趣旨・目的
市民主体・地域主体のまちづくり活動を推進するため、地域団体、市民活動団体、学生等が自らの創意工夫により自主的、自発的に取り組むまちづくり活動に対して支援を行います。
制度の内容
※対象となる事業補助額や補助率など
補助対象事業
(1)市民や地域が抱える課題を解決するための事業
(2)地域コミュニティの活性化を図るための事業
(3)地域の特色を活かし、その魅力を高めるための事業
(4)前3号の事業を実施するための計画策定
補助限度額
(1)地域のやる気事業
●団体が取り組む新規事業または既存事業を発展・拡大する事業に対して、3回(3ヵ年)を限度に補助。ただし、過去に当補助金を活用したことがある事業については、最終採択年度から2年以上経過していること。
●補助限度額
事業1年目30万円、事業2年目・3年目各100万円
(2)Myoko夢チャレンジ事業
●高校生以上の学生が、自由な発想や創造力で行うまちづくり活動に対して、1回(単年度)を限度に補助
●補助限度額:5万円
※小さな成功体験事業は令和2年度から廃止となりました。
資格要件
※補助対象となる団体など
地域のやる気事業
構成員が5人以上である次の団体とします。
(1)市内を活動拠点としている市民活動団体
(2)市内を活動拠点としている特定非営利活動法人
(3)大字、町内会等の地域自治組織
Myoko夢チャレンジ事業
(1)高校生以上の学生(市外の学生も対象)
(2)個人・グループのどちらでも利用可能
(3)市内を活動拠点とする
次に該当する団体は、対象としません
(1)宗教活動や政治活動を目的とした団体
(2)特定の公職者又は政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体
(3)暴力団又はその構成員の統率下にある団体
申請時期
- 地域のやる気事業の第3次募集は、令和2年6月29日月曜日~7月27日月曜日まで受付。
- Myoko夢チャレンジ事業は、令和2年4月1日水曜日~12月11日金曜日まで受付。
申請にあたっては、必ず計画内容などの事前相談をお願いします。
その他
地域のやる気事業は、『審査会』を行い、その評価に基づき補助金交付の可否及び補助金額を決定します。
Myoko夢チャレンジ事業は、審査員による審査を行い、その評価に基づき補助金交付の可否及び金額を決定します。
※申請の状況により、第3次募集後に再度募集をかける場合もあります。
令和元年度「地域の元気づくり活動助成事業」の各団体の活動実績を公開中です。