込:専用フォームから申し込み |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 6月29日 | ワンコインコンサート 琴・オーボエ 二重奏 | 妙高市文化ホール |
出演=琴&オーボエDuoななこま[高倉七虹(琴)/古俣友絹(Ob)] 時間:14時開演 チケット料金=1回券 500円/2回券 800円/年間パス 2,000円(全席自由・消費税込) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 6月29日 | 第44回ファミリーソフトバレーボール大会 | 妙高市総合体育館 |
昭和57年度体力づくり優秀組織としての内閣総理大臣賞の受賞を永く記念するために、ファミリーソフトバレーボール大会を開催し、地域、町内の健康・体力づくり及び親睦を深めます。 時間:午前8時45分から |
スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
| 6月29日 | まちなかマルシェ〜七夕物語〜 | さん来夢あらい広場 |
ワークショップやフードショップなどが出店。七夕ムードの新井の街で楽しい思い出を作りませんか。 時間:11時~15時 |
あらい七夕祭り実行委員会 |
| 6月30日 | 妙高山系山開き安全祈願祭 | 関山神社 |
信仰の山として親しまれてきた妙高山。妙高山の安泰と里の暮らしの無事、そして登山者の安全をお祈りする山開き安全祈願祭が実施されます。 時間:10時から |
妙高ツーリズムマネジメント (電話0255-86-2412) |
| 7月1日 | ||||
| 7月3日 | 第二回 落語で楽しく北国街道歴史講座 | 関川関所 道の歴史館 |
呑気亭八べえと金令舎 十八による落語で歴史を学ぶ講座 (1)北国街道は金の道(続編) (2)熊坂長範と源氏との関係 料金:1000円(中学生500円) 予約:道の歴史館まで |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
| 7月4日~6日 | MYOKO SKOOL vol.8| クリエーションワークショップ「問いのダンス」 | 妙高市文化ホール |
妙高で3日間の舞台芸術ワークショップを開催。講師は注目のアーティストユニット「スペースノットブランク」の小野彩加さんと中澤陽さん。 時間:4日 17時30分~21時30分、5日 11時~18時、6日 10時~15時 申込:5月4日10時から |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 7月4日~18日 | 食堂しろめし | MAHORA西野谷 |
築120年の古民家で、炊きたてごはんと地元野菜のおかずを味わう、ちょっと特別な夏のひととき。 時間:昼の部11時30分〜14時30分(定食 1500円〜) 予約:インスタグラムDMから |
MAHORA西野谷 (メールmahora_nishinoya@gmail.com) |
| 7月5日 | クアオルト健康ウォーキング | ロッテアライリゾート フォレストウォークコース |
森のなかを頑張らず、ゆっくり歩いて健康づくりをしませんか。 時間:9時30分~11時45分 申込:7月4日までに専用フォームから申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 7月5日 | あらい七夕祭り | 新井駅前広場、朝日町商店街 |
今年は七夕をテーマに開催。七夕飾りが駅前商店街を色鮮やかに彩ります。多種多様なフード販売やステージパフォーマンス、子ども縁日など年代問わず楽しめる内容になっています。 時間:12時~20時 |
あらい七夕祭り実行委員会 |
| 7月5日 | 出逢い、あらい。七夕ナイト | まんぷく居酒屋串一 |
仲間、お友達探しの気持ちでお気軽にご参加ください! 時間:16時~19時 対象:20歳以上の独身男女 ※独身の方と一緒の場合は既婚者の方も参加可 料金:男性6500円、女性5500円(20代若者割、浴衣参加割有) 申込:6月25日水曜日までに公式LINE、TEL、メールで申し込み 定員:25名 |
みょうこう出会いサポートセンター 児玉 (電話080-6259-8211) |
| 7月5日 | NPO法人スポーツクラブあらい20周年大感謝祭 | はね馬アリーナ |
公式YouTubeチャンネル「はてな?を解明 名探偵れに姫」の公開収録を行います。 ゲスト:「ももいろクローバーZ」の高城れにさん・番組サポート役のレオン君 時間:11時~12時 入場料:無料(入場チケットあり) |
スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
| 7月5日 | 道の駅あらい 七夕コンサート |
道の駅あらいくびき野情報館 |
ヴァイオリンと電子ピアノの音色が七夕の夜を美しく奏でます。 時間:18時~ ヴァイオリン:牧田由起 電子ピアノ:片所聡美 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月5日~6日 | 長期キャンプ「妙高ネクサスキャンプ2025」(1) | 国立妙高青少年自然の家 | 共通の目標に向かって一人一人が考え、合意形成を図りながら他者と協働することで、主体性を育むことができることを目的としたキャンプ。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 7月6日 | 道の駅あらい 七夕コンサート | 道の駅あらいくびき野情報館 |
心に響く歌声とピアノ 懐かしい三線の音色を皆さまに。 時間:15時~ 一部:けやきの森ジュニア&ユース合唱団 二部:ピサボ巻Band |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月6日 | MYO-TECHビギナーズ2025(3) | 新井総合コミュニティセンター |
妙高プログラミングラボによるmicro:bitを使用する未経験者・初心者向けのロボットプログラミング教室 時間:10時~12時 対象:小学校4年生~中学校3年生 申込:専用フォームから申し込み |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 7月12日 | プレコンセプションケア講演会 | 新井総合コミュニティセンター |
時間:第1部14時~15時30分(受付13時30分~)、第2部16時00分~17時30分(受付15時30分~) 参加費:無料 申込:7月10日木曜日までに健康保険課に申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 7月12日 | 観光列車「ろくもん」お出迎え | 妙高高原駅 |
観光列車「ろくもん」発酵バレーNAGANO特別号を運行。 到着予定時刻:14時19分(妙高高原駅) |
しなの鉄道株式会社 営業課 ろくもんセンター (電話026-276-0069) |
| 7月12日 | GOOD VIBES MYOKO | 妙高高原駅 |
観光列車「ろくもん」妙高高原駅乗り入れに合わせておもてなしイベントを開催。 飲み比べチケットも販売。 時間:11時~17時 |
MyokoCoffee 高原駅前店 (電話0255-77-2327) |
| 7月12日 | まなびの杜 環境保全活動 | 国立妙高青少年自然の家 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 7月12日 | まなびの杜 チャレンジ講座(特定外来種の解説と駆除) | 国立妙高青少年自然の家 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 7月12日 | 親子生き物ハンター~深い自然への第一歩~ | 万内川砂防公園 |
※要申込 時間:9時〜11時30分 対象・定員:小学1〜6年生 親子10組 20名 参加費:1500円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤・小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 7月12日 | ウォーターフェスティバル★目指せ!びしょぬれチャンピオン | 国際自然環境アウトドア専門学校 |
※要申込 時間:9時〜11時30分 対象・定員:小学1〜6年生 親子10組 20名 参加費:1500円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤・小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 7月12日・13日 | サイエンスフェス | わくわくランドあらい |
科学の楽しさを体験しませんか。 時間:13時~15時30分 内容:万華鏡づくりや手話手話実験、マジックショーなど |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
| 7月13日 | パドリング教室 〜野尻湖であそぼう〜 | 野尻湖(長野県信濃町) |
※要申込 時間:9時30分~16時 ※時間内で4回実施予定 対象:小学1年生〜6年生と保護者 参加費:3,000円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤・小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 7月13日 | 妙高里山応援団 燕温泉区に出動 | 旧燕温泉スキー場跡地 |
地元の皆さんと協働して、草刈りや雑木の撤去など遊歩道等の整備を行います。「誰かの役に立ちたい」という思いがあるかた、普段は経験できない草刈りをやってみたいというかたの参加を募集しています。 時間:9時~12時 申込:7月4日 17時までに事務局に連絡 |
妙高里山応援団事務局(妙高市地域づくり協働センター内) (電話0255-73-7808) |
| 7月13日 | MYO-TECHビギナーズ2025(4) | 新井総合コミュニティセンター |
