趣旨・目的
市民活動団体、NPO、学生等が地域活性化や地域課題解決のために自らの創意工夫により自主的、自発的に取り組むまちづくり活動に対して支援を行います。
制度の内容
※対象となる事業,補助率や補助限度額など
補助対象事業
(1)市民や地域が抱える課題を解決するための事業
(2)地域コミュニティの活性化を図るための事業
(3)地域の特色を活かし、その魅力を高めるための事業
(4)前3号の事業を実施するための計画策定地域の特色を活かし、その魅力を高めるための事業
(5)その他補助することが適当と認められる事業
補助率・補助限度額
(1)地域のやる気事業
●団体が取り組む新規事業または、既存事業を発展・拡大する事業に対して、3回(3か年)を限度に補助。ただし、過去に当補助金を活用したことがある事業については、最終採択年度から2年以上経過していること。
●補助率 補助対象経費の80%以内
●補助限度額 事業1年目:30万円、事業2年目・3年目:各100万円
(2)妙高チャレンジ事業
●団体が取り組む小規模な新規事業または、既存事業を発展・拡大する事業に対して、2回(2か年)を限度に補助。1回(1か年)のみの申請でも可能。また、実施後に地域のやる気事業として申請することも可能。(移行可能)
●補助率 補助対象経費の80%
●補助限度額
事業1年目・2年目:各10万円
(3)Myoko夢チャレンジ事業
●高校生以上の学生が、自由な発想や創造力で夢を形にしていく新たなまちづくり活動に対して、1回(単年度)を限度に補助。
●補助率 100%
●補助限度額 5万円
資格要件
※補助対象となる団体など
妙高チャレンジ事業・地域のやる気事業
構成員が5人以上である次の団体とします。
(1)市内を活動拠点としている市民活動団体
(2)市内を活動拠点としている特定非営利活動法人
(3)大字、町内会等の地域自治組織
Myoko夢チャレンジ事業
(1)高校生以上の学生(市外の学生も対象)
(2)個人・グループのどちらでも利用可能
(3)市内で活動
次に該当する団体は、対象としません
(1)宗教活動や政治活動を目的とした団体
(2)特定の公職者又は政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体
(3)暴力団又はその構成員の統制下にある団体
≪第1次申請受付募集期間≫
次のとおり募集しています。
地域のやる気事業 | 令和7年3月10日月曜日から3月31日月曜日まで |
妙高チャレンジ事業 | 令和7年3月10日月曜日から3月31日月曜日まで |
Myoko夢チャレンジ事業 | 令和7年4月1日火曜日から12月5日金曜日まで |
※申請を予定されている団体は、必ず、地域づくり協働センターに事前相談してください。申請書の書き方や事例紹介、事業計画づくりのアドバイスをします。
その他
地域のやる気事業は、審査会でプレゼンを行っていただき、審査員が内容を審査し、その評価に基づき補助金交付額の決定をします。
審査会開催日:令和7年4月12日(土)予定
妙高チャレンジ事業・Myoko夢チャレンジ事業は、審査員による書類審査を行い、その評価に基づき補助金交付額を決定します。
様式等
- 令和7年度募集要項(地域のやる気事業)(PDF 719KB)
- 令和7年度募集要項(妙高チャレンジ事業)(PDF 748KB)
- 令和7年度募集要項(Myoko夢チャレンジ事業)(PDF 693KB)
- 令和7年度 申請書(地域のやる気事業)(DOCX 30.5KB)
- 令和7年度 申請書(妙高チャレンジ事業)(DOCX 30.5KB)
- 令和7年度 申請書(Myoko夢チャレンジ事業)(DOCX 30.2KB)
- 変更承認申請書 (DOCX 14.9KB)
- 中間報告書 (DOCX 30KB)
- 実績報告書 (DOCX 25KB)
お問合わせ
地域づくり協働センター
電話:0255-73-7808
Fax:0255-73-7230
E-Mail:kyodo@city.myoko.niigata.jp
地域共生課 地域協働推進係
電話:0255-74-0063
Fax:0255-73-8206
E-Mail:chiikikyosei@city.myoko.niigata.jp