令和5年6月2日時点で日程が決まっている市内のイベント(主に市主催)情報です。
開催予定日 | イベント名 | 会場 | 内容 | 問い合わせ |
6月3日 | MYO-TECHビギナーズ2023 | 新井総合コミュニティセンター | 未経験者・初心者向けプログラミング講座 |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
6月3日 |
【まなびの杜】 |
笹ヶ峰高原 | 豊かな自然と保全の取組を中心に学ぶ講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
6月3日・4日 | くびき野縁日 | 道の駅あらい | 道の駅あらいで開催される毎年恒例のイベント(はたらく車の展示、キッチンカー、露店など) |
くびき野縁日実行委員会事務局 (電話0255-70-1021) |
6月3日・4日 | 第23回サツキ花季展 | くびき野情報館内ギャラリー | 席飾りで約30 点展示。屋台でのサツキ処分販売あり |
妙高さつきの会 (電話 八重沢0255-72-6298) |
6月4日 | MOTORSPORTS PROJECT2023 ビギナー向け体験走行会 | アパリゾートオフロードコース | オフロードコース走行を楽しむイベント |
ナスク・モータースポーツ (電話026-273-4188) |
6月4日 | 令和5年度あらいバレーボール大会 | 妙高市総合体育館、妙高ふれあいパーク | 男女混合6人制と女子9人制の大会 |
あらいスポーツクラブ協議会事務局 (電話0255-72-3665) |
6月8日~11日 | 温泉まつり | 大滝荘 |
・期間中は入浴料無料(チラシについている入場無料券が必要) ・ざるそば「メガ盛り」の販売(土曜日のみ) ・ボタン汁の販売の数量限定販売(日曜日のみ)30食限定販売 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) ※毎週月・火・水曜休み |
6月10日・11日 |
スペシャルコンサートin妙高2023~東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 妙高特別演奏会~ |
妙高市文化ホール | 2022年アンサンブルコンテスト・吹奏楽コンクール・マーチングコンテストの3大会全てで全国大会金賞を受賞した東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部を招いての演奏会。 |
スペシャルコンサートin妙高実行委員会 (sp.concert.myoko@gmai.com) |
6月11日 | 第2回ドローン空撮大会上映会 | ロッテアライリゾート | 妙高市の魅力スポットを全国のドローンパイロットが体力・技術・精神力を駆使した妙高市観光プロモーションビデオ制作に挑む「第2回ドローン空撮大会 |
総務課 (電話0255-74-0008) |
6月14日~27日 | 教科書の展示会 | わくわくランドあらい | 小中学校用の教科書展示会 |
こども教育課 (電話0255-74-0037) |
6月18日 | 妙高はねうまスポレック大会 | 妙高市総合体育館 |
「スポレック」を通して、健康づくり・体力づくりとして取り組む方から、仲間づくりや技術向上を目指した方まで、幅広い年代が一堂に会することで、多世代交流と参加者相互の親睦を図ります。 |
妙高スポレッククラブ事務局 児玉(電話090-5515-8993) NPOスポーツクラブあらい 白石(電話0255-72-3665) |
6月18日 | 消防団総合演習・ポンプ操法大会 | タワーパートナーズセミコンダクター駐車場 |
総務課 (電話0255-74-0002) |
|
6月24日 | 移住者交流会 | ハートランド妙高 | 妙高市に移住してきたかたとのお茶会 |
地域共生課 (電話0255-74-0064) |
6月25日 |
【まなびの杜】 |
市勤労者研修センター | 県内で活動する21団体がそれぞれの「想い」と「工夫」をこらした学習会やワークショップなどを実施 |
(公財)新潟県女性財団 (電話0252-85-6635) |
6月29日 | 地域活性化講演会 町が元気になる秘密「伊勢みずほ」 | 新井総合コミュニティセンター | 新井総合コミュニティセンターにてテレビ、ラジオ等でおなじみの伊勢みずほさんが実際に訪れて感じた経験から、元気になっていく町の取り組みや秘訣について語っていただきます。 |
新井商工会議所青年部事務局 (電話0255-72-2425) |
7月1日 | いきいきプラザまつり | いきいきプラザ | いきいきプラザチャレンジショップ「スマイルショップ」による各種SDGs イベント、フリーマーケット(アクセサリーや手芸品など)、音楽発表ほか | いきいきプラザスマイルショップ店長会 石田 (電話090-4756-8811) |
7月1日 |
【まなびの杜】 |
笹ヶ峰高原 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
|
7月2日 | 市民公開講座 認知症とともに生きる | 新井総合コミュニティセンター | 村田康子さん(NPO法人その人を中心とした認知症ケアを考える会代表)を講師に迎え、「認知症とともに生きる~互いに支え合う社会を目指して~」をテーマに認知症のかたとの接し方などを学びます。 |
福祉介護課 (電話0255-74-0017) |
7月2日 | ドジョウまつり | 大滝荘 | ドジョウ汁販売 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
7月8日 | まなびの杜出前講座 写真講座 | 妙高支所⇒いもり池 | 写真の撮り方を学び、関山駅舎サロンに写真を飾る連続講座 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
7月15日 |
【まなびの杜】 |
笹ヶ峰高原 | 豊かな自然と保全の取組を中心に学ぶ講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
7月15日・16日 | 関山神社 火祭り | 関山神社 |
妙高高原観光案内所 (電話0255-86-3911) |
|