妙高プログラミングラボによるmicro:bitを使用する未経験者・初心者向けのロボットプログラミング教室 時間:9時~12時 対象:小学校4年生~中学校3年生 申込:専用フォームから申し込み |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 7月18日 | 妙高里山応援団 よし八池に出動 | よし八池(上小沢) |
地元の皆さんと協働して、池周辺や遊歩道等の草刈りを行い、美しい景観を維持します。 時間:8時30分~11時 申込:7月10日 17時までに事務局に連絡 |
妙高里山応援団事務局(妙高市地域づくり協働センター内) (電話0255-73-7808) |
| 7月18日~11月9日 | 妙高高原スカイケーブル 運行 | 妙高高原スカイケーブル |
時間:平日8時~16時(上り最終15時30分)/土日祝8時~16時30分(上り最終16時) |
妙高高原スカイケーブル (電話0255-87-2503) |
| 7月19日 | 矢代まつり | 矢代コミュニティスポーツセンター体育館 |
伝統芸能や縁日イベント、遊び体験になんちゃって屋台村など盛りだくさんの内容。 時間:10時~15時 |
矢代地域づくり協議会事務局 (電話070-4110-7129) |
| 7月19日 | 鮫ヶ尾城跡ナイトツアー | 鮫ヶ尾城跡 |
妙高山麓時代まつり~みょうこう景虎物語「山城の陣」~にあわせて、鮫ヶ尾城跡本丸から夜景を楽しむ鮫ヶ尾ナイトツアー2024が開催されます。 時間:18時30分~21時 ※集合・受付18時~ 集合:斐太歴史の里総合案内所 参加費:無料 申込:不要 |
斐太歴史の里総合案内所 (電話0255-72-0697) |
| 7月19日~20日 | 関山神社火祭り | 関山神社 | 妙高を代表する祭りの一つ。仮山伏演武、神輿渡御などが行われます。 |
妙高高原観光案内所 (電話0255-86-3911) |
| 7月19日~20日 | 糸魚川・上越・妙高SEA TO SUMMIT2025 | 糸魚川市・上越市・妙高市 | SEA TO SUMMIT」は、人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベントです。 |
観光商工課 (電話0255-74-0021) |
| 7月20日 | 大滝荘 ドジョウまつり | 大滝荘 |
限定80食、ドジョウ汁の限定販売あり 時間:10時~18時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 7月20日 | みょうこう景虎物語~山城の陣 | 斐太歴史の里広場 |
戦国武将 上杉景虎を偲ぶ恒例の祭り「みょうこう景虎物語~山城の陣」を開催します。 ・10時~ 戦国茶屋(飲食販売)開店(斐太歴史の里広場) ・11時~ のろし上げリレー(鮫ヶ尾城跡→西条城跡→鳥坂城跡→猿橋城跡) ・11時~ 式典(斐太歴史の里広場):景虎太鼓演奏、景虎甲冑行列入場、修祓式 ・11時45分~ 景虎公を偲ぶ宴(斐太歴史の里広場):ミニコンサート、踊り(斐太北保育園)、殺陣(軒猿衆)、大抽選会 ※閉会予定は、13時 雨天の場合中止 |
斐太地区協議会事務局 松木 (携帯080-1012-3390) |
| 7月20日 | あらいロードサイドレゲエ2025 | 道の駅あらい東エリア |
レゲエの音楽を聴きながら美味しいフードとドリンクが楽しめます。 時間:10時~20時 入場料:無料 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月21日 | 新潟・長野県警音楽隊演奏会 | 道の駅あらい東エリア |
大人から子どもまで楽しめる曲目を演奏します。 みなさんのお越しをお待ちしております。新潟県警・長野県警のマスコットも登場予定。 時間:第1部 11時~、第2部 13時~ 入場料:無料 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月26日 | まなびの杜 市史編さんエピソード(2) | 勤労者研修センター大研修室 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 7月26日・27日 | 入場無料!妙高の生き物展からI-nac博物館~ | 国際自然環境アウトドア専門学校 |
時間:10時~16時 対象・定員:どなたでもご来場いただけます(入館無料) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 7月26日・27日 | 第36回ナイターパパギャルボール大会 | 妙高市総合体育館 | 小学生とお父さんなどでチームを作り、旧小学校区また町内単位で競う夏の風物詩大会。7月21日に予選会を開催。 |
NPO法人スポーツクラブあらい (電話電話0255-72-3665) |
| 7月26日・27日 | 第40回ナイターソフトボール大会 | 新井総合公園 野球場 | 小学生とお母さんなどでチームを作り、旧小学校区また町内単位で競う夏の風物詩大会。 |
NPO法人スポーツクラブあらい (電話電話0255-72-3665) |
| 7月26日~8月3日 | 長期キャンプ「妙高ネクサスキャンプ2025」(2) | 国立妙高青少年自然の家 | 共通の目標に向かって一人一人が考え、合意形成を図りながら他者と協働することで、主体性を育むことができることを目的としたキャンプ。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 7月26日~8月24日 | 妙高アクティビティパーク バギー&EVキッズバイク | 妙高杉ノ原スキー場 |
バギー体験・EVキッズバイク体験ができます。 営業時間:9時~15時 申込:利用日当日の受付となります。キッチンカーへお越しください。 |
妙高杉ノ原スキー場 (電話0255-86-6211) |
| 7月27日 | 働く車乗車体験 | 道の駅あらい東エリア |
貴重な収集車の乗車体験のほか、無料イベントあり。体験したかたはプレゼントがもらえます。 時間:10時~15時 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月27日 | 妙高めだかフェス | 道の駅あらい東エリア |
多数のめだか専門店が出店するほか、昆虫コーナーやキッチンカーも出店。 時間:10時~15時 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 7月27日 | ワンコインコンサート JPOP名曲コンサート | 新井ふれあい会館 |
出演=Cacis[佐藤和音(Vo)/延澤汐美(Pf)] ※サポート=若井奏一朗(Bas)/田中史歩(Dr)/今井哲朗(Gr) 時間:14時開演 チケット料金=1回券 500円/2回券 800円/年間パス 2,000円(全席自由・消費税込) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 7月27日 | 動け!感じろ!虫の世界~昆虫捜索大作戦!~ | 国際自然環境アウトドア専門学校 |
※要申込 時間:9時~15時 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:1500円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤・小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 7月27日 | AUK杯8人制サッカー大会 | 新井総合公園屋外球技場 |
8人制のサッカー大会。7月27日と8月10日に開催。 時間:8時30分~16時 参加費:1人500円 申込:7月12日まで |
妙高サッカー協会 小嶋 (電話090-5786-6552) |
| 7月27日~29日 | 第8回 妙高 夏休み親子ワーケーション(1) | 国立妙高青少年自然の家ほか | 2泊3日の夏休み親子ワーケーションを開催します。 |
妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 (電話0255-82-3935) |
| 7月28日~8月1日 | 妙高冒険キャンプ | 休暇村妙高笹ヶ峰キャンプ場 |
笹ヶ峰キャンプ場で川遊びやハイキング、生き物さがしでいっぱい遊ぼう!夜はキャンプファイヤーもあります。 ※要申込 旅行代金:41,500円 申し込み締め切り:6月13日金曜日 |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)小野 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 8月1日 | ||||
| 8月2日 | 第1回みょうこう市民まつり | 朝日町通り及び下町周辺 |
妙高市政20周年の節目の今年、従来のあらいまつりをリニューアルし、「みょうこう市民まつり」として開催します。 【朝日町会場】11時~17時 【下町会場】18時~20時30分 |
妙高市民まつり実行委員会事務局(観光商工課内) (電話:0255-74-0019) |
| 8月2日 | まなびの杜 妙高高原で学ぶ講座 | 北国街道・関川の関所 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 8月3日 | シャボン玉イベント | アルペンブリックリゾート |
しゃぼん玉師のしゃーぼんぼんさんをお迎えし、1日限定のシャボン玉イベントを開催。 時間:昼の部 アルペンブリックスパ前 13時~13時30分 |
アルペンブリックリゾート (電話0255-86-3180) |
| 8月3日 | ごみについて自由研究してみませんか |
妙高クリーンセンター |
自由研究のテーマとして、身近なごみについて考えてみませんか。 時間:10時~11時30分 参加料:無料 定員:20人(先着) 申込:7月28日月曜日までに専用フォームから申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0031) |
| 8月5日 | 寄り道BASE高校生ワークショップ | 新井総合コミュニティセンター |
