令和3年度豪雪災害に関する情報を掲載します。
新潟県災害救助条例の適用期間が3月4日で終了したこと、積雪深が豪雪対策本部設置基準を下回ったこと、今後も融雪災害に警戒する必要があること などから、3月9日10時に「豪雪災害対策本部」から、「融雪災害警戒本部」に移行しました。
今後、雪崩など融雪災害が発生する危険性が高くなります。異常を発見した場合は、総務課又は建設課までご連絡ください。
豪雪災害対策本部会議
・2022年2月23日-第2回豪雪災害対策本部会議 (PDF 798KB)
・2022年2月6日-第1回豪雪災害対策本部会議 (PDF 483KB)
豪雪災害に関する支援
・豪雪災害義援金受入れ専用口座…豪雪により被災されたかたへの義援金(見舞金)の受入口座
・義援金の受付…豪雪により被災されたかたへの義援金(見舞金)の受入
・県の災害救助条例適用に伴う除雪支援…要援護世帯への除雪支援
・罹災証明書と被災証明書について…豪雪によって家屋等に被害があった場合に、保険金等の請求に必要となる「罹災(りさい)証明書」及び「被災証明書」を交付します。