令和7年4月1日時点で日程が決まっている市内のイベント(主に市主催)情報です。
※妙高市公式LINEを登録いただくと閲覧に便利です
▼4月へ ▼5月へ ▼6月へ ▼7月へ ▼8月へ ▼9月へ ▼10月へ ▼11月へ ▼12月へ ▼令和8年1月へ ▼2月へ ▼3月へ
開催予定日 | イベント名 | 会場 | 内容 | 問い合わせ |
4月3日 | 早朝クリーン作戦 | 朝日町中央駐車場周辺 |
朝日町、栄町付近のごみ拾いを行います。 時間:6時から7時まで 申込:不要 持ち物:雨具(少雨決行) その他:軍手、ごみ袋は事務局で用意。参加者全員に粗品進呈。 |
妙高ライオンズクラブ(新井商工会議所内) (電話0255-72-1990) |
4月5日 | スキーカーニバル&花火大会 | 関温泉スキー場 |
松明滑走の後、打上花火が行われます。 時間:19時30分から 内容:松明滑走、打ち上げ花火、飲食ブース |
関温泉スキー場 (電話0255-82-2316) |
4月6日 | オトノカケラVol.52 | さん来夢あらい | 時間:13時から | オトノカケラ・サポートWorks(平野民雄) |
4月10日 |
第1回野菜づくり教室 |
道の駅あらい |
妙高産野菜の商品力アップ・販売拡大を目的に開催します。 時間:14時~16時 内容:花卉栽培の基礎知識の指導(座学・実地講習)、四季彩館ひだなん・フィールド妙高の出荷会員の講話 講師:上越農業普及指導センター職員 申込:3月28日までに電話で申し込み |
妙高市農業振興協議会事務局(農林課内) (電話0255-74-0027) |
4月10~11月30日 | 企画展「北国街道は金の道」 | 関川関所 道の歴史館 |
「佐渡島の金山」の価値や魅力と合わせて、江戸時代に佐渡産の金銀を運んだ北国街道や、街道の面影を今に残す小諸宿を紹介 入館料:高校生以上500円 |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
4月11~13日 | LOTTE ARAI FIS CUP 2025 | アライスノーリゾート |
競技種目及び日程 4月11日 TCM 及びドロー(オンライン開催) |
ロッテアライリゾート マウンテン事務所内 ロッテアライ FIS カップ大会事務局 (電話0255-75-1170) |
4月12日 | 春の斐太歴史の里散策ツアー | 斐太歴史の里 |
受付:8時30分から コース: (1)鮫ヶ尾城跡コース(定員30名) (2)斐太遺跡・観音平古墳群コース(定員30名) 参加費:100円(保険料込) 申込:4月10日木曜日まで |
斐太歴史の里総合案内所
(0255-72-0697)(受付時間 9時~17時) |
4月12日 | エバーグリーンコンサート |
道の駅あらいくびき野情報館 |
地元で大人気のJAZZバンド「エバー・グリーン」様のJAZZコンサート第1弾が開催されます。 時間:13時30分から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
4月12日~13日 | 経塚山さくらまつり | 経塚山公園 |
地元の方によるステージイベントや屋台グルメの出店・こども広場の開設の他、大船渡市へのチャリティー試飲会も開催します。 |
街なかにぎわい推進委員会 にぎわいの風(新井商工会議所内) (電話:0255-72-2425) |
4月13日 | 妙高市文化芸術基本条例施行記念「市民はねうま句会」 | 新井総合コミュニティセンターほか |
矢代川沿いの桜並木を歩き、妙高の自然を感じながら俳句を詠みます。 時間:10時~15時 定員:30人 講師:藤原哲 氏 参加料:1000円(昼食代含む) 申込:3月27日までに電話もしくはメールで申し込み |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) (メールmyoko_lib@extra.ocn.ne.jp) |
4月13日 | 春に聞きたいJAZZコンサート第2弾!inくびき野情報館 | 道の駅あらいくびき野情報館 |
地元で大人気のJAZZバンド「エバー・グリーン」様のJAZZコンサート第二弾が開催されます。 時間:10時30分から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
4月19日 | 令和7年度第1回妙高里山応援団が下平丸に出動 | 下平丸集落 |