高校生を中心とした居場所「妙高寄り道BASE」を高校生にとって最適な場にするため、高校生の想いやアイデアを聴くワークショップを開催。 時間:12時30分~13時00分 おしゃべりランチ、13時00分~15時10分 ワークショップ&おやつタイム、15時15分~16時00分 施設見学ツアー |
企画政策課 (電話0255-74-0005) |
| 8月5日~8日 | 2025夏キャンプin笹ヶ峰 |
笹ヶ峰キャンプ場 |
内容:3泊4日で笹ヶ峰キャンプ場でのキャンプ、ツリークライミング、火打山登山などを体験 参加費:42,000円 申込:6月30日月曜日まで その他:事前説明会は7月13日日曜日 |
一般社団法人 妙高自然学校 代表 鷲尾直樹 (電話080-8851-0512、メールnsmyoko@gmail.com) |
| 8月6日~15日 | 平和パネル展 | 妙高市役所本庁1階コラボサロン |
テーマ 日時:開庁日・開庁時間のみ ※初日は10時から(予定)、最終日は15時まで(予定) |
総務課 (電話☎0255-74-0001) |
| 8月7日~18日 | 拉致問題を考える巡回パネル展 | 道の駅あらいくびき野情報館 | 北朝鮮による拉致問題や特定失 踪者の問題に関する写真などを展示します |
市民税務課 (電話☎0255-74-0009) |
| 8月8日~9月30日 | 市内参加店舗 |
妙高産の完熟とまとを存分に使用した創作料理やパン、スイーツなどが楽しめます。 ※詳細は、HPまたはインスタグラムをご確認ください |
(一社)妙高ツーリズムマネジメント (電話0255-86-3911) |
|
| 8月9日 | えちごトキめき鉄道 小学生乗車無料の日 | トキ鉄管内 |
対象:6歳~12歳未満 配布:(1)妙高高原、新井、上越妙高、高田、春日山、直江津、能生及び糸魚川の各駅 (2)なかごう さとまるーむ |
えちごトキめき鉄道 本社 (電話025-546-5520) |
| 8月9日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 8月9日 | 第22回万内川砂防公園サマーフェスティバル | 万内川砂防公園 | つかみ取りを始め、家族や友達といっしょに楽しめるイベントが盛りだくさん。 |
建設課 (電話0255-74-0025) |
| 8月9日・10日 | ハートランド妙高夏休みフェア | ハートランド妙高 |
じゃがいも掘り体験やクラフトワークショップなど楽しい催しが盛りだくさん。 時間:9時~16時 |
ハートランド妙高 (電話0255-82-3935) |
| 8月9日~14日 | ふるさとの味とお盆花フェア | 四季彩館ひだなん |
生産者が育てた盆花や夏野菜を販売。 直売所:8時30分~17時、食堂:11時~15時 |
四季彩館ひだなん (電話0255-70-5252) |
| 8月9日~18日 | 妙高自然学校 ツリークライミング体験会 | 桶海321 |
時間:お問い合わせください。※1.5時間程度 体験費:小学生3,000円、大人3,500円 ※中学生以上 持ち物:運動しやすい服装、運動靴、飲み物など ※サンダル不可 申込:事前予約及び当日受付 雨天時:雨天中止 |
妙高自然学校 (電話080-8851-0512) |
| 8月10日 | 令和7年度二十歳のつどい | 妙高市文化ホール | 20歳を迎えられた方を対象に令和7年度妙高市二十歳のつどいを開催します。 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 8月10日 | 大滝荘 納涼祭 | 大滝荘 |
ビール、屋台が出店。先着20名でざるそば無料 時間:10時~18時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 8月10日 | AUK杯8人制サッカー大会 | 新井総合公園屋外球技場 |
8人制のサッカー大会。7月27日と8月10日に開催。 時間:8時30分~16時 参加費:1人500円 申込:7月12日まで |
妙高サッカー協会 小嶋 (電話090-5786-6552) |
| 8月17日 | 第52回市民水泳大会 | 水夢ランドあらい |
※妙高市渇水対策により中止 52回目を迎える市民水泳大会。競技終了後(12時30分~)には宝探しのレクリエーションを開催。 参加資格:小学生以上で、25m完泳できるかた 申込:8月1日金曜日までに申し込み ※申込書は水夢ランドあらいにあり |
新井水泳協会 東條 (電話090-8843-6078、メールaraisuikyo1973@yahoo.co.jp) |
| 8月17日~19日 | 第8回 妙高 夏休み親子ワーケーション(2) | 国立妙高青少年自然の家ほか | 2泊3日の夏休み親子ワーケーションを開催します。 |
妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 (電話0255-82-3935) |
| 8月20日 | 初めてのスマートフォン教室➀ | 新井総合コミュニティセンター |
電話・メール・LINEなどスマートフォンの初歩的な使い方を学びます。 時間:10時~12時 申込:8月18日月曜日までに電話で申し込み |
総務課 (電話025574-0008) |
| 8月22日 | ナイト☆ウォーク | はね馬アリーナ 周辺 |
比較的涼しくなる夏の夜に約3キロメートルのコースをウォーキングします。 時間:集合18時30分、19時スタート、20時終了予定 参加費:一人100円(保険料・指導料・ドリンク込) 申込:8月18日月曜日までにスポーツクラブあらい(電話)または妙高市総合体育館(窓口)へ申し込み |
スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
| 8月22日 | 桂宮治・松柳亭鶴枝・入船亭遊京 三人会 宮信明セレクションvol.22 | 妙高市文化ホール |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
|
| 8月23日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 8月23日~24日 | チャレンジ!ICT野宿 | 国立妙高青少年自然の家 | 膨大な情報から主体的に有益な情報を見極め、ICT技術を活用した野宿を実践。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 8月24日 | 第7回アパ名蹴会レジェンドカップ(U11ジュニアサッカー大会) | アパリゾート上越妙高 第一グラウンド |
サッカーを通じて子ども達の健全な育成と交流を目指します。 時間:8時30分~17時30分 |
アパリゾート上越みょこう (電話0255-82-4111) |
| 8月24日 | アライの夏祭り | ロッテアライリゾート | 時間:18時~20時 |
R&L 連携推進室 事務局長 小島 (電話090-7216-1855) |
| 8月26日 | 初めてのスマートフォン教室(2) | 妙高高原メッセ |
電話・メール・LINEなどスマートフォンの初歩的な使い方を学びます。 時間:14時~16時 申込:8月18日月曜日までに電話で申し込み |
総務課 (電話025574-0008) |
| 8月28日 | なごミーティングvol.15 | MYOKO BASE CAMP |
NAGOMI CAFE自慢のランチ&ドリンクを楽しみながら、なごみ、ときどき、真面目なお話しをする交流イベントです。 時間:12時~13時 |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 8月28日 | 初めてのスマートフォン教室(3) | 妙高保健センター |
電話・メール・LINEなどスマートフォンの初歩的な使い方を学びます。 時間:10時~12時 申込:8月18日月曜日までに電話で申し込み |
総務課 (電話025574-0008) |
| 8月30日 | 「まなびの杜」男女共同参画講座 | 妙高市勤労者研修センター |
「当たり前を「疑う」スキルを身につけよう-「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」なんてこわくない!-」 時間:13時40分~15時30分 申込:8月22日金曜日までに電話またはメールで申し込み |
生涯学習課 (メールmanabinomori@city.myoko.niigata.jp) |
| 8月30日・31日 | LOTTE SPORTS CAR MEETING DUAL-SLALOM | ロッテアライリゾートP-4 |
日本唯一の異種カテゴリー対決をロッテアライリゾートで開催。 |
ナスク・モータースポーツ 担当 (電話090-3332-4616) |
| 8月30日・31日 | 妙高薪まつり2025 | 道の駅あらい 芝生広場 |
(1)女子美術大学学生が事前に作成したタープアートの展示 時間:1日目 13時-17時(16時受付終了)、2日目 11時-16時(15時受付終了) |
妙高薪まつり実行委員会 (メールhaneuma.net@gmail.com) |
| 9月1日 | 初めてでも大丈夫!Google・SNS活用セミナー | MYOKO BASE CAMP |
「SNSやGoogleの何から始めたらいいか分からない…」 そんな方が小さな一歩”を実践するための、現場目線のセミナー。 時間:13時~15時 |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 9月5日 | 自殺対策街頭キャンペーン | 新井ショッピングセンター・原信新井中川店・ナルスせきやま店 |
9月10日の世界自殺予防デーに合わせて、自殺予防についてお客様に呼び掛けながら、チラシ等を配布します。 時間:16時~17時 |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 9月6日 | まなびの杜 まちの魅力発見講座 | ライオン像のある館(旧直江津銀行) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 9月6日 | スキージャンプ台見学ツアー | 妙高高原赤倉シャンツェ |
