新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、3回目の接種から5か月を経過する以下のかたを対象に、4回目接種を実施します。
対象者について(接種費用:無料)
年齢(接種日時点) |
要 件 |
60歳以上 のかた |
3回目接種から5か月を経過しているかた |
18歳~59歳 のかた (事前に要申請)
|
3回目接種から5か月を経過していて、次の(1)から(3)のいずれかに該当するかた
(1)基礎疾患により入院または通院しているかた 【対象の基礎疾患】 ①慢性の呼吸器の病気 ②慢性の心臓病(高血圧を含む) ③慢性の腎臓病 ④慢性の肝臓病(肝硬変等) ⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 ⑥血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く) ⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む) ⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている ⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 ⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) ⑪染色体異常 ⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態) ⑬睡眠時無呼吸症候群 ⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満のかた ※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
(3)上記のほか、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認めらたかた(かかりつけ医などにご相談ください) ※基礎疾患は自己申告制とし、証明する書類の提出等は求めません。 |
接種時期(予定)・使用ワクチンについて
※スケジュール及び使用するワクチンは国の方針やワクチンの供給状況により変更となる場合があります。
※集団接種会場:新井ふれあい会館、妙高ふれあいパーク、妙高高原メッセ
接種券の発送等について
区 分 |
接種券の発送等について |
60歳以上のかた
|
〇接種券 3回目接種から4か月を経過したかたに、6月下旬から順次接種券を郵送します。 〇集団接種 3回目を集団接種(新井ふれあい会館・妙高ふれあいパーク・妙高高原メッセ)で接種されたかたに は、前回同様、接種日の2週間前までに、日時・会場のご案内を郵送します。(バスの運行は3回目 接種と同じ経路を予定しています) 〇医療機関での接種 ・3回目を医療機関で接種したかたで、前回同様、医療機関で接種したいかたは、ご希望の医療機関へ予約してください。 ・3回目を医療機関で接種されたかたで、4回目は集団接種を希望される場合は、妙高市新型コロナワクチン予約・相談センターへ電話し、接種日の予約をしてください。 ※発送時期(6月下旬)前に接種券が必要なかたは、市役所健康保険課へご連絡ください。 |
18歳~59歳で 基礎疾患を有する かた等
(事前に要申請)
|
事前に接種券の発行申請が必要です。なお、基礎疾患の有無は自己申告制とします。(医師による証明等は必要ありません) ・申 請 書:市ホームページまたは市役所・支所の窓口に設置しています。 ・提 出 先:市役所健康保険課または各支所にご提出ください。 (メール:wakuchin@city.myoko.niigata.jpでの提出可) ・受付期間:6月7日(火曜日)~27日(月曜日) ・発送目安:申請書の到着から10日程度で郵送します。 医療機関での接種を原則とします。かかりつけ医など希望する医療機関へ直接予約をお願いします。 かかりつけ医での接種ができない場合は、市の集団接種へ申し込むことができます。申込方法は、市ホームページで案内します。 |
3回目接種後に妙高市に転入されたかた |
転入前に他市町村で新型コロナワクチンを3回接種したかたで、妙高市で4回目の接種を希望する場合は、事前に接種券の発行申請が必要です。(申請方法等は同上) |
※以下に該当されるかたは、妙高市新型コロナワクチン予約・相談センターへご連絡をお願いします。
- 案内された接種日が都合悪く日時を変更したいかた
- 接種日時のご案内が届いたかたで、4回目の接種を希望しないかた、医療機関で接種するかた
接種券(4回目接種)の発行申請について
18歳~59歳で基礎疾患のあるかた等、3回目接種後に妙高市へ転入されたかたは、次の必要書類を、6月7日(火曜)から27日(月曜)に市健康保険課または各支所へ提出してください。
メール(wakuchin@city.myoko.niigata.jp)での申請も可能です。
申請書の到着から10日程度で郵送します。
必要書類
-
接種券発行申請書(4回目接種用)
-
接種済証や接種記録書の写し
-
来所される方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
申請書様式
接種券発行申請書(4回目接種用)ワード形式 (DOCX 27.1KB)
バスの運行について
65歳以上のかたが主な接種対象者となる接種日については、3回目接種と同様に接種会場まで送迎バスを運行します。詳細は、集団接種の日時案内に同封します。
接種できる医療機関について
現在、医療機関と調整を行っています。決定次第、ご案内します。
他のワクチンを接種するときは2週間以上の間隔をあけてください
原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、それぞれ2週間以上の間隔をあけて接種してください。
(例)7月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、他のワクチンを接種できるのは7月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
1~3回目の接種を希望されるかた
接種を希望されるかたは、妙高市新型コロナワクチン予約・相談センターまたはメールでご連絡ください。
妙高市新型コロナワクチン予約・相談センター
電話:025-520-7399
受付時間:平日9時00分~18時00分
メール
メールアドレス:w.yoyaku@city.myoko.niigata.jp
件名:○○回目の接種を希望
本文:氏名(ふりがな)、住所、生年月日、連絡のとれる電話番号を記載してください。
住所地外での接種
新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村(住所地)で行います。やむを得ない事情で住所地外に長期滞在しているかたは、接種を受ける医療機関等が所在する市町村に事前に届け出を行うことにより、接種を受けることができます。詳しくは、滞在先の市町村窓口にお問い合わせください。
住所地外での接種対象者
- 出産のために里帰りしている産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- 単身赴任者 など
妙高市で接種を希望する場合
・妙高市役所・各支所窓口に下記のものを提出してください。
住民票所在地から発行される4回目接種券、住所地外接種届出書 (PDF 97KB)
※4回目接種券で1~3回目の接種が済んでいるか確認させていただきます。