妙高芸術祭を開催しました!
令和6年10月5日から27日にかけて、妙高高原メッセ、妙高高原ビジターセンターで四季彩芸術展を、また、令和6年10月26日から11月4日にかけて、新井ふれあい会館、市文化ホールで妙高市美術展覧会、妙高市ジュニア芸術展を開催し、各展覧会には力作が多数集まりました。多くの皆さんからご来場いただき、誠にありがとうございました。
四季彩芸術展入賞者一覧
全国公募の四季彩芸術展は10月5日から14日まで妙高高原メッセ2階多目的ホールで開催しました。また、入賞作品のみを展示する入賞作品展を妙高高原ビジターセンターで10月17日~27日に開催しました。
四季彩芸術展は絵画と写真の2部門から成り、部門ごとに最高賞の『四季彩大賞』、次に『優秀賞』、『秀作賞』が贈られます。
開催期間中には来場者の皆さんから、入賞作品以外のお気に入りの作品に投票して決定する『大衆賞』も実施しました。
以下は、各部門入賞者の一覧です。※敬称略、順不同
なお、作品の画像はホームページ作成の都合や、画質等の都合から、実際の作品とは見え方が異なることを予めご了承ください。
絵画部門
上記は、牛木勝恵さんの四季彩大賞受賞作品「妙高朝焼け」です。
絵画部門は応募総数38点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 四季彩大賞…牛木勝恵(新潟県上越市)「妙高朝焼け」
- 優秀賞…佐藤一雄(新潟県上越市)「秋を映して」
- 優秀賞…篠原真知子(新潟県上越市)「生命・いのち」
- 秀作賞…丸山卓魅(新潟県上越市)「晩秋の薄暮」
- 秀作賞…池田幸一(新潟県上越市)「苗名滝図」
- 秀作賞…西沢明子(神奈川県鎌倉市)「立つ妙高山」
- 大衆賞…坂口弘美(新潟県上越市)「秋日和」
- 大衆賞…山田寿章(長野県長野市)「秋 渓谷 不動の滝」
- 大衆賞…関根雄三(埼玉県さいたま市)「妙高山遠望」
写真部門
上記は、鴨居和徳さんの四季彩大賞受賞作品「花冷えの朝」です。
写真部門は応募総数49点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 四季彩大賞…鴨居和徳(新潟県上越市)「花冷えの朝」
- 優秀賞…渡辺良弘(神奈川県横浜市)「錦秋の余韻に浸る」
- 優秀賞…宮澤幸雄(新潟県上越市)「星空へと続く旅路」
- 秀作賞…柴田正幸(新潟県妙高市)「夕照の雲」
- 秀作賞…倉俣数磨(新潟県妙高市)「雪の日に」
- 秀作賞…高橋正人(新潟県上越市)「飛翔」
- 大衆賞…金子和博(新潟県上越市)「森のオーケストラ」
- 大衆賞…武藤和史(新潟県上越市)「立春の随神門」
- 大衆賞…鴨井和徳(新潟県上越市)「くびき野ブルーモーメント」
妙高市美術展覧会入賞者一覧
妙高市及び上越市の在住者・在学者が対象の妙高市美術展覧会(市展)は、10月26日から11月4日まで新井ふれあい会館ふれあいホールで開催しました。
妙高市美術展覧会は、1:日本画、2:洋画・版画・デザイン、3:墨画、4:書道、5:写真、6:彫塑・工芸の6部門から成り、部門ごとに最高賞の『市展賞』、次に『新潟日報美術振興賞』(20点以上の出品がある部門に限る)、『奨励賞』、『佳作賞』が贈られます。
上記の賞を逃した高校生の作品の中で、優秀な作品に『青葉賞』が贈られます。
開催期間中には来場者の皆さんから、入賞作品以外のお気に入りの作品に投票して決定する『大衆賞』も実施しました。
以下は、各部門入賞者の一覧です。※敬称略、順不同
なお、作品の画像はホームページ作成の都合や、画質等の都合から、実際の作品とは見え方が異なることを予めご了承ください。
1 日本画の部
上記は、水嶋洋子さんの市展賞受賞作品「シャクナゲ」です。
日本画の部は応募総数16点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 市展賞…水嶋洋子(妙高市)「シャクナゲ」
- 奨励賞…岩片弘行(妙高市)「宇治平等院」
- 佳作賞…博田人美(上越市)「晩冬」
- 佳作賞…佐藤定子(妙高市)「咲き誇るナナカマド」
- 大衆賞…宮﨑則子(上越市)「静寂と清流」
2 洋画・版画・デザインの部
上記は、林翠恋さんの市展賞受賞作品「情緒不安定」です。
洋画・版画・デザインの部は応募総数65点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 市展賞…林翠恋(上越市・高校生)「情緒不安定」
