本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム健康・福祉・医療・介護健康・保健予防接種新型コロナワクチン接種について(令和5年秋開始接種)

新型コロナワクチン接種について(令和5年秋開始接種)

フラッグ

令和5年秋開始接種を実施します。

このワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症による重症化予防を目的に実施するものです。

実施期間

令和5年10月2日(月曜日)~令和6年3月31日(日曜日)

対象者

初回接種(※1)を終了し、前回の接種から3か月以上経過したかた

(※1)初回接種:5歳以上のかたは1・2回目接種、6か月~4歳のかたは1~3回目接種。

接種費用・接種回数

費用は無料(令和6年3月31日まで)、接種回数は1回です。

使用するワクチン

オミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチン

接種券

接種券の発送

次のとおり接種券を発送します。

  1. 9/20(水)発送:18~64歳のかた、65歳以上で前回個別接種または施設接種のかた
  2. 9/22(金)発送:12~17歳のかた
  3. 9/29(金)発送:65歳以上で前回集団接種のかた
  4. 11歳以下のかたは、今後順次発送します。

※接種券の郵送には1週間から10日間くらいかかりますので、到着までしばらくお待ちください。

接種券が送付されないかた

  1. 妙高市へ転入されたかたは、接種券の発行申請が必要です。
  2. 過去に新型コロナワクチン追加接種(3~6回目)の接種券を送付したかたで、最後に送付した接種券の使用が確認できていないかた(接種券が手元にあるかた)には、接種券を送付いたしません。未使用の接種券を利用して今回の接種を受けることができます。紛失された場合は、再発行の申請が必要です。

接種券の発行(再発行)申請

  1. 希望されるかたは、接種券発行申請書を下記からダウンロードしてください。市役所健康保険課または両支所の窓口にもあります。
  2. 必要事項を記入した申請書は、市役所健康保険課または両支所へ提出してください。メール(kenkohoken@city.myoko.niigata.jp)での提出もできます。提出の際は、被接種者及び申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を提示してください。郵送またはメールで申請する場合は、写しを添付してください。
  3. 申請書の到着後、約1週間で接種券を送付します。

12歳以上_接種券発行申請書 (PDF 482KB)

12歳以上_接種券発行申請書 (DOCX 28.1KB)

個別接種

「個別接種実施医療機関一覧」を参照の上、各医療機関が指定する方法で予約してください。

※「上越市・妙高市ワクチン接種予約システム」は、9/27(水)以降に利用できます。

12歳以上令和5年秋開始接種 個別接種実施医療機関一覧(R5.9.20時点) (PDF 633KB)

【個別接種】上越市・妙高市ワクチン接種予約システム

新型コロナウイルスワクチン接種予約システムの操作方法 (PDF 1.09MB)

集団接種

18歳以上の方が対象です。

集団接種の日程

キャプション
接種日 接種会場

10月28日(土)、29日(日)

妙高ふれあいパーク

11月4日(土)、5日(日)

妙高高原メッセ

11月10(金)、11日(土)、12日(日)、23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)

新井ふれあい会館

12月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)

妙高市役所本庁舎

集団接種の予約

  1. 65歳以上で、令和5年春開始接種を集団接種で受けられたかたには、接種券と集団接種日時のご案内を同封して送付します。
  2. 上記以外のかたは、予約が必要です。以下の集団接種専用予約サイトから、手続きを行ってください。妙高市新型コロナワクチン予約相談センター(電話025-520-9128)でも予約できます(土日祝日を除く9時00分~17時30分)。

新型コロナワクチン妙高市集団接種専用予約サイト

予約の際は、お手元に接種券をご用意ください。

接種当日の服装と持ち物

  1. 服装:肩を出しやすい服装でお越しください。
  2. 持ち物:①予防接種済証、②接種券付き予診票、③本人確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)、④接種日時の案内(送付されたかた)

住所地外での接種

・新型コロナワクチン接種は、原則、住民票所在地の市町村(住所地)で行います。

・やむを得ない事情で住所地外に長期滞在しているかたは、接種を受ける医療機関等が所在する市町村に事前に届け出を行うことにより、接種を受けることができます。

・詳しくは、滞在先の市町村窓口にお問い合わせください。

・妙高市に住民票がないかたで、妙高市の集団接種を希望されるかたは、住所地外接種届を市健康保険課又は両支所へ提出してください。

・接種には、住所地から発行される接種券が必要です。

住所地外接種届出書 (PDF 295KB)

住所地外接種届出書 (DOCX 18.2KB)

住所地外での接種対象者

・出産のために里帰りしている産婦

・就学のため遠隔地で下宿等している学生

・単身赴任者 など

その他詳細は下記をご確認ください

厚生労働省ホームページ
 

カテゴリー