本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム子育て・教育子育てサポート子育て相談早期療育施設ひばり園について
ホーム子育て・教育相談窓口・関連リンク子育てに関する相談早期療育施設ひばり園について
ホーム健康・福祉・医療・介護健康・保健健康・保健早期療育施設ひばり園について
ホームライフイベント子育て・教育早期療育施設ひばり園について

早期療育施設ひばり園について

フラッグ

早期療育施設「ひばり園」

妙高市ではお子さんの成長や発達に不安を持つ、就園または就学前のお子さんと保護者の方を対象に、その子にとって何が必要なのかを保護者の方と一緒に考えながら、お子さんの成長や発達を促すお手伝いをする早期療育施設「ひばり園」を開設しています。

【活動内容】

キャプション
療育名 主な内容 活動曜日 時間 担当者

親子プレー教室

(0歳児~2歳児)

遊び、友達との関わり

生活全般の自立訓練

(1)サーキット(2)親子体操

(3)音楽遊び(4)食事指導

(5)子育て相談

火曜日(毎週)

木曜日(毎週)

9時30分~12時00分

9時30分~11時15分

ひばり園指導員

※必要に応じて、上越教育

大学や新潟大学の先生、

臨床心理士が面談や指導

を行います。
3歳児教室

遊び、友達との関わり、

集団活動

(1)サーキット(2)制作活動

(3)音楽遊び(4)食事指導

(5)子育て相談

月曜日(月2回)

金曜日(月2回)

9時30分~12時30分
4歳児教室

遊び、友達との関わり、

集団活動

(1)サーキット(2)制作活動

(3)音楽遊び(4)食事指導

(5)子育て相談

水曜日(月2回)

金曜日(月2回)

9時30分~12時30分

就学準備

トレーニング

(のびのび教室)

就学前の発達支援が必要な

幼児に、ルール性の高い活動

を多く経験させながら、集団

への適応能力を高めていく。

水曜日(月2回)

木曜日(月2回)

金曜日(月2回)

13時30分~15時30分

※年度途中の利用不可

言語療法

(ことばの相談室)

言語が遅い・発音が気になる

吃音(どもり)等のことばにつ

いての相談、指導

火曜日(毎週) 13時00分~17時00分 言語指導員
子育て相談

子育てに関する悩みや不安な

ど内容の相談に応じます。

※電話での予約が必要です

随時 9時30分~17時00分

ひばり園指導員

家庭児童支援専門員

臨床心理士

地域保健師 等

【パンフレット】

ひばり園パンフレット (PDF 203KB)

0-2歳児親子プレー教室パンフレット (PDF 168KB)

3歳児教室パンフレット (PDF 167KB)

4歳児教室パンフレット (PDF 162KB)

3・4歳児持ち物 (PDF 636KB)

ことばの相談室パンフレット (PDF 212KB)

【窓口】

  • ひばり園 (妙高市小出雲3-12-6) 電話0255-72-9418
  • 妙高市教育委員会こども教育課子育て支援係 電話0255-74-0039

児童発達支援における支援プログラムの公表

令和6年度の報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域(健康・生活、運動・感覚、認知・行動、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性)との関連を明確にした計画を作成し、公表することとなりました。

このことに伴い、ひばり園の支援プログラムを公表します。

支援プログラム (PDF 431KB)

 

カテゴリー