妙高市で使われている方言を紹介します。地域のご年配の人たちと一緒に選びました。どのくらい知っているか、家族や友だちと話してみましょう。
※「春はうららの樽本」、「おらんとこの方言」を参考
▶あ行 ▶か行 ▶さ行 ▶た行 ▶な行 ▶は行 ▶ま行 ▶や行 ▶ら行 ▶わ行
方言 |
意味 |
あいさ |
間、合間 |
あいそなくて |
もてなしもしないで |
あかみどこ |
すりきずで表皮のない状態 |
あがりだん |
上がり框 |
あくと |
かかと |
あさげ |
朝早い時刻 |
あささ |
あらしまった |
あすび |
遊び |
あちゃこちゃ |
|
あっくら |
怠ける、意気地がないこと |
あっこ |
あそこ |
あったらもん |
大切な物、もったいない |
あっぱ |
ふん。大便 |
あっぱんじょ |
便所 |
あったかさ |
馬鹿、間抜け |
あてんこ |
よだれ掛け |
あとじゃり |
後ずさり |
あなれ |
霰 |
あねちゃ |
姉、長女 |
あばちゃ |
妹 |
あめ(あべ)くさる |
甘えること |
あんく |
歩くこと |
あんちゃ |
兄、長男 |
あんつらもん |
あのようなもの |
あんとき |
あのとき |
あんね |
あのね |
いちどきに |
一気に |
いっすんづり |
込み合って通行困難で進まない状態 |
いっせき |
とても大切なもの |
いっちょまえ |
一人前 |
いっぺぇ |
たくさん |
いつのこまに |
いつの間に |
うすら |
ちょっと、少し |
うすらっぱらいてー |
腹が少し痛い |
うぇら |
あなた達。あんた |
うっせ |
うるさい、騒々しい |
うむ |
化膿する |
うるめ |
ぎんぶき |
えろ |
色 |
えっせ |
ひどい、すごい |
えっせっばる、えばる |
威張る |
えろ |
色 |
おじ |
弟 |
おじごんぼ |
一番下の兄弟 |
おしこくる |
突く。押す |
おしずかに |
ごゆっくり |
おせぇる |
教える |
おたち |
お代わり |
おちょくる |
からかう |
おっかない |
怖い |
おっちゃ |
弟 |
おっちょ |
お汁 |
おてしょ |
小皿 |
おとこしょ |
男衆 |
おなじこん |
同じこと |
おば |
妹 |
おびや |
出産後の母親が、安静に過ごす期間 |
おびやかい |
おびやでの母親の、生活を全て介添えする人 |
おびやあけ |
出産した後の床上げの日 |
おまん |
あなた、きみ |
おまんた |
あなた達、きみ達 |
おもし |
面白い |
おやす |
済ます |
おらんとこ |
俺のところ、俺の家 |
おらしょ |
私の家の人たち |
おんなしょ |
女衆 |
おんまくる |
押し落とす |
がいちょ |
きつく |
かえっこ |
物々交換 |
かがっぽい |
まぶしい |
かくし |
ポケット |
かける |
指名する、宛てる |
かずける |
人のせいにする、責任転嫁 |
かじかむ |
凍えること |
かたもち |
短冊に切った餅 |
かっぽじる |
強くかく |
かなちょろ |
カナヘビ |
かねっこり |
つらら |
かぶつ |
樹木の株 ( 切株 ) |
がめ |
頭の湿疹の固まったもの |
かびふく |
カビが付く |
からすがえる |
筋肉がけいれんする |
からすのきゅう |
口角炎 |
からっぽ |
何もない |
かんもす |
かき回す、混ぜ合わす |
きっしぇきない |
いらっしゃい、おいでよ |
きっちゃね |
汚い |
ぎっちょ |
左利き |
ぎっと |
生真面目 |
きび |
とうもろこし |
きびしょ |
急須 |
きみわりぃ |
気持ちが悪い |
きりねぇ |
区切りがつかない、終われない |
きんな |
昨日 |
ぐし |
屋根の棟 |
くずこ |
片栗粉 |
くちっきり |
満タン |