- 新潟日報美術振興賞…深石めぐみ(妙高市)「春追う関川」
- 奨励賞…鈴木けさみ(上越市)「若葉もえる頃」
- 奨励賞…下鳥未来(上越市)「消火」
- 佳作賞…中多俊一(妙高市)「谷川」
- 佳作賞…笠原三枝子(上越市)「涼よぶ飛沫」
- 佳作賞…折橋修(上越市)「万内川雪解け」
- 佳作賞…小林喜一(妙高市)「ローマのかつら店」
- 佳作賞…梅澤海(上越市)「海辺」
- 佳作賞…久保田セツ子(上越市)「こわくて へんてこな 道の冒険」
- 佳作賞…細井一貞(上越市)「雀始巣」
- 佳作賞…牛木勝恵(上越市)「早春賦」
- 佳作賞…和久井五百子(妙高市)「雪晴れの矢代川堰堤」
- 青葉賞…太田星桜(上越市・高校生)「Memories of Our Last family Trip」
- 青葉賞…尾山真央(上越市・高校生)「狐晩秋」
- 青葉賞…保坂太智(上越市・高校生)「普段使う階段」
- 大衆賞…安澤晋(上越市)「春を待つ舟屋」
3 墨画の部
上記は、木南清一さんの市展賞受賞作品「「孫と」あーした天気になーれ」です。
墨画の部は応募総数24点の中から、次の皆さんが入賞されました。
-
市展賞…木南清一(上越市)「「孫と」あーした天気になーれ」
新潟日報美術振興賞…清水定司(妙高市)「火打朝陽」
奨励賞…佐藤巳次(上越市)「県道39号~雪の某者」
佳作賞…福井明(上越市)「つがい」
佳作賞…尾崎アイ子(上越市)「アップダウン」
佳作賞…小島和子(妙高市)「山霧」
大衆賞…古川たか子(妙高市)「春を待つ」
4 書道の部
上記は、村井人徠さんの市展賞受賞作品「陽炎」です。
書道の部は応募総数22点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 市展賞…村井人徠(上越市・高校生)「陽炎」
- 新潟日報美術振興賞…𠮷﨑紫薫(妙高市)「「新しい恋人達に」より」
- 奨励賞…手塚星染(妙高市)「呉文泰詩」
- 佳作賞…清水京暁(上越市)「正岡子規の句」
- 佳作賞…丸山夏季(妙高市)「木簡」
- 青葉賞…梅澤里奈(妙高市・高校生)「マーク・トウェインの言葉」
- 青葉賞…畔上眞一(上越市・高校生)「「山家集」より」
- 大衆賞…横尾眞子(上越市・高校生)「龍」
5 写真の部
上記は、古川寿子さんの市展賞受賞作品「郷愁」です。
写真の部は応募総数80点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 市展賞…古川寿子(上越市)「郷愁」
- 新潟日報美術振興賞…田中正輝(上越市)「ぬ!おぬし何者?」
- 奨励賞…宮澤忠明(上越市)「スマイル」
- 奨励賞…倉俣数磨(妙高市)「のぞく」
- 奨励賞…武藤和史(上越市)「ねむったーい」
- 奨励賞…池内加奈子(上越市)「2人の誕生日」
- 佳作賞…関川雅夫(上越市)「荒天の肖像」
- 佳作賞…小林健一郎(上越市)「光芒の朝」
- 佳作賞…池田求(妙高市)「幽玄の大地」
- 佳作賞…古川和久(上越市)「願い」
- 佳作賞…金子和博(上越市)「太陽を釣る人」
- 佳作賞…山﨑俊(妙高市)「睨み」
- 佳作賞…池田弘(妙高市)「朝だ元気に」
- 佳作賞…関敏雄(上越市)「縄張り争い」
- 青葉賞…髙木侑紗(上越市・高校生)「おっと!」
- 青葉賞…大滝悠太(上越市・高校生)「緊迫」
- 大衆賞…金子和博(上越市)「里山の残り柿」
6 彫塑・工芸の部
上記は、伊藤民子さんの市展賞受賞作品「元気ハツラツ」です。
彫塑・工芸の部は応募総数17点の中から、次の皆さんが入賞されました。
- 市展賞…伊藤民子(妙高市)「元気ハツラツ」
- 奨励賞…池田敏子(妙高市)「お地蔵さんが見てござる」
- 佳作賞…岡田遙輝(妙高市・高校生)「灯り」
- 佳作賞…下鳥幸彦(上越市)「あそぼうよ ウツボくん」
- 大衆賞…山本正男(上越市)「七宝こぶし」
妙高市ジュニア芸術展入賞者一覧
妙高市内の園児、小・中学生が対象の妙高市ジュニア芸術展は、10月26日から11月4日まで妙高市文化ホールホワイエで開催しました。
妙高市ジュニア芸術展は、絵画の部、書道の部、書道の部・一字書部門から成り、絵画の部、書道の部では、学年ごとに作品数に応じて『金賞』、『銀賞』、『銅賞』、『努力賞』が、書道の部・一字書部門では、学年ごとに優秀賞が贈られます。
ジュニア芸術展の入選者、入賞者に関しては、こちらをご覧ください。