妙高高原赤倉シャンツェの公式練習、滑走路・スターティングゲート・コーチングボックスなどを見学、質問タイム 時間:10時30分集合~12時15分 参加費:大人2,000円/小学生以下1,000円 定員:先着20人 申込:こちらから |
一般社団法人 妙高ツーリズムマネジメント(MYOKO BASE CAMP) (電話0255-70-2195) |
| 9月6日・7日 | 蒲池亮輔作品展~動物をモチーフとした木彫や焼きもの~ | MAHORA西野谷 |
動物をモチーフとした木彫り作品、焼きものの作品を展示するほか、作品販売、ワークショップなども行います。 時間:9時30分~16時30分(7日は16時00分まで) |
MAHORA西野谷 (メールmahora_nishinoya@gmail.com) |
| 9月6日・7日 | 第21回 妙高市児童・生徒理科作品展 | わくわくランドあらい |
妙高市の児童・生徒が製作・観察・研究した作品を展示します。 時間:9時30分~17時 |
妙高市理科教育センター (電話0255-72-3805) |
| 9月6日・7日 | ミタカカップ 第25回妙高サマージャンプ大会 | 妙高高原赤倉シャンツェ |
世界で活躍する日本のトップジャンパーや地元出身選手の大ジャンプを、ぜひ会場の新潟県妙高高原赤倉シャンツェでご覧ください。 9月6日土曜日 8時30分~公式練習 9月7日日曜日 8時00分~競技開始 |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 9月7日 | NHKのど自慢公開収録 | 妙高市文化ホール |
収録時間:11時50分~(開場:午前11時) 申し込み:出場・観覧ともに、NHK新潟放送局ホームページの専用申し込みフォームから申し込み 申込締切:出場→7月24日木曜日、観覧→8月7日木曜日 |
NHK新潟放送局 (電話025-230-1616※平日10時~18時) 生涯学習課 (電話0255-74-0035) |
| 9月7日 | 令和7年度ニジマス釣り大会 | 猿橋地内 |
時間:8時30分~10時30分 受付:みずほ会館入口にて7時~8時 参加料:大人2000円、中学生以下500円(保護者同伴) 数量:2時間で一人20匹まで |
関川水系漁業協同組合事務局 (電話0255-75-5148) |
| 9月9日 | ワンコインコンサート ヴィオラ・アコーディオン・クラリネット三重奏 | 妙高市文化ホール |
出演=磯 多賀子(Vla)/大田智美(Acc)/岩瀬龍太(Cl) 時間:19時開演 チケット料金=1回券 500円/2回券 800円/年間パス 2,000円(全席自由・消費税込) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 9月10日 | 「まなびの杜」高校生と学ぶスマホ講座➀ | 新井総合コミュニティセンター、新井ふれあい会館 |
新井高校生の皆さんといっしょ 時間:10時~10時45分 料金:3回で500 円 申込:8月29日金曜日までに電話で申し込み |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 9月12日 | 国際電話不取扱申込特設ブースの設置 | 妙高市役所 コラボサロン |
妙高警察署の警察官が、国際電話不取扱申請の受付を行います。インターネット申し込みの場合は申請補助をします。 時間:10時~12時 |
環境生活課 (電話0255-74-0032) |
| 9月13日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 9月13日 | NIGHT YOGA | 妙高高原スカイケーブル山頂エリア | 時間:18時50分~19時50分 |
妙高高原スカイケーブル (電話0255-87-2503) |
| 9月13日~15日 | 妙高のおいしいお米 新米祭り | 四季彩館ひだなん |
月あかり、こしいぶき、コシヒカリが出揃うほか、ナス、きゅうり、かぼちゃ、福耳、ピーマン、茗荷などの夏野菜も販売。 時間:8時30分~17時 |
四季彩館ひだなん (電話0255-70-5252) |
| 9月13日~15日 | 信越五岳トレイルランニングレース2025 | 信越高原エリア | 国内最大級のトレイルランニングレース。信越五岳を100マイル(160km)と110kmの2コースで巡る大会が開催されます。 | 信越五岳トレイルランニングレース事務局 |
| 9月14日 | 大滝荘 ざるそば得々まつり | 大滝荘 |
幻の「こそば」を通常の半額で提供。もみじ汁の限定販売もあり。 時間:10時~16時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 9月14日 | MYOKO酔祭2025 | 関山駅前ロータリー |
市産ワイン「雪のひとかけら」を中心に、県内外のワイン、ビール、日本酒を集めたイベントを開催。 時間:11時~20時 |
MYOKO酔祭実行委員会(坂口げんき農場内) (電話0255-77-2087) |
| 9月14日 | 秋のファミリー音楽コンサート | 道の駅あらい くびき野情報館 |
子どもから大人まで みんなが楽しめる音楽会。 時間:11時~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 9月14日 | 青山学院大学陸上競技部ランニング教室 | 新井総合公園陸上競技場(雨天時は市総合体育館) |
青山学院大学陸上競技部の皆さんを講師に迎えたランニング教室を開催。※一般観覧者は芝スタンドからの見学。 時間:15時30分~ |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 9月14日 | 長沢地区 宵宮一行 | 長沢地区 |
明治時代から長沢地区に伝わる伝統の祭りが数年ぶりに復活。祭り太鼓や笛による祭ばやしを奏でながら八王子神社へ花灯篭を奉納します。 時間:15時~ |
長沢地区 |
| 9月15日 | 関山駅 BOOK BUS BAZAAR | 関山駅 |
上田市を拠点に活動している移動式本屋ブックバスが1000冊の本を積み込んで関山駅にやってくるイベント。駅舎サロンの会がイベントを企画し、地元からもフードやドリンクの出店をします。 時間:10時~16時 |
関山駅 BOOK BUS BAZAAR実行委員会(妙高ふれあいパーク内) |
| 9月15日 | 独身者限定!ロクロで作ろう!大人のねんどあそび | ねおかんぱーにゅ南部 |
時間:13時30分~16時30分 参加費:男性:3,500円・女性:3,000円 参加条件:おおむね25歳~40歳の独身男女 定員:男女計10名 申込:9月8日金曜日までに電話・メール・LINEのいずれかで申し込み |
みょうこう出会いサポートセンター (電話080-6259-8211) |
| 9月17日 | 「まなびの杜」高校生と学ぶスマホ講座(2) | 新井総合コミュニティセンター、新井ふれあい会館 |
新井高校生の皆さんといっしょ 時間:12時45分~13時30分 料金:3回で500 円 申込:8月29日金曜日までに電話で申し込み |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 9月18日 | 「まなびの杜」高校生と学ぶスマホ講座(3) | 新井総合コミュニティセンター、新井ふれあい会館 |
新井高校生の皆さんといっしょ 時間:10時~10時45分 料金:3回で500 円 申込:8月29日金曜日までに電話で申し込み |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 9月20日 | ほっと妙高 パン工房 パン&スイーツフェア | ほっと妙高 パン工房 |
自慢のパンやスイーツを販売。購入は現金のみ、マイバッグを持参してください。先着100名に型抜きクッキーをプレゼント。 時間:11時~ ※なくなり次第終了 |
ほっと妙高 パン工房 (電話0255-73-7660) |
| 9月20日 | まなびの杜 沼の原湿原散策 | 沼の原湿原(斑尾高原) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 9月20日・21日 | いもり池スイレン駆除活動 | いもり池 |
国立公園妙高の名勝である「いもり池」の生物多様性と景観の保全のため、外来植物のスイレン駆除活動を実施します。 時間:20日土曜日13時~16時、21日日曜日8時30分~16時 |
環境生活課 (電話0255-74-0033) |
| 9月21日 | 妙高市総合防災訓練 | 妙高高原中学校ほか |
救助訓練、避難誘導訓練、避難所開設・運営訓練、ドローンによる情報収集訓練、起震車体験、降雨体験、その他防災ブース展示。 時間:8時45分~12時 |
総務課 (電話0255-74-0002) |
| 9月21日 | 市制施行20周年記念講演会 | 妙高市文化ホール |
青山学院大学陸上競技部の原晋監督による講演会を行います。 時間:13時~14時30分(12時開場) 入場:入場にはチケットが必要 <整理券の配布方法> |
総務課 (電話0255-74-0001) |
| 9月22日 | 秋のALL妙高あいさつ運動 | 市内 学校周辺、交差点、バス停付近、登校時の集合場所、車の往来の激しい危険な場所、事業所周辺、自宅付近 など |
秋の全国交通安全運動に合わせて市内であいさつ運動を実施します。 時間:7時30分~8時 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 9月23日 | 第17回 せきしょ寄席 | 関川関所 道の歴史館 |
おなじみの新潟県・長野県出身の社会人落語名人が皆様のご機嫌をうかがいます。 時間:第1部10時から、第2部13時から 料金:1500円 定員:50人 ※先着順 申込:電話もしくはFAX(0255-70-2128)で申し込み |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
| 9月25日 | 「岡倉天心と赤倉温泉 その出会いと没後の顕彰活動」講演会 | 香嶽楼(赤倉温泉) |
