加入申込書の配布方法変更について
令和7年度の会員募集から、全ての世帯に対して、加入申込書が郵送による配布方法へ変更となります。
これまでのような町内会役員を通じた配布方法は無くなります。
なお、加入手続きは以下の2通りとなります。加入手続き方法は、地域回覧などでご確認をお願いいたします。
町内会役員による加入申込の取りまとめにより申し込む
(例)決められた期間中に加入申込書と会費を町内会役員へ渡す
↓
町内会役員が会費を市役所・各支所・金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口のいずれかで納入する
↓
町内会役員から会員証を受け取る
町内会役員による取りまとめイメージ (PDF 203KB)
個人で申し込む
ご自身が市役所・各支所・金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口へ加入申込書と会費を持参し、会員証を受け取る
加入申込書の発送時期
加入申込書は、令和7年2月上旬に発送します。
加入を希望するかたで、令和7年2月14日金曜日までにお手元に届かない場合は、市役所環境生活課(74-0032)へご連絡ください。
新潟県交通災害共済について
新潟県交通災害共済は、交通事故にあわれた方々を見舞金を通じて救済することを目的として、県内全市町村で運営する県民相互救済の制度です。
加入資格
1.妙高市の住民基本台帳に登録されているかた
2.1の家族と生計を同じくしている家族で、進学や単身赴任などにより市外に居住しているかた
3.新潟県内に居住しており、共済期間内は妙高市に居住する予定であるかた(単身赴任のかた、県外出身の学生のかたなど)
共済期間
4月1日から翌年の3月31日まで(一年間)
※4月1日以降にお申し込みの場合は、加入申込の翌日から3月31日まで
会費
一人につき年間500円 ※年度中途加入の場合も同額
関連ファイル
町内会役員の方は、回覧文書ひな形作成の際に下記Wordファイルをご利用ください。
回覧文書ひな形 (DOCX 361KB)
問い合わせ
新潟県市町村総合事務組合妙高市事務所(妙高市環境生活課生活・交通グループ)
電話0255-74-0032