下平丸で春祭りに行う“ジャンボ・スゲ丑”の巡行をお手伝いします。 活動日時:4月19日土曜日 9時~10時 8時45分集合 活動内容:ジャンボ・スゲ丑”巡行 持ち物・服装:飲み物 、軍手(手袋)、雨具 昼食:交流懇親会あり(自由参加) 申込:参加可能なかたは、4月11日金曜日17時までに下記へ連絡 |
妙高里山応援団 事務局(妙高市地域づくり協働センター内)担当:岡田 (電話 0255‐73‐7808) 地域共生課 地域協働推進係 (電話 0255-74-0063) |
4月19日 |
まなびの杜チャレンジ講座(鮫ヶ尾城跡 早春の整備) |
鮫ヶ尾城跡 |
環境保全などSDGsにつながる活動として、鮫ヶ尾城跡 早春の整備を行います。 時間:9時30分から11時30分まで 講師:(郷土史家)高橋勉さん、斐太歴史の里ガイドの会 内容:草木の伐採、堀切の雑木の撤去、枯れ枝の移動など 申込:電話もしくはメールで申し込み。メールの場合は、氏名、住所、連絡先、希望の講座名をお知らせください。 |
生涯学習課 (メールmanabinomori@city.myoko.niigata.jp) |
4月19日 | ウェルネス ウォーキング | 妙高市総合体育館発着 |
景観を楽しみながら歩き(ヨガ)を取り入れることで、からだの活性化を目指します。 時間:6時30分から開始式。6時 45分ウォーキングスタート |
NPO法人スポーツクラブあらい (電話0255-72-3665) |
4月19日~ |
山からのおすそわけ 山菜祭り |
道の駅あらい四季彩館みょうこう |
春の息吹を感じる採れたての旬の山菜、こごみ、ウド、こしあぶら、タラの芽などをたくさんご用意します。 |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話 0255-78-7127) |
4月20日 | 第1回けやきの森ジュニアウィンドオーケストラ コンサート | 妙高市文化ホール |
令和6年9月より活動を始めた「小学生吹奏楽クラブ」けやきの森ジュニアウィンドオーケストラの成果発表コンサートを開催します。 時間:14時開演 入場:無料 |
妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
4月23~5月12日 | こどもの読書週間 | 妙高市図書館(1)(2)ロビー (3)(4)児童図書室 | 内容:(1)「ことばあそびの本」の展示・貸出 (2)雑誌のリサイクル一人5冊まで (3)えほんのへやスペシャル (4)おはなしのかいスペシャル 日時:(1)(2)4月23日水曜日~5月11日日曜日 (3)5月3日10時30分~ (4)4月26日・5月10日10時30分~ |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) |
4月24日 | ふるさと納税返礼品事業者説明会 | 妙高市役所 コラボホール |
本市のふるさと納税返礼品を提供いただいている事業者のほか、興味をお持ちの事業者に向けた説明会を開催します。 時間:14時から ※当日の参加も可 |
財務課 (電話0255-74-0007) |
4月24日 | 市民健康講座 | 新井ふれあい会館 |
健康について正しく理解し、活かす力を学ぶ講演会を開催します。 時間:14時30分~15時45分 講師:新潟県立看護大学教授 高林知佳子さん テーマ:ヘルスリテラシー~健康を決める力を養うために~ 申込:不要 |
健康保健課 (電話0255-74-0013) |
4月25日 | 駅前植栽活動 | 妙高高原駅 |
えちごトキめき鉄道職員と一緒に駅前の植栽活動を行います。 時間:10時から 内容:大型プランターへの植栽、水やり、花苗の植え替え、花の管理方法のアドバイスなど 申込:4月18日までに申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0031) |
4月26日~11月上旬 | 高床山森林公園オープン | 高床山森林公園 | 4月26日から高床山森林公園がオープンします。高床山森林公園は35ヘクタールの広大な斜面に天池やじゅんさい池などの湖沼が広がり、野鳥や昆虫の楽園として知られています。ウグイスやオオルリ、キセキレイの鳴き声が響き渡り、壮大な景色が楽しめます。 |
高床山森林公園管理棟(高床山森林公園管理運営協議会) (電話0255-75-3455) |
4月27日~ |
直売所みずほ市オープン |
