体調不良や感染症にかかっている、またはその可能性がある場合は受診をお控えください。健(検)診当日は、検温、手指消毒にご協力ください。
令和5年度健(検)診の注意事項
集団健診・レディース検診の実施方法
各健(検)診日に定員を設け、日時指定で実施します。令和5年度妙高市健康診査のご案内 (PDF 2.32MB)を確認し、申し込みが必要かたはお申し込みください。
(1)令和4年度に市の健(検)診を受けたかた
・申し込み不要です。市からの案内をお待ちください。
・令和4年度の受診歴に基づいて、集団健診の日時案内を発送しました。日時変更、検診項目の変更、追加などが必要なかたは案内に沿って手続きをしてください。
・健(検)診日の3週間前を目安に、個人記録票などを送付します。
※市の健(検)診とは・・・市民・特定健診、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診のことを指します。
※ピロリ菌検査、肝炎ウイルス検診を希望するかたは申し込みが必要です。
※特定健診(40歳~74歳)のうち、国民健康保険以外の保険にご加入のかたには、市から特定健診の案内は届きません。加入している医療保険者からの案内をお待ちください。
(2)令和4年度に市の健(検)診を受けていないかた
・申し込みが必要です。以下の申し込み方法をご確認ください。
(3)レディース検診(乳がん検診・子宮頸がん検診・骨粗しょう症検診)を希望するかた
・申し込みが必要です。以下の申し込み方法をご確認ください。
申し込み方法
インターネット
受付開始日:4月3日月曜日 8時30分~
電話
受付開始日:4月12日水曜日 9時00分~
予約先:上越医師会 企画課 ☎025-521-0507
受付時間:平日9時00分~16時00分
大腸がん検診について
令和3年度または4年度に検診を受診されたかたは申し込み不要です。それ以外のかたは申し込みが必要です。健康保険課☎0255-74-0013にお申し込みください。
健診料金免除の申請
市民税非課税世帯のかたは、健診日の1週間前までに市役所又は各支所に「妙高市実費徴収金免除申請書」を提出してください。非課税世帯の場合は、後日、料金免除決定通知書を郵送いたしますので、健診当日にご持参ください。今年度から健診会場における当日申請は受付できません。必ず事前に申請してください。
医療機関での子宮頸がん検診について
妙高市及び上越市の受入医療機関で、市の子宮頸がん検診を受診できます。詳細は令和5年度子宮頸がん施設検診受入医療機関 (PDF 156KB)をご参照ください。
関連ファイル
・令和5年度妙高市健康診査のご案内 (PDF 2.32MB)