学芸員が、岡倉天心と赤倉温泉との出会いや没後の顕彰活動などを紹介します。 時間:13時30分~15時30分 申込:9月24日水曜日までに電話で申し込み |
にいがた妙高岡倉天心顕彰会(赤倉インフォメーションセンター) (電話0255-87-2165) |
| 9月27日 | クアオルト健康ウォーキング | ロッテアライリゾート フォレストウォークコース |
森のなかを頑張らず、ゆっくり歩いて健康づくりをしませんか。 時間:9時30分~11時45分 申込:9月26日までに専用フォームから申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 9月27日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 9月27日 | まなびの杜 市史編さんで注目される現地を訪ねて(3) | 市内 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 9月27日 | 妙高市環境衛生対策協議会環境ポスター、エコ標語・川柳、エコ写真コンテスト表彰式 | 新井総合コミュニティセンター |
環境ポスター、エコ標語・川柳、エコ写真コンテスト表彰を行います。 時間:9時から |
妙高市環境衛生対策競技会事務局(環境生活課内) (電話0255-74-0031) |
| 9月27日・28日 | 第3回Swap&Meetin妙高 | 赤倉温泉大駐車場 |
スワップ&ミート(Swap & Meet)は新潟県妙高市赤倉温泉(妙高戸隠連山国立公園内)で開催されるクラシックカーのイベントです。会場ではクラシックカー愛好家たちの愛車の展示(要事前エントリー)や、クラシックカー愛好家の親睦、情報交換・部品交換・売買が行われます。 入場:無料 |
Swap&Meetin妙高運営事務局 (電話090-7929-6847) (メールoffice@swapmeetmyoko.com) |
| 9月27日~11月3日 | 第28回四季彩芸術展 | 妙高高原メッセ・新井総合コミュニティセンター・妙高高原ビジターセンター |
妙高市や妙高戸隠連山国立公園の魅力を題材とした絵画・写真の全国公募展。また、今年度は市制施行20周年を記念し、歴代大賞作品が集結する「歴代四季彩大賞作品展」も開催します。 時間:9時~17時(最終日は15時まで) |
妙高芸術祭実行委員会事務局(生涯学習課内) (電話0255-74-0035) |
| 9月28日 | ロッテ星空米稲刈り | ロッテほ場 |
ロッテアライリゾートが地元両善寺と協力して 6月に田植えをした稲の稲刈りを行い、スキー場のリフトに稲を掛けて天日乾燥し、星空米を作ります。 時間:9時から12時(集合9時~9時15分まで) 内容:稲刈りスキー場リフトに稲を掛ける 募集人数:10組20人程度 ※定員になり次第、締め切りとなります。 服装:長靴、軍手(作業しやすい手袋)、帽子又はタオル、水筒 昼食:地域から昼食の提供あり 参加費:小学生以上一人500円 ※おにぎりやキノコ汁を提供 その他:雨天時は、稲刈り中止 |
R&L連携推 進室 事務局 小島 定司 (メールsayuha20@joetsu.ne.jp) |
| 9月29日 | 新井中学校文化祭「新祭-ニューフェス-」 | 新井中学校 |
(1)生徒主体のお楽しみブース 時間:9時45分~ |
新井中学校 (電話0255-72-2828) |
| 10月1日 | ||||
| 10月4日 | 新図書館等複合施設オープン記念式典 | まちなか+(ぷらす) |
図書館や子育て広場、生涯学習、市民交流、カフェなど、複合的な機能を併せもつ、まちの新たなシンボルとして妙高市複合施設「まちなか+(ぷらす)」がオープンします 時間:10時~ |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 10月4日 | みょうこうグッドライフフェア ~IKAZUCHI2025~ | 妙高市文化ホール・新井ふれあい会館・新井総合コミュニティセンター周辺 |
SDGs(持続可能な開発目標)に触れながら、見て・聞いて・体験して、子どもから大人まで楽しみながら学べる1日。 時間:10時~ ※終了時間はイベント・ブースごとに異なります |
妙高市SDGs普及啓発実行委員会事務局(環境生活課内) (電話0255-74-0033) |
| 10月4日 | みんなでつくるやさしいまちフェス | 妙高市文化ホール |
障がいについての知識及び理解を深め、共生社会の実現を図るためのイベントを開催します。 第1部:基調講演(講師:石井めぐみ氏) 第2部:瑞宝太鼓公演 チケット:一般:1,000円(当日券:1,500円)、高校生以下・障がい者手帳をお持ちの方:無料 時間:12時30分開場、13時30分開演 |
地域共生社会フォーラム実行委員会事務局(妙高市福祉介護課内) (電話0255-74-0015) |
| 10月4日 | 令和7年度地域づくり取組発表会 | 新井総合コミュニティセンター |
「多世代で支え合う安心な地域へ ~住み続けられるまちづくりを~」をテーマに市内3団体から地域づくりにおける取り組みを発表。 時間:15時30分~17時 |
妙高市地域づくり協議会事務局(妙高市地域づくり協働センター内) (電話0255-73-7808) |
| 10月4日 | ドローンイルミネーションショー | まちなか+ | 時間:19時~19時30分 |
総務課 (電話0255-74-0008) |
| 10月4日 | 妙高ワインフェスティバル2025 | 妙高高原スカイケーブル山頂エリア |
標高1300mの大自然の中で、ワインと音楽、そして妙高の豊かな食を心ゆくまでお楽しみください。 時間:11時~14時 料金:一人6,000円(スカイケーブル往復乗車券を含む) 予約:10月3日金曜日の17時まで |
赤倉観光ホテル (電話0255-87-2501) |
| 10月4日~5日 | 2025 新米まつり 米蔵フェアー | 道の駅あらい くびき野情報館 |
○新米特価販売 ○新米が当たる ガラポン抽選会 新米まつり協賛店で2,000円以上お買い上げのお客様に抽選券1枚をお渡し 時間:11時~15時 ※両日 300 本 無くなり次第終了 ○日光さる軍団 猿回しショー 時間:11時~16時 そのほかにもさまざまな催しが開催されます。 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
| 10月4日~5日 | ガス上下水道まつり | 妙高市文化ホール |
最新のガス機器の展示販売やガス・上下水道のPR、肥料販売、お子様向けのイベントなどが行われます。 時間:9時~16時 |
妙高グリーンエナジー(株) (電話0255-72-3566) 上下水道室 (電話:0255-74-0052) |
| 10月4日~5日 | 第4回親子トレイルランニング大会 | 国立妙高青少年自然の家 | 親子でトレイルランニングの魅力を体験。講師は日本トレラン界のパイオニアである石川弘樹さん。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 10月4日・5日 | 妙高みらいデザイン展 | さん来夢あらい(一部まちなか+) |
妙高市と芝浦工業大学の研究結果の展示や来年度以降整備を予定している「サテライトラボ」の構想、みらいの妙高市について考えるワークショップなどを実施予定です。 時間:4日(土曜日)10時30分~17時/5日(日曜日)9時~16時 |
観光商工課 (電話0255-74-0019) |
| 10月6日 | 妙高市観光地域づくりシンポジウム2025 | 赤倉観光リゾート The Hall |
基調講演とパネルディスカッションを開催。今後の妙高における持続可能な観光地域づくりを考えます。 時間:13時~16時 ※申し込みは終了しました |
妙高ツーリズムマネジメント
TEL:0255-86-3911 |
| 10月9日 | なごミーティングvol.16 | MYOKO BASE CAMP |
NAGOMI CAFE自慢のランチ&ドリンクを楽しみながら、なごみ、ときどき、真面目なお話しをする交流イベントです。 時間:12時~13時 |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 10月10日 | 畔上和弥さんランニングクリニック | 妙高ふれあいパーク |
妙高市出身で、箱根駅伝に出場、卒業後はトヨタ自動車陸上長距離部でマラソンを中心に活躍された、畔上和弥さんによるランニングクリニックを開催。走力アップのためのコツや、日々の練習に取り入れやすいトレーニング方法などを、楽しく体を動かしながら学びます。 時間:18時30分~20時 参加対象:小学生・中学生 参加費:無料 ※申込不要 |
ふるさとづくり妙高 (電話0255-82-4400) |
| 10月10日 | やさしい日本語研修会 | 妙高市役所 |
外国人の方との円滑なコミュニケーションを図るための接し方や伝え方を早稲田大学大学院 日本語教育研究科の栁田直美教授から学びます。 時間:13時30分~16時 参加費:無料 ※要申込 FAXまたはメールで申し込み |
(公財)新潟県国際交流協会 (電話025-290-5650 FAX:025-249-8122) (Eメールnia21c@niigata-ia.or.jp) |
| 10月11日 | 妙高オクトーバーフェス | 妙高杉ノ原スキー場 第一駐車場 |
親子で楽しめる火起こし体験、ドリームキャッチャーづくりなどの ワークショップ、焚火、秋の味覚を楽しめる飲食ブース、音楽や絵本の朗読、ビアガーデン、 ゲレンデダッシュレースなどを実施予定。 時間:9時~15時 |
スマイルアイスクリーム 大塚 (電話080-3291-7227) |
| 10月11日 | 妙高うまいもんまつり | さん来夢あらい周辺 |
妙高のうまいものがさん来夢あらいに集結。 時間:11時~20時 |
街なかにぎわい推進委員会 にぎわいの風 (電話0255-72-2425) |
| 10月11日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 10月11日 | 俳句1日体験教室 | 妙高高原メッセ |
