本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホームくらし・手続き防災・安全・安心防犯防犯カメラ設置補助金
ホーム市政情報補助金防犯カメラ設置補助金

防犯カメラ設置補助金

フラッグ

市では、令和7年度から地域組織が設置する防犯カメラへの補助金制度を創設しました。導入を検討したい地域組織は、下記を参照の上、市環境生活課へお問合せください。

目的

「地域での自主防犯に対する意識啓発」及び「地域住民が安心して日常生活を送れるよう不安解消」を目的として、自主防犯活動を支援する取組みの一つとして、地域が主体的に設置する防犯カメラについて、設置費用等の1/2を補助します。

補助対象者

市内の町内会、自治会、自主防犯組織

交付要件

次の要件を満たすことを条件に補助します。
・新潟県が定める「防犯カメラの設置及び利用に関する指針」及び「民間の防犯カメラの設置及び利用に関する留意事項」に準じた防犯カメラ管理運用規程を策定すること。
  防犯カメラ管理運用規程(ひながた) (DOCX 17.7KB)
・防犯カメラの設置に際し、町内会等の合意形成及び設置場所の所有者の同意・許可を得ること。
・防犯カメラの撮影範囲は必要最小限とし、その撮影範囲内の全ての住民等の同意を得ること。
・防犯カメラの設置による犯罪抑止効果を高めるため、カメラによる撮影を示す看板等を設置すること。
・防犯カメラは、特別の事情がある場合を除き、継続して1年以上設置すること。
・防犯カメラの設置にあたり、必要な場合は関係行政機関の許可を受けること。

補助対象経費

次の経費を対象として補助金計算します。
・防犯カメラや録画装置等の防犯カメラを構成する機器の購入費
・防犯カメラや付属機器類の設置工事費
・防犯カメラの撮影を表示する看板等の作成費及び設置工事費
なお、下記の経費は補助対象外となりますのでご注意ください。
・電気料金等の維持管理費、保守費用、修理費用、リース料
・機器等の移設費や撤去費
・土地や建物等の使用料、それらの取得費用や補償費用

防犯カメラの設置場所や仕様について

・撮影する場所は、公共の場所(道路、公園、広場など)とし、不特定の人や自動車が往来する場所としてください。なお、ゴミ集積所など特定の建物や構造物の監視のための設置は対象外とします。
・カメラ画素数は、設置位置から顔が認識できる程度の画素数としてください。
・動体検知による録画では、センサーが反応しなかった場合に撮影されないため、常時録画するカメラとしてください。
・インターネット通販サイトで販売されている数万円程度のカメラでも可とします。地域の実情にあったカメラを購入してください。
・ループ録画機能があるものを推奨します。また、録画装置は、本体内蔵のSDカードに録画するタイプでも、カメラとは別に設置されたハードディスク等に録画するタイプでも、どちらでも対象になります。ただし、インターネットのクラウド上に録画データを直接保存するタイプ(インターネット接続型防犯カメラ)は、情報流出防止に対する安全性が客観的に認められるものだけとします。

補助金額

補助対象経費の2分の1を補助します(1,000円未満切捨て)
・防犯カメラ1台につき10万円が補助上限
・各町内会等から多くの導入希望が寄せられた場合は、調整させていただきます。

事前協議(必須)

導入を希望する町内会等は、交付申請書を提出する前に、必ず市と事業計画書等について事前協議をしてください。今年度の事前協議期限は、6月30日とします。
導入を検討している町内会等は、まずは市環境生活課にご相談ください。
※秋頃など事前協議期限以後に導入希望をされた場合は、市や県の予算執行残がある場合に限り、追加で事前協議を行う場合があります。

交付申請書の提出

事前協議終了後に、補助金等交付申請書に下記書類を添えて、7月31日までに提出してください。なお、県補助金の交付決定後に、市は交付決定します(8月頃の見込み)。
市の交付決定通知を受けてから、具体的な導入作業(物品購入、設置業者との契約など)を始めていただきます(交付決定前に導入作業を始めた場合、補助金は交付されませんのでご注意ください)
(1)事業計画書及び収支予算書
(2)防犯カメラ等の仕様書又はカタログ、構成図等
(3)防犯カメラ等の見積書の写し
(4)設置場所の位置図及び撮影範囲を示した図面
(5)防犯カメラ管理運用規程の写し
(6)設置場所の所有者等の権利者からの同意又は許可が得られていることを証する書類
(7)撮影範囲に居住する住民や事業所の同意を証する書類
(8)申請者の規約及び役員名簿

補助金等交付申請書 (DOC 29.5KB)
事業計画書及び収支予算書 (DOCX 18KB)
同意書(ひながた) (DOCX 13.7KB)

実績報告書の提出

補助金等実績報告書に下記書類を添えて、防犯カメラ等の設置完了後30日以内(年度末に設置完了した場合は3月31日まで)に提出してください。
(1)収支決算書
(2)領収書の写し
(3)設置状況が分かる写真
(4)設置した防犯カメラで撮影した画像
(5)その他市長が必要と認める書類

関連ファイル

妙高市防犯カメラ設置補助金交付要綱 (PDF 176KB)

 

カテゴリー