直売所みずほ市(国道292号沿いの猿橋地内) | 今季のみずほ市 オープンいたします 時間:8時30分から12時まで |
NPO法人みずほっと (電話0255-78-7357) |
4月27日 | バイオリンとピアノのコンサート | 道の駅あらいくびき野情報館 |
出演:牧田由起氏(バイオリン)、上野裕子氏(ピアノ) 時間:14時から |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
4月27日 | 道の駅あらいフィールド妙高 |
毎回好評を頂いている多肉市場!幅広い世代に大人気の多肉植物や観葉植物・おしゃれな雑貨等のブースが雁木下に並びます。 |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話 0255-78-7127) |
|
4月29日 | 四季彩館みょうこう周年祭(景虎太鼓による演奏会ほか) | 道の駅あらい四季彩館みょうこう |
2周年記念イベントとして景虎太鼓による「お祝い太鼓」の演奏(10時30分~) また、皆様へ日頃の感謝の気持ちを込めて、モンベルコーナー・フィールド妙高直売所にて、2000円以上お買い上げのかたに花苗をプレゼント ※各日先着50名 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
4月29日 | 鮫ヶ尾城跡散策会と景虎法要 | 鮫ヶ尾城跡 |
時間:9時~12時30分(8時30分斐太歴史の里総合案内所にて受付) 参加費:100円 持ち物:長靴、雨具、昼食 申込:斐太歴史の里総合案内所に電話 |
斐太歴史の里総合案内所 (電話0255-72-0697) |
4月29日 | 市民企画 さぎ草球根配布会 | 新井総合コミュニティセンター | 時間:9時30分から 場所:新井総合コミュニティセンター正面入口前 〇無料配布 ※先着40名様限り。無くなりしだい終了 |
妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
4月29日 | 令和6年度 妙高市×芝浦工業大学共同研究活動報告会 | 妙高市役所 コラボホール |
時間:14時~15時30分 その他:入場料無料、事前予約不要、途中退室可 |
観光商工課 (電話0255-74-0019) |
4月29日 | お楽しみ工作(牛乳パックでかざぐるまをつくろう) | わくわくランドあらい |
時間:10時~、13時30分~ 参加費:無 料 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
5月1日・2日 |
白山神社風祭り |
白山神社 |
白山神社恒例のおまつりです。保育園児の遊戯や各団体の民謡・舞踊などが披露されるほか、神社神輿の奉納などが行われます。また境内には露店も並びます。
|
白山神社奉賛会 |
5月3日 | えほんのへやスペシャル(読み聞かせ) | 妙高市図書 児童図書室 | 時間:10時30分~ |
妙高市図書館 (電話0255-72-9415) |
5月3日 | 春風亭一蔵・入船亭扇橋・金原亭馬久 三人会 宮信明セレクションvol.21 | 新井ふれあい会館 |
爆笑トークコーナーも好評の宮先生選りすぐりの芸人さんによる「間違いなく面白い!」落語会。人気シリーズ第21弾は、この落語会ではお馴染みの一蔵さん、扇橋さん、9月に真打昇進が決定し、六代目金原亭馬好を襲名する馬久さんがゴールデンウィークに登場します。 時間:14時開演 |
(公財)妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
5月4日 | 長沢茶屋 山菜まつり2025 | 長沢茶屋 |
時間:9時~14時30分 (1)山菜販売 9時~なくなり次第終了 |
長沢茶屋 (電話0255-75-3458) |
5月4日 | お楽しみ抽選会(ガラポン) | わくわくランドあらい |
時間:10時~15時30分 定員:300名 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
5月4日 | ウエストフラッシュコンサート | 道の駅あらいくびき野情報 |
妙高市のバンドWEST FLASHがアメリカ民謡やカントリーミュージックを演奏 時間:11時~、14時~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
5月5日 | 四季彩館みょうこう 子どもの日お菓子プレゼント | 道の駅あらい四季彩館みょうこう |