秋の俳句体験教室が開催されます。 時間:13時30分~16時 料金:無料 その他:秋の俳句3句を持参ください。なくても可 |
妙高高原こでまり会 松下栄子 (電話0255-86-4238) |
| 10月12日 | 第32回日本ビール杯 妙高高原サマージャンプ大会 | 赤倉シャンツェ |
小学生から一般カテゴリまで、多くの選手が飛距離を競い合います。大会には、レジェンド葛西紀明選手と、清水礼留飛さん(妙高市出身)もゲストで参加予定です。 時間:9時から競技開始(12時30分頃 競技終了予定) |
NPO法人妙高高原スキー連盟大会事務局 (電話0255-86-3977) |
| 10月12日 | 第4回妙高高原こどもまつり | 妙高高原ほっとアリーナ 屋外軒下 |
こどもたちが自分で考えたお店を出店。盆踊りや仮想でハロウィンダンスなどさまざまな催しが行われます。 時間:9時30分~14時 |
みどりのまる(代表 桃井) (電話080-3080-0442) |
| 10月12日 | 斑尾オータムマルシェ | まだらお高原・山の家 | 時間:10時~15時 |
斑尾高原観光協会 (電話0269-64-3222) |
| 10月12日 | 第56回越後妙高コシヒカリマラソン大会 | 新井総合公園陸上競技場(発着) |
ハーフマラソンやファミリー駅伝、カメさんコースなどのほか、新種目として「ペア駅伝」が追加。また、大会ゲストには三津家貴也さんと、畔上和弥さんが登場。 開会式:8時~(9時~ 競技開始) |
NPO法人スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
| 10月12日 | 国立妙高青少年自然の家感謝祭 | 国立妙高青少年自然の家 |
日頃からご利用いただいている皆さんへ感謝の気持ちを込めた感謝祭が開催されます。 時間:9時~15時 内容:太鼓芸能集団「鼓童」齊藤栄一氏による太鼓体験、凧あげ、タイルキーホルダーづくり、パッケージクラフト、苔リウム・ボトルアクアリウムなど 入場:無料 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 10月15日 | ワンコインコンサート 弦楽四重奏 | 妙高市文化ホール |
出演=アンサンブル・オビリー[佐々木将公・阿部智子(Vl)/加野晶子(Vla)/片野大輔(Vc)] 時間:19時開演 チケット料金=1回券 500円/2回券 800円/年間パス 2,000円(全席自由・消費税込) |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
| 10月15日まで | 後の雛祭り展 | 関川関所道の歴史館 |
江戸時代に長寿と健康を願って9月9日(重陽の節句)に行われていた「後の雛祭り」にちなみ、期間限定で表情豊かな雛人形の段飾りを展示。 料金:一般・高校生500 円、中学生以下300円(常設展見学込み) |
関川関所道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
| 10月16日 | きのこ講習会 | 関温泉入口 東京学芸大学附属高等学校妙高寮 |
時間:10時~14時 内容:きのこ採取、鑑別講習など 定員:100人 参加料:200円 ※要申込 |
上越食品衛生協会 (電話025-523-1195) |
| 10月17日 | 市民体力テスト | 妙高市総合体育館 |
6種目のテストを実施し、自分の体力を知る秋の市民体力テストを実施します。 時間:18時30分~20時30分まで ※要申込申し込みはこちら |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 10月18日 | まだらおノルディックウォーキングフェスティバル 2025 | 斑尾高原スキー場 |
奥信濃の極上フカフカトレイルをノルディックウォーキング。 時間:8時~ 種目:20km・12km・8km 申込:10月11日土曜日 までに申し込み 定員:200人 |
斑尾高原観光協会 (電話0269-64-3222) |
| 10月18日 | 日本山岳会 自然保護全国集会 妙高大会 | 妙高高原メッセ |
(公社)日本山岳会と市の共催により、新潟の山々の自然とライチョウ保全活動をテーマとして、「山と溪谷社」取締役の萩原浩司氏や「長野県環境保全研究所」技師の小林篤氏の基調講演などを行います。 時間:13時~17時 申込:電話または専用フォームから申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0033) |
| 10月18日 | ノルディックウォーキング・健康ウォーキングin笹ヶ峰 | 笹ヶ峰高原 |
心地よい秋の風を感じて、豊かな自然の中で行うノルディックウォーキング。 時間:9時~11時 参加費:500円 持ち物:運動に適した服装、ポール、靴、雨具、タオル、飲み物など 申込:10月10日金曜日までに申し込み申し込みはこちらから |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 10月18日 |
2025親子で体験・発見けんせつ体験教室 |
新井小学校 |
普段体験できないミニバックホウの操縦体験やドローン体験などさまざまな体験コーナーがあります。 時間:13時~16時 対象者:市内小学生 ※保護者同伴(高学年は付添不要)、今までに参加したことのある現中学生 参加料:無料 持ち物:軍手・内履き |
妙高市建設業親和会 (電話0255-72-6957) |
| 10月18日~19日 | 斑尾高原トレイルランニングレース2025 | 斑尾高原ほか |
長年、多くのトレイルランナーの皆さんに親しまれてきた「斑尾高原トレイルランニングレース」が、ついに今年、6年ぶりに復活します。 申込:8月31日日曜日まで |
斑尾高原観光協会 (電話0269-64-3222) |
| 10月19日 | APAHILL GP(妙高ヒルクライム)2025 | アパリゾート上越妙高 | アパリゾート上越妙高周辺の公道を通行止めにして、タイムアタックが行われます。クラスAは1980年までに製造された車両、クラスBは1981年以降に製造された車両、クラスCはナンバーなしのフォーミュラーカーなど、クラスEVは電気自動車、エントリーする車両が複数のクラスにわかれて順位を競います。 |
ナスク・モータースポーツ (電話026-273-4188) |
| 10月19日 | 大滝荘 鯉こくまつり | 大滝荘 |
限定80食 鯉こく販売のほか、温かい鶏そばの販売もあり。 時間:10時~16時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 10月19日 | 劇団四季ファミリーミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」 | 妙高市文化ホール |
S席:大人6000円/高校生以下3000円 時間:15時開演 |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
| 10月19日 | 第32回新井混声合唱団定期演奏会 | 新井総合コミュニティセンター |
1年の練習成果の発表と改訂版「混声合唱組曲 妙高山」を全曲演奏します。 時間:14時開演 入場:無料 |
新井混声合唱団 佐藤栄一 (電話0255-72-2216) |
| 10月20日 | 水上コミュニティの日 | 水上コミュニティセンター |
水上アート展、フリマ、アート作品作り、からむし織り体験、食推企画、西条城保存会の活動報告、軽食等販売など。 時間:10時~14時 |
妙高市地域づくり協働センター (電話0255-73-7808) |
| 10月23日~27日 | 戦後80年戦争資料展 | 妙高市役所 |
終戦から80 年目を迎え、次世 時間:10時~17時 |
妙高市非核平和推進事業実行委員会 (電話0255-74-0001) |
| 10月24日・25 日 | 「まちなか+」壁面に懐かしい新井の映像を映します | まちなか+(ぷらす) |
17分ほどの映像で懐かしい昭和の新井をご覧いただけます。 時間:17時30分~20時の時間帯で映像を繰り返します ※交通規制や閲覧席は設けませんので、ご観覧いただく際は、施設敷地内で、安全に交通の妨げとならないようご配慮をお願いします |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 10月25日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 10月25日 | 第29回妙高ふるさとまつり | 妙高ふれあいパーク |
「ふれあい」「成果発表」「物販飲食」など様々なアトラクションと出店で妙高の魅力をお届けする祭りです。 時間:10時~15時 |
NPO法人ふるさとづくり妙高 (電話0255-82-4400) |
| 10月25日~26日 | 斑尾アニフェス 2025 ※中止となりました | 斑尾高原スキー場&斑尾高原ホテル周辺エリア | 日本や世界の“アニメ”ファンに楽しんでもらうためのイベントを育んでいくことと、斑尾エリアの魅了を再発信することをコンセプトに、一人一人のスタイルで楽しむことができるイベント。 |
株式会社High-Field (電話03-3528-9834) |
| 10月25日~11月3日 | 妙高市美術展覧会 | 新井ふれあい会館 |
日本画、洋画・版画・デザイン、墨画、書道、写真、彫塑・工芸の6部門を展示。 時間:9時~17時(最終日は15時まで) |
妙高芸術祭実行委員会事務局(生涯学習課内) (電話0255-74-0035) |
| 10月25日~11月3日 | 妙高市ジュニア芸術展 | 妙高市文化ホール |
妙高市内の園児、小学生、中学生を対象とした絵画、書道の作品展。 時間:9時~17時(最終日は15時まで) |
妙高芸術祭実行委員会事務局(生涯学習課内) (電話0255-74-0035) |
| 10月25日~11月3日 | こころのままのアート展 | 新井総合コミュニティセンター ほか |
障がいのあるかたの創作活動の発表の場として開催。「妙高市とはな」をテーマとした絵画、陶芸、書道作品を展示。 時間:9時~17時 |