7月15日・16日 | 糸魚川・上越・妙高SEA TO SUMMIT2023 | 「SEA TO SUMMIT」は、人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベントです。 |
観光商工課 (電話0255-74-0021) |
|
7月15日~11月5日 | 妙高高原スカイケーブル | 妙高高原スカイケーブル |
妙高高原スカイケーブル (電話0255-87-2503) |
|
7月16日 | 妙高市議会議員選挙 | 妙高市内各投票所 | ||
7月20日 |
【まなびの杜】 |
市勤労者研修センター | ZOOM によるオンライン講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
7月22日 |
【まなびの杜】 |
斐太歴史の里 | 山城や遺物などの歴史を中心に学ぶ講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
7月29日 | SDGs未来都市妙高フェスタ | 妙高市文化ホール | 市文化ホールを会場に、脱炭素をテーマとした環境教育映画の上映や気象予報士による講演会、SDGsに関するワークショップや飲食ブースの設置など内容満載の「SDGs未来都市妙高フェスタ」を開催 |
環境生活課 (電話0255-74-0033) |
7月29日 | まなびの杜出前講座 写真講座 | 妙高支所⇒苗名滝 | ||
7月29日・30日 | MOTORSPORTS PROJECT2023「APAオフロードレースシリーズ」 | アパリゾートオフロードコース | ||
8月5日・6日 | 第50回あらいまつり | 妙高市役所周辺 |
あらいまつり実行委員会事務局(妙高市観光商工課内) (電話0255-74-0019) |
|
8月11日 | 第20回万内川砂防公園サマーフェスティバル | 万内川砂防公園 | 魚のつかみ取りなど | |
8月12日 | 納涼祭 | 大滝荘 | 屋台などの実施 |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
8月12日 | 二十歳のつどい | 妙高市文化ホール | 式典ほか |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
8月16日 | 桂宮治・桂鷹治・春風亭喜いち(「喜」は正しくは七が3つ) 納涼三人会 | 妙高市文化ホール | 落語会 |
妙高市文化ホール (電話0255-72-9411) |
8月20日 |
【まなびの杜】 |
市勤労者研修センター | ZOOM によるオンライン講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
8月26日・27日 | MOTORSPORTS PROJECT2023 ビギナー向け体験走行会 | アパリゾートオフロードコース |
ナスク・モータースポーツ (電話0262-73-4188) |
|
9月2日 | 妙高サマージャンプ大会 | 妙高高原赤倉シャッツェ |
妙高サマージャンプ大会 実行委員会 (電話0255-86-3977) |
|
9月2日 |
【まなびの杜】 |
笹ヶ峰高原 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
|
9月10日 | ざるそば得々まつり | 大滝荘 | 幻のこそば半額ほか | 大滝荘
(電話0255-75-3230) |
9月16日 |
【まなびの杜】 |
笹ヶ峰高原 | 豊かな自然と保全の取組を中心に学ぶ講座 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
9月16日~18日 | 信越五岳トレイルランニングレース2023 | トレイルランニングレース | 信越五岳トレイルランニングレース事務局 | |
9月30日 | うまいもんまつり | 中町 | ||
9月30日・10月1日 | MOTORSPORTS PROJECT2023「APAオフロードレースシリーズ」 | アパリゾートオフロードコース | ||
10月7日・8日 |
国立妙高青少年自然の家 感謝祭 | 国立妙高青少年自然の家 |
国立妙高青少年自然の家 (電話0255-82-4321) |
|
10月14日 | MOTORSPORTS PROJECT2023 APA「HILL GP2023」 | アパリゾート上越妙高 | ||
10月15日 | 鯉こくまつり | 大滝荘 | 鯉こくの販売ほか | 大滝荘
(電話0255-75-3230) |
10月18日~29日 | 妙高芸術祭 秀作展 | |||
10月19日 |
【まなびの杜】 |
市勤労者研修センター | ZOOMによるオンライン講座 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
10月21日 |
【まなびの杜】 妙高の山城を訪ねて~鳥坂城跡~ |
市勤労者研修センター、鳥坂城跡 | 生涯学習課
(電話0255-74-0034) |
|
10月22日 | MOTORSPORTS PROJECT2023 ビギナー向け体験走行会 | アパリゾートオフロードコース |
ナスク・モータースポーツ (電話0262-73-4188) |
|
10月28日~11月5日 | こころのままのアート展 | |||
10月28日~11月5日 | 妙高芸術祭 市展、ジュニア展 | |||
11月3日・4日 | 国少カップ 第2回自然の家トレイルランニング大会 | 国立青少年自然の家 | 親子でトレイルランニングの魅力を体験することができます。日本トレラン界のパイオニアである石川弘樹さんを毎年講師としてお招きして実施しています。 |
国立妙高青少年自然の家 東條 (電話0255-82-4321) |
11月11日・12日 | 新そばまつり | 大滝荘 | 新そば、秋野菜の天ぷらバイキング |
大滝荘 (電話0255-75-3230) |
11月11日・12日 | MOTORSPORTS PROJECT2023「LOTTE SPORTSCAR MEETING2023」 | ロッテアライリゾート デュアルスラローム | ||
11月12日 |
【まなびの杜】 |
市勤労者研修センター | ZOOM によるオンライン講座 |
生涯学習課 (電話0255-74-0034) |
2月16日 | 第71回信越学童親善スキー大会 |