本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム子育て・教育社会教育関係団体社会教育関係団体地域活動人材制度について

地域活動人材制度について

フラッグ

 市では、市民の生涯学習を推進するとともに地域自治組織などが取り組む地域活動を支援するため、ご要望に応じて豊かな知識・技術・経験を持つボランティア指導者を地域コミュニティや地域の茶の間などへ紹介、派遣します。人材バンクには300名(令和5年3月末現在)の登録があり、皆さんの学びや地域づくりの多様なニーズにお応えします。

制度の利用対象

利用対象
対象となるもの 対象にならないもの
町内会 個人利用
地域コミュニティ 営利目的の利用
地域の茶の間 生涯学習に関係のないもの
上記以外に市が認めるもの →例)町内の草刈りの手伝いなど

活動事例

活動事例
スポーツ活動 健康体操、ラジオ体操、ウォーキング など
芸術・文化活動 茶道、華道、着付け など
その他 防災講座、パソコン、講話 など

利用料金

無料 

※ボランティア指導者への謝金は市からお支払いします。また、活動に要する材料費や施設使用料などについては、「妙高市地域づくりSDGs交付金」の対象になりますので、ご活用ください。

申込方法

(1)申込書兼承諾通知書 (DOC 43KB)に必要事項を記入の上、実施日の10日前までに生涯学習課へ提出してください。

(2)ボランティア指導者の情報を記載する欄が不足する場合は別紙(申込み) (XLSX 12.3KB)をご使用ください。

(3)実施後は、速やかに実施報告書 (DOC 39KB)に必要事項を記入の上、生涯学習課へ提出してください。

(4)ボランティア指導者の登録は、ボランティア登録票 (XLSX 19.9KB)を記入し、生涯学習課へ提出してください。

 

関連ファイル

ボランティア指導者一覧(スポーツ)(PDF 125KB)

ボランティア指導者一覧(文化・芸術)(PDF 140KB)

ボランティア指導者一覧(その他)(PDF 126KB)

ボランティア指導者一覧(講和・体験談)(PDF 97.3KB)

ボランティア指導者一覧(読み聞かせ)(PDF 91.9KB)

ボランティア指導者一覧(教科等指導の補助)(PDF 147KB)

ボランティア指導者一覧(学校行事の支援)(PDF 80.5KB)

※一覧は毎月初旬に更新します(最終更新日:令和5年7月3日)

カテゴリー