福祉介護課 (電話0255-74-0015) |
| 10月25日~11月3日 | はり絵作家岡田清和新作展 | 新井総合コミュニティセンター |
岡田清和さんのはり絵新作展を開催します。 時間:9時から17時まで(最終日は16時まで) 入場:無料 |
市障がい者アーティストを支援する会事務局(妙高文化振興事業団内) (電話0255-72-9411) |
| 10月26日 | 令和7年度 あらい卓球大会 | はねうまアリーナ | 時間:8時30分~ |
NPO法人スポーツクラブあらい事務局 (電話0255-72-3665) |
| 10月26日 | 金哲彦先生ランニング教室 | 妙高高原陸上競技場 |
マラソンを完走するテクニックや足に負担のかからない走り方や正しいフォームなど、走るためのコツを学べるランニング教室。 時間:10時~11時30分 参加費:無料 募集定員:50人(対象は小学生以上) ※要申込 PDFチラシ内の二次元コードから申し込み |
ほっとアリーナ妙高高原 (電話0255-86-4466) |
| 10月26日 | 移住者交流会 | MYOKO BASE CAMP |
時間:10時~12時 参加費:500円 対象者:妙高市へ移住されてきたかた、Uターンされたかた 定員:10名 申込:10月20日金曜日17時までにこちらから申込 |
地域共生課 (電話0255-74-0064) |
| 10月26日 | ロッテアライ 上越・妙高市民デー | ロッテアライリゾート |
星空米(コシヒカリ)や地元両善寺の野菜や矢代米の販売など収穫を祝うイベントです。 時間・内容: 13時30分からステージイベント…景虎太鼓(太鼓)、ダンス(@-PROJECT.) 14時30分から ビンゴゲーム 【ロッテ上越・妙高市民デー】 ワクワクコアラ探し、温泉・ゴンドラ・プール、アドベンチャーパスなどを優待価格で利用可。 |
ロッテアライリゾート (電話0255-75-1177) |
| 11月1日 | まなびの杜 妙高で学ぶ講座 | 関山神社周辺 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 11月1日 | 妙高高原駅ビアガーデン&"HOT"な食べフェス | 妙高高原駅1番ホーム及び駅前エリア |
7月に直江津駅で開催し多くのお客で賑わったビアガーデンイベント第2弾を妙高高原駅で開催。 時間:11時~16時 入場料:大人200円/小児無料(当日は小学生以下のお客さまはトキ鉄線内乗降り無料) |
えちごトキめき鉄道株式会社 (電話025-546-5520) |
| 11月1日 | 笹ヶ峰紅葉ハイキング | 妙高山麓県民の森(グリーンハウス) |
※要申込 時間:10時~14時 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:2000円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)吉田・後藤 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 11月1日 | 直登RUNフェスティバル | 赤倉観光リゾートスキー場 |
スキー場を駆け上がるスペシャルランイベント。雨天決行。 時間:9時30分~ |
赤倉観光リゾート 直登RUNフェスティバル (電話080-3001-9302、090-4815-9059) |
| 11月1日~2日 | 第26回さつき盆栽展 | 道の駅あらい くびき野情報館 |
約30席の作品などを展示します。 時間:(1日)10時~17時、(2日)9時~16時 入場料:無料 |
妙高さつき会 東條喜和(電話0255-72-4058) または 池田金次郎(電話0255-72-9608) |
| 11月1日~4日 | 新井別院報恩講(おたや) | 東本願寺新井別院 および 下町~中町通り(新井別院参道入口~八十二銀行新井支店交差点) |
主な内容 ・東本願寺新井別院報恩講・特別法要・稚児行列・新鮮農産物の直売・模擬店 など 時間 ・おたやdeマルシェ(1日土曜日~3日(月・祝)各日 10時~16時) |
新井商工会議所 (電話0255-72-2425) |
| 11月2日 | 妙高市カラオケ・民謡サークル発表会 | 妙高市文化ホール |
日頃の練習の成果を発表します。 時間10時50分から 入場:無料 |
妙高市カラオケ・民謡サークル 藤本四郎 (電話0255-72-5056) |
| 11月2日 | 第21回 あらいマスターズソフトボール大会 | 新井総合公園野球場 |
時間: 8時 会場準備(各チーム2名選出) ※雨天中止 |
NPO法人スポーツクラブあらい事務局 (電話0255-72-3665) |
| 11月3日 | 令和7年度 あらいバドミントン大会 | はねうまアリーナ |
時間: 8時30分 選手受付 9時 開会式~試合開始 13時 閉会式(予定) |
NPO法人スポーツクラブあらい事務局 (電話0255-72-3665) |
| 11月7日~10日 | 第27回ふるさと美術展 | 道の駅あらい くびきの情報館 |
発足から27年になる美術展。 入場:無料 |
絵画塾 陽光会 古川省治 (電話:0255-72-0457) |
| 11月8日 | ご縁が広がる交流会&SNSセミナー | はねうまアリーナ |
時間:17時~19時30分 定員:先着80人 申込:10月31日金曜日までに申し込み申し込みはこちら |
(一社)妙高青年会議所 (電話0255-72-5233) |
| 11月8日 | 長沢茶屋 新そば祭り | 長沢茶屋 |
時間: 〇食堂:10時~15時 内容: 〇食堂 新そばをはじめ、笹寿司や手作りおでんのほか、数量限定で地元名物スジエビかき揚げの販売 |
長沢茶屋 (電話0255-75-3458) |
| 11月8日 | 世界遺産「佐渡島の金山」講演会 | 新井総合コミュニティセンター |
江戸幕府が佐渡の金を運んだ 時間:13時30分~15時30分 申込:8月11 日(月・祝) |
新潟県観光文化スポーツ部文化課世 (電話☎025-280-5714、メールngt150030@pref.niigata.lg.jp) |
| 11月8日 | おやこで楽しむ♪ピザづくり体験教室 | ザ・キッチン |
時間:10時~13時 |
赤倉観光リゾート&スパ (電話0255-87-2503) |
| 11月8日 | まなびの杜オープンカレッジ・閉校式 | まちなか+(新図書館等複合施設) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
| 11月9日 | 子どもまんなかフェスタ | あいあう本部(旧斐太南保育園) |
時間:10時~15時 内容:子ども食堂メニューの試食、リユース品販売、フードドライブ、子ども向けアトラクションなど |
NPO法人あいあう (電話080-4724-9533) |
| 11月9日 | 妙高高原地区文化芸能祭 | 妙高高原メッセ |
妙高高原文化団体による合同芸能祭です。22団体・120人の皆さんの演技・展示をご覧いただけます。 時間:10時開場 入場:無料 |
妙高高原文化協会 郷戸充吾 (電話090-1653-4603) |
| 11月9日 | HIKAKIN凱旋イベント | 妙高市文化ホール | 妙高市出身のYouTuber、HIKAKINさんの凱旋イベントが開催されます。 ※入場にはチケットが必要です 時間:14時開演(13時30分開場) 対象:小学生以上 チケット:10月10日金曜日までに申込フォームから応募。10月17日金曜日以降に当選結果をメールでお知らせ ※二次元コードよりチケット配布 申し込みはこちら |
一般財団法人新潟県教職員互助会 (電話025-283-7511) |
| 11月9日 | 〈第3回〉春風亭柳枝・柳家緑太・桂竹千代・翁家和助 四人会 宮信明セレクションvol.23 |
妙高市文化ホール |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
|
| 11月9日 | スケートボード教室 |
妙高市スケートボード広場(妙高市上町9-2) 雨天時:JWSCスケートボーディングラボ(国際スノーボード&スケートボード専門学校) |
時間: (1)10時~10時40分(受付9時45分~) (2)11時~11時40分(受付10時45分~) 対象:小学生以上 定員:各クール先着10人 参加費:無料 申込:(1)11月4日火曜日17時まで (2)11月11日火曜日17時まで |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 11月9日・16日 | 大滝荘 新そばまつり | 大滝荘 |
毎年恒例の大人気イベント。新そば、秋野菜の天ぷらの販売のほか、新米の無料サービスもあり。 時間:10時~16時 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
| 11月12日 | 大正琴 レインボーローズ発表会 | 新井ふれあい会館 |
グループ内5教室の成果発表会です。 時間:13時30分開演 入場:無料 |
大正琴 レインボーローズ 梅村正明 (電話0255-72-1924) |
| 11月15日 | MYOKO OUTDOOR FESTIVAL | 国際自然アウトドア専門学校・国際スノーボード&スケートボード専門学校 |
時間:10時~16時 体験し放題チケット500円/1人 入場:無料 各種アクティビティは500円のフリーパスで体験し放題 |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac) 後藤 (電話0255-82-4450) |
| 11月15日 | ほかほか体験まつり 〜中華まん・焼き芋・そと遊び〜 | 国際自然環境アウトドア専門学校 |
※要申込 時間:【午前の部】10時〜12時 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:1000円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 11月16日 | 妙高市ボッチャ交流大会2025 | はねうまアリーナ |