モンベルコーナー・フィールド妙高にご来店のお子様(小学生以下)を対象にお菓子をプレゼント! ※お菓子がなくなり次第終了します。早めにお越し下さい |
フィールド妙高 モンベルコーナー (電話0255-78-7127) |
5月5日 | ニュースポーツ体験 | わくわくランドあらい |
時間:13時30分~15時30分 体験者先着 200 名に参加賞あり |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
5月6日 | かたぬき体験 | わくわくランドあらい |
時間:10時~、13時30分~ ※入館時参加券を配布 |
わくわくランドあらい (電話0255-70-1315) |
5月8日 | 第2回野菜づくり教室 | 道の駅あらいくびき野情報館ギャラリー、道の駅あらい東エリア内のほ場 |
妙高産野菜の商品力アップ・販売拡大を目的に開催します。第2回教室では夏野菜の栽培(定植・管理)と実施指導を行います。 時間:14時~16時 内容:サツマイモ苗の植え付け方法など 定員:75人※定員になり次第申し込み終了 講師:上越農業普及指導センター職員 申込:電話で申し込み |
妙高市農業振興協議会事務局(農林課内) (電話:0255-74-0027) |
5月9日 | 駅前植栽活動 | 新井駅 |
えちごトキめき鉄道職員と一緒に駅前の植栽活動を行います。 時間:9時から 内容:大型プランターへの植栽、水やり、花苗の植え替え、花の管理方法のアドバイスなど 申込:4月18日までに申し込み |
環境生活課 (電話0255-74-0031) |
5月10日 | 市制施行20周年記念式典 | 妙高市文化ホール |
4月1日に市制施行20 周年を迎えました。市の誕生から20年という節目の年を市民の皆様とお祝いするとともに、これまでの歩みを振り返り、まちの発展を支えてきた先人たちの功績を称え、さらなる飛躍に向けて歩み出すための記念式典を開催します。 時間:13時10分~15時 |
総務課 (電話0255-72-0001) |
5月10日 | 第48回艸原祭・大かやば焼き | 池の平温泉いもり池周辺 |
妙高高原に春の訪れを告げる艸原祭が開催されます。 時間:13時~20時 内容:イベント広場(13時から20 時まで) |
艸原祭実行委員会(妙高ツーリズムマネジメント内) (電話0255-86-2412) |
5月11日 | 市制20周年記念音楽祭 | 妙高市文化ホール |
自衛隊音楽隊による記念音楽祭を行います。※入場には整理券が必要です 時間:14時~(13時開場) チケット:入場無料・全席自由席※好評につき、整理券の配布を終了しました ※2歳未満のご入場はご遠慮ください 整理券配布窓口:妙高市役所本庁総務課・両支所(平日のみ9時から17時まで)、妙高文化振興事業団(9時から17時まで) |
総務課 (電話0255-72-0001) |
5月17日・18日 | APAHILL GP(妙高ヒルクライム)2025 | アパリゾート上越妙高 | アパリゾート上越妙高周辺の公道を通行止めにして、タイムアタックが行われます。クラスAは1980年までに製造された車両、クラスBは1981年以降に製造された車両、クラスCはナンバーなしのフォーミュラーカーなど、クラスEVは電気自動車、エントリーする車両が複数のクラスにわかれて順位を競います。 |
ナスク・モータースポーツ (電話026-273-4188) |
5月18日 | まなびの杜オープンカレッジ | 妙高市勤労者研修センター |
第4次妙高市総合計画策定の視点から、妙高の可能性や将来性についての講演会を開催します。 時間:13時45分~15時15分 テーマ:みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高 講師:上越教育大学 吉田昌幸教授 参加費:無料 申込:不要 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
5月24日 | まなびの杜 夢見平散策 | 夢見平遊歩道(笹ヶ峰高原) |
|
生涯学習課 |
5月25日 | 妙高はねうまクラシックカーレビュー2025 | 道の駅あらい |
時間:9時~15時 ハートブレーカーズ&ピアスの生バンドも演奏あり(10時~、13時~) |
妙高はねうまクラシックカーイベント事務局 (電話090-2309-6215) |