くね |
支柱 |
くべる |
燃やす |
くぼったまり |
くぼんだ所 |
くらつける |
殴る |
ぐるわ |
周囲、周り |
くれる |
あげる |
くわれる |
食べられる |
くんない |
ちょうだい、ください |
けぇる |
帰る |
げさん |
宴会で飲食物を残すこと |
けったくる |
蹴り飛ばす |
けっつまずく |
つまずく |
げっぱ |
びり、一番最後 |
けなり |
うらやましい |
けぶったい |
煙っぽい |
けやす |
消す |
げら |
人があまり笑わないことでもよく笑うこと |
こきちゃね |
小汚い |
こぐ |
抜く |
ここ |
たくあん |
こしゃう |
こしらえる |
こちょばす |
くすぶる |
こっすい |
ずるい、卑怯 |
ごっつぉ |
ごちそう |
こつら |
軒先 |
ごとばな |
固まりかけた鼻汁 |
こどもしょ |
子ども衆 |
こねぇーだ |
この間、先日 |
こびる |
おやつ、間食 |
こましゃくれ |
小生意気 |
こわめし |
赤飯 |
こんじょよし |
性格の良い |
こんだ |
今度は、この次には |
さずえ |
梅雨 |
させろ |
やらしてくれ |
さびい |
寒い |
さんだす |
差し出す、手渡す |
さきっちょ |
先端 |
さんざ |
たくさん、いっぱい |
してくんない |
してください |
しっかんかん |
しっかり |
しっちらかす |
散らかす |
しっちゃばく |
破る |
しっぺた |
お尻 |
しなくれる |
しおれる |
しみわたり |
凍渡り |
しゃがむ |
かがむ |
しゃぐらい |
うす暗い |
しゃつける |
叩く、殴る |
しゃっこい |
冷たい |
しゃべっちょ |
おしゃべり、口が軽い |
しょおしい |
恥ずかしい |
じょこばり |
出しゃばり |
しょったれ |
だらしない、ふけつ |
じょんのび |
疲れをとる、のんびり、休む |
じろばた |
いろり端 |
ずく |
意欲、やる気 |
すじ |
種もみ |
ずっく |
上履き |
すっぺ |
わらで作った深靴 |
すびる |
腫れがとれる |
すべくる |
滑る |
せえる |
できる |
せっこかける |
早くしろとせきたてる |
せった(せう) |
言った(言う) |
せつね |
切ない、困る |
せめー |
狭い |
せんをかう |
鍵を掛けること |
そんつらもん |
そんなもの |
たいしょ |
彼、旦那、主人(大人の男を対象) |
たいそ |
苦労、難儀 |
たーかき |
代搔き |
たきもん |
たき物(燃やす材料) |
たつけもない |
大したことでない |
だてこき |
おしゃれな人 |
たな |
庭にある小さな池 |
だまかす |
だます、うそをつく |
たまげる |
驚く |
たんと |
いっぱい |
ちかま |
近く |
ちったー |
少しぐらいは |
ちっとは |
少しは |
ちびてぇ |
つめたい |
ちゃわちゃわ |
うるさい、邪魔 |
ちゃわつく |
ふざけて騒ぐ |
ちょうちょくなる |
しゃがむ |
ちょくちょく |
たびたび、いつも |
ちょびちょび |
出しゃばって |
ちょべ |
お節介 |
つかめた |
つかまえた |
つぐなし |
根性なし |
つっかかる |
つまづく |
つっとこ |
藁苞 |
つっとす |
突き通す |
つねくる |
つねる |
できもん |
腫れ物 |
でっきれぇ |
大嫌い |
でっけい |
大きい |
てっこ |
乱暴、生意気 |
てしょ |
小皿 |
てんごう |
いたずら |
どうずり |
怠け者 |
とうど |
無償の手伝い |
どうみそ |
臆病 |
としょり |
年寄り |
どっかんしょ |
どこかの人 |
とっぽい |
生意気 |
とぶ |
走る、駆ける |
とまぐち |