誰もが楽しめるユニバーサルスポーツの普及と運動に親しむきっかけづくり、地域交流の促進を目指して今年もボッチャ交流大会を開催。 時間:13時30分~16時30分(受付13時~) 申込:11月7日金曜日17時までに電話またはこちらから申し込み |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 11月16日 | スケートボード教室 |
妙高市スケートボード広場(妙高市上町9-2) 雨天時:JWSCスケートボーディングラボ(国際スノーボード&スケートボード専門学校) |
時間: (1)10時~10時40分(受付9時45分~) (2)11時~11時40分(受付10時45分~) 対象:小学生以上 定員:各クール先着10人 参加費:無料 申込:(1)11月4日火曜日17時まで (2)11月11日火曜日17時まで |
生涯学習課 (電話0255-74-0036) |
| 11月16日 | 第44回新井吹奏楽団定期演奏会 | 妙高市文化ホール |
定期演奏会が開催されます。子どもから大人まで楽しめる曲が目白押し! 時間:14時開演 入場:大人1000円、学生500円、未就学児無料 |
新井吹奏楽団 岡寺広明 (電話0255-72-3401) |
| 11月16日 | コーラスななかまど 第29回定期演奏会 | 関山コミュニティセンター |
定期演奏会が開催されます。 時間:13時30分から 入場:無料 |
コーラスななかまど 内田博子 (電話0255-82-2284) |
| 11月16日・18日 | 平和コンサート「夢と平和を音で奏でる祭典」 |
妙高高原メッセ/妙高市文化ホール |
11月16日日曜日17時開演・妙高高原メッセ 11月18日火曜日19時開演・妙高市文化ホール |
妙高市非核平和推進事業実行委員会(総務課内) (電話0255-74-0001) |
| 11月17日・18日 | WEB活用セミナー | MYOKO BASE CAMP |
時間: (1)Googleビジネスプロフィール実践編(各日10時~11時45分) 定員:各回5人 参加費:無料 申込:こちらから |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 11月19日 | 健康相談会 | 妙高市役所 |
健康に関することで気になっていることや悩んでいることについて、保健師・管理栄養士が相談に応じます。 時間:9時~11時30分 申込:11月18日火曜日までに電話で申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
| 11月19日 | 妙高高原混声合唱団第44回定期演奏会 | 妙高高原メッセ |
定期演奏会が開催されます。 時間:14時から 入場:無料 |
妙高高原混声合唱団 高山一恵 (電話0255-86-2369) |
| 11月21日 | 女性に対する暴力防止セミナー | 妙高市勤労者研修センター(サテライト会場) |
元自衛隊の五ノ井里奈さんを講師にお招きし、自衛隊時代に経験された性暴力や、このような事態が2度と繰り返されてほしくないという思いで戦った“勇気を出すことの大切さ”をお話いただきます。 時間:14時~16時 参加費:無料 申込:不要 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
| 11月22日 | 斐太歴史の里「観音平黄葉ツアー」 | 観音平 |
集合・受付:斐太歴史の里総合案内所にて8時30分から9時 時間:9時~12時 参加費:飲み物等・歩きやすい服装と履物・状況によって雨具・クマよけの鈴 ※小雨決行 |
斐太歴史の里総合案内所 (電話0255-72-0697) |
| 11月22日 | フィールドクエスト 〜探検の勇者になれ!〜 | 国際自然環境アウトドア専門学校 周辺フィールド |
※要申込 時間:10時〜15時 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:1500円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)後藤 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 11月22日 | 裏山の冒険サイクリング | 国際自然環境アウトドア専門学校 周辺フィールド |
※要申込 時間:(1)9時〜12時 (2)13時30分〜16時30分 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:2000円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)遠藤・後藤 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 11月22日・23日 | 妙高市民文化祭 | 妙高市文化ホール、新井総合コミュニティセンター、新井ふれあい会館 |
妙高市内の2文化協会並びに音楽協会、ふるさとづくり妙高に加盟している文化活動団体が主催する成果発表です。 内容:音楽芸能発表会、生け花の展示、抹茶茶会・煎茶茶会など 入場:無料 |
妙高市新井文化協会 長谷部守 (電話0255-72-4740) |
| 11月24日 | 妙高市市制施行20周年記念事業「第九」コンサート | 妙高市文化ホール |
市制施行20周年の記念コンサートとして「ベートーヴェン交響曲第9番」の演奏会を開催。 時間:14時開演 |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
| 11月29日 | 妙高クライミング教室 | 国際自然環境アウトドア専門学校 クライミングウォール |
※要申込 時間:(1)10時〜12時 (2)13時〜15時(予定) 対象・定員:小学1〜6年生 参加費:1500円(税込) |
国際自然環境アウトドア専門学校(i-nac)小野・後藤 (電話0120-537-010) (メールi-nac.chiiki@nsg.gr.jp) |
| 11月29日 | クリスマスイベント「アドベントカレンダーをつくろう!」 | ハートランド妙高 |
アドベントカレンダーづくり&クリスマスツリーの飾りつけを行います。 時間:10時~11時30分 料金:1,500円 定員:15名まで ※親子参加もOK(未就学児は保護者同伴) 申込期限:11月25日火曜日 |
(一社)妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会 ハートランド妙高 (電話0255-82-3935/メールinfo@myoko-gt.com) |
| 11月29日 | 令和7年度スポーツ研修会 | はねうまアリーナ |
今年のテーマはズバリ『睡眠』! 【快眠セミナー ~睡眠の大切さを知ろう~】と題し、上越・高田本町の老舗寝具店『上越紺太』様から講師をお迎えします。 時間:10時~11時30分(9時30分より入場) 定員:50人 申込:11月21日金曜日までに電話または窓口にて申し込み 参加費:無料 |
NPO法人スポーツクラブあらい事務局 (電話0255-72-3665) |
| 12月1日 | ||||
| 12月6日 | 妙高市役所 |
今の食生活習慣が将来の健康に及ぼす影響について、市と新潟大学が連携し、けいなん総合病院をフィールドに実施している研究成果についてお伝えします。 時間:14時~15時15分 申込:12月4日木曜日までに申し込み |
健康保険課 (電話0255-74-0013) |
|
| 12月6日・7日 | 妙高演劇フェスティバル | 妙高市文化ホール | ||
| 12月7日 | 景虎太鼓発表会 | 新井ふれあい会館 |
伝統文化事業として太鼓の披露を行います。指導講師や有志との太鼓、友情太鼓もあります。 時間:13時30分から 入場:無料 |
景虎太鼓 岩澤惇子 (電話0255-72-2064) |
| 12月7日 | 市民公開講座 | 新井総合コミュニティセンター |
地域における生活支援や移動支援をテーマに市内の団体やNPO法人全国移動サービスネットワーク理事長河崎民子氏より講演いただきます。 時間:13時30分~15時30分 申込:12月1日月曜日までに電話で申し込み |
福祉介護課 (電話0255-74-0017) |
| 12月8日・9日 | はじめてのCanva講座 | MYOKO BASE CAMP | 無料でチラシやSNS画像を作れるオンラインツール「Canva」を使った初心者向けデザイン講座
講師…藤原理恵(グラフィックデザイナー) 時間:13時~15時 申込:ホームページまたは電話で申し込み |
MYOKO BASE CAMP (電話0255-70-2195) |
| 12月9日 | はねうまアリーナ |
|
|
|
| 12月13日 | 新井中OBバンド ウインターコンサート | 妙高市文化ホール |
時間:13時30分から 入場:無料 |
Myoko ジュニアウィンドオーケストラ 江口香代 (電話090-8568-5976) |
| 12月 27日 | 東京藝術大学吹奏楽クリニック成果発表コンサート | 妙高市文化ホール |
東京藝術大学学生から指導を受けた市内3中学校の吹奏楽部が成果を発表するコンサート。 時間:14時から 入場:入場整理券あり |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9841) |
| 令和8年1月 | ||||
|
1月17日~18日 |
キッズアドベンチャー冬 | 国立妙高青少年自然の家 | 4~6歳(年中児・年長児)の幼児を含む親子が対象の冬キャンプ。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 1月24日~25日 | つながろう!はねうまキャンプ | 国立妙高青少年自然の家 |
自然の家の事業をサポートしてくれているボランティアの皆さんが企画運営する事業。妙高のふわふわ雪を使った、妙高ならではの楽しい活動を行います。 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
| 2月1日 | ||||
|
2月20日 |
第73回信越学童親善スキー大会 | |||
| 3月1日 |