5月25日 | みょうこうファミリーまつり&出会い~子育て応援フェア | 妙高市文化ホール |
家族で楽しめる体験ブースやキッチンカーが出展。「それいけアンパンマンショー」も行われます。 時間:10時~15時 内容:アンパンマンショーは10時30分と13時30分の2回行います。 入場料:無料(ショーの観覧は無料の指定入場券が必要) 入場券:4月14日10時から妙高市文化ホール、NPO法人ゆめきゃんぱすで配布 |
妙高市文化ホール (電話:0255-72-9411) 出会いつながり事業実行委員会 (電話:0255-70-6511) |
6月1日 | まなびの杜 親子自然体験講座 | 国立妙高青少年自然の家 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
6月7日・8日 | 道の駅あらい 防災フェスティバル | 道の駅あらい東エリア |
飲食ブースのほか、はたらく車や着ぐるみがやってきます。8日にはいつものもしもCARAVAN(無印良品)を開催。 時間:(7日)10時~16時、(8日)10時~15時 ※雨天中止 |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
6月14日 | まなびの杜 市史編さんエピソード(1) | 勤労者研修センター大研修室 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
6月14日 | エバーグリーンジャズコンサート | 道の駅あらいくびき野情報 |
毎月第二土曜日はEVER GREENの日。誰でも楽しめるジャズコンサートを開催します。 時間:13時30分~ |
道の駅あらい くびき野情報館 (電話0255-70-1021) |
6月21日 | まなびの杜 人権を学ぶ講座「にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2025」 | 勤労者研修センター大研修室 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
7月1日 | ||||
7月3日 | 第二回 落語で楽しく北国街道歴史講座 | 関川関所 道の歴史館 |
呑気亭八べえと金令舎 十八による落語で歴史を学ぶ講座 (1)北国街道は金の道(続編) (2)熊坂長範と源氏との関係 料金:1000円(中学生500円) 予約:道の歴史館まで |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
7月4日~6日 | MYOKO SKOOL vol.8| クリエーションワークショップ「問いのダンス」 | 妙高市文 |
妙高で3日間の舞台芸術ワークショップを開催。講師は注目のアーティストユニット「スペースノットブランク」の小野彩加さんと中澤陽さん。 時間:4日 17時30分~21時30分、5日 11時~18時、6日 10時~15時 申込:5月4日10時から |
妙高文化振興事業団 (電話0255-72-9411) |
7月12日 | まなびの杜 環境保全活動 | 国立妙高青少年自然の家 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
7月12日 | まなびの杜 チャレンジ講座(特定外来種の解説と駆除) | 国立妙高青少年自然の家 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
7月12日~13日 | 糸魚川・上越・妙高SEA TO SUMMIT2025 | 糸魚川市・上越市・妙高市 | SEA TO SUMMIT」は、人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベントです。 |
観光商工課 (電話0255-74-0021) |
7月19日~20日 | 関山神社火祭り | 関山神社 | 妙高を代表する祭りの一つ。仮山伏演武、神輿渡御などが行われます。 |
妙高高原観光案内所 (電話0255-86-3911) |
7月26日 | まなびの杜 市史編さんエピソード(2) | 勤労者研修センター大研修室 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
8月1日 | ||||
8月2日 | 妙高市民まつり | 下町周辺(例年の花火大会会場付近) |
