次のものを同封して、妙高市役所市民税務課へ申請してください。
郵送の場合は、請求してから受け取るまで1週間~10日くらいかかりますので、できるだけ時間に余裕を持って請求してください。
また、申請書が確実に妙高市役所に郵送されたかを確認されたい場合は、書留・配達証明をご利用ください。
ご用意いただくもの
申請書「税務証明交付申請書」
関連ファイルの「税務証明交付申請書」を印刷し、ご利用ください。
また、身近に申請書を印刷できる環境がないかたでも、他市の申請用紙がご利用できます。
申請書を「妙高市長 宛て」に書き換えてお使いください。
本人以外のかたが申請する場合は、関連ファイルの「委任状」を記入のうえ同封してください。
証明書・手数料
手数料は郵便局で扱っている定額小為替、または普通為替でおつりのいらないようお送りください。
(切手や印紙でのお支払いは受け付けておりません)
返信用封筒及び郵送料
返信用封筒には、ご自宅の住所(送付先の住所)と氏名を記入し、84円分の切手を貼ってください。
返信料は重さや大きさによって異なります。申請通数の多い場合は切手を多めに貼ってください。なお、料金不足の場合は、受取人支払いにて返信いたします。
また、速達を希望されるかたは速達料金290円を追加して貼ってください。
(例) 郵送料84円+速達料金290円=374円分の切手が必要です
運転免許証、パスポート、健康保険証などのコピーいずれか1部
本人確認のため、運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカード(表面)などのコピーを同封してください。
住所変更などにより免許証に裏書きがある場合は裏面のコピーもお願いします。
その他
・死亡したかたの証明書を請求される場合は次の1及び2の書類を同封してください。
1.死亡したかたの住民票の除票又は死亡事項が記載された戸籍謄本(抄本)のコピー
2.申請者(相続人)と死亡したかたとの繋がりがわかる戸籍謄本などのコピー
・企業などの法人名義の証明書を申請される場合
申請書の申請者欄に法人の代表者印を押印してください。
関連ファイル
請求先・問い合わせ先
〒944-8686 新潟県妙高市栄町5番1号
妙高市役所市民税務課 電話0255-72-5111(代表)
(所得証明・課税証明・営業証明について) 担当 市民税係 0255-74-0011 / 0255-74-0012
(固定資産・評価証明・産証明について) 担当 資産税係 0255-74-0011 / 0255-74-0012 / 0255-74-0012
(納税証明について) 担当 収納係 0255-74-0010