家の入口 |
ながし |
台所 |
なで |
雪崩 |
なんぎ |
辛い、苦しい |
なんこ |
お手玉 |
にくったらしい |
嫌なこと |
ぬか |
もみ殻 |
(土手が)ぬける |
地すべりする |
ぬったくる |
塗りたくる |
ねぐせぇ |
腐った臭いがする |
ねこじる |
寝違える |
ねそける |
寝そびれる |
ねぶって |
眠い |
ねぼこき |
朝寝坊 |
ねまる |
座る |
ねんぶつ |
おでき |
のす |
伸ばす |
のーか |
なおさら、一層 |
のった |
塗った |
のつなし |
仕事嫌い |
ののさま |
仏壇 |
のめし |
怠けること |
のめしこき |
怠け者 |
ばいそづく |
じゃれるさま |
ばーか |
※次にくる言葉を強める |
はかいく |
はかどる |
ばかげに |
非情に、大変 |
はがったるい |
じれったい、はがゆい |
はぐる |
めくる |
はたらきて |
勤勉な人。働き者 |
ぱっち |
メンコ |
はつめ |
器用 |
はばきぬぎ |
旅行や仕事が終了して開く慰労会 |
はらくち |
満腹 |
ばらこくたい |
乱雑だ |
ばれる |
背中におぶさる |
はんごろし |
ご飯を全部つぶさない状態 |
びちゃる、ぶちゃる |
捨てる、破棄する |
ひっこれる |
壊れる |
ひっつかまる |
捕まえる |
ひとっきりに |
すぐに、短時間に |
びびら |
熊手 |
ひぼ |
ひも |
ひまざい |
時間の浪費 |
ひんま |
昼間 |
ぶう |
背負う |
ぶちゃる |
捨てる |
ぶつ |
打つ |
ふんごくる |
足で強く押す |
ぶんま |
間抜け |
ぶんちょ |
分け前 |
ふんづける |
踏みつける |
へえる |
入る |
へしょる |
へし折る |
へっぽしょる |
折るの強調語 |
べと |
土 |
へら |
しゃもじ |
へんまがる |
曲がるの強調語 |
ぼける |
熟す |
ほじける |
はしゃぐ |
ほしょる |
折る |
ほっかぶり |
ほおかぶり |
ぼぼ |
赤ん坊 |
ぼよ |
細い薪 |
ほんなげる |
放り投げる |
まごまご |
大変迷う |
またじ |
始末 |
まだらっこい |
じれったい |
まめ |
元気 |
まめひき |
豆を畑から抜いて収穫すること |
まるげる |
束ねる |
まーんで |
まるで |
まんま |
ご飯 |
みじょげ |
とても可愛らしい |
みずっこ |
よく熟していない状態 |
みっともない |
器量が悪い |
みばわりい |
みっともない |
むらう |
もらう |
めぇんち |
毎日 |
めせる |
見せる |
めっけた |
見つけた |
めっぱつ |
ものもらい |
めにあげた |
嫌になった、飽きた |
めーね |
見えない |
めらず |
恥ずかしがらない |
もうぞうこく |
ぼけたことを言う |
ももったま |
太もも |
ももんが |
ムササビ |
やーがる |
嫌がる |
やくてもない |
つまらない |
やけ |
やっかい(厄介)になる |
やしんぼ |
食いしん坊 |
やっこい |
柔らかい |
やねあさって |
明後日の翌日 |
やばしい |
散らかっている |
やま |
田や畑のある所 |
やめる |
痛む |
やわやわ |
ゆっくり |
やんども |
野郎ども |
よぉ |
お風呂、湯 |
ようつり |
魚釣り |
よした |
良くやった |
よて |
入浴用手ぬぐい |
よーでもねぇ |
余計なこと、つまらないこと |
よーはん |
夕飯 |
よりえー |
寄り合い、打ち合せ |
よんべな |
夕べ |
りょってくう |
料理して食う |
ろくたま |
ろくに、たいして |
わー |
あんた、あなた、おまえ、きみ |
わにる |
はにかむ |
わんさ |
悪さ、いたずら |