市制20 周年の節目の今年、従来のあらいまつりをリ 時間:17 時から21 時まで 内容:花火大会、屋台村などを予定 |
あらいまつり実行委員会事務局(観光商工課内)☎ (電話:0255-74-0019) |
8月2日 | まなびの杜 妙高高原で学ぶ講座 | 北国街道・関川の関所 | 生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
8月9日 | 第22回万内川砂防公園サマーフェスティバル | 万内川砂防公園 | つかみ取りを始め、家族や友達といっしょに楽しめるイベントが盛りだくさん。 |
建設課 (電話0255-74-0025) |
8月10日 | 令和7年度二十歳のつどい | 妙高市文化ホール | 20歳を迎えられた方を対象に令和7年度妙高市二十歳のつどいを開催します。 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
8月22日 | 桂宮治・松柳亭鶴枝・入船亭遊京 三人会 宮信明セレクションvol.22 | 妙高市文化ホール |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
|
9月1日 | ||||
9月6日 | まなびの杜 まちの魅力発見講座 | ライオン像のある館(旧直江津銀行) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
9月13日~15日 | 信越五岳トレイルランニングレース2025 | 信越高原エリア | 国内最大級のトレイルランニングレース。信越五岳を100マイル(160km)と110kmの2コースで巡る大会が開催されます。 | 信越五岳トレイルランニングレース事務局 |
9月20日 | まなびの杜 沼の原湿原散策 | 沼の原湿原(斑尾高原) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
9月21日 | 妙高市総合防災訓練 | |||
9月23日 | 第17回 せきしょ寄席 | 関川関所 道の歴史館 |
おなじみの新潟県・長野県出身の社会人落語名人が皆様のご機嫌をうかがいます。 時間:第1部10時から、第2部13時から 料金:1500円 定員:50人 ※先着順 申込:電話もしくはFAX(0255-70-2128)で申し込み |
道の歴史館 (電話0255-86-3280) |
9月27日 | まなびの杜 市史編さんで注目される現地を訪ねて(3) | 市内 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
10月1日 | ||||
10月4日 | 新図書館等複合施設オープン記念式典 | |||
10月4日 | みょうこうグッドライフフェア ~IKAZUCHI2025~ | |||
10月4日 | (仮称)地域共生社会フォーラム | |||
10月4日 | ガス上下水道まつり | |||
10月12日 | 第56回越後妙高コシヒカリマラソン大会 | |||
10月12日 | 妙高みんなの寄り道BASE オープニングイベント | |||
10月18日 | まなびの杜 チャレンジ講座((公社)日本山岳会2025年度自然保護全国集会) | 妙高高原メッセ |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
10月25日~11月3日 | こころのままのアート展 | |||
11月1日 | まなびの杜 妙高で学ぶ講座 | 関山神社周辺 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
11月1日~4日 | 新井別院報恩講(おたや) | |||
11月8日 | まなびの杜オープンカレッジ・閉校式 | まちなか+(新図書館等複合施設) |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
|
11月9日 | 〈第3回〉春風亭柳枝・柳家緑太・桂竹千代・翁家和助 四人会 宮信明セレクションvol.23 |
妙高市文化ホール |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
|
11月24日 | 妙高市市制施行20周年記念事業『第九』コンサート | |||
12月1日 | ||||
令和8年1月 | ||||
2月1日 | ||||
2月20日 |
第73回信越学童親善スキー大会 | |||
3月1日 |