「妙高市地域コミュニティ振興指針」について
人口減少・超高齢化社会においては、支えられる高齢者が増加し、支える世代が減少することにより、高齢者の生活支援をはじめとする地域課題が多様化していきます。これらの課題を解決するためには、地域住民の主体的な取り組みが不可欠であり、地域の仕組みや支援を強化しながら、助け合い、支え合える地域コミュニティの再構築が必要となっています。
このため、地域コミュニティが持っている相互扶助機能を維持・向上させ、「地域のこし」を実現していくため、地域コミュニティや市民、市の共通の指針として「妙高市地域コミュニティ振興指針」を平成24年度に策定しました。この指針は、推進期間5年毎に見直し、改訂をしています。
※各支援の概要は関連ファイルから確認してください。
■市が行う地域コミュニティ活性化支援の一覧表
【財政的支援】
- 地域づくり活動総合交付金
- 地域防災力向上支援事業補助金
- 地域の元気づくり活動補助金
- コミュニティ施設補助金
- 除雪関連補助金(市道除排雪補助事業)
- 除雪関連補助金(融雪施設等整備補助事業)
- 空き家等の適正管理に係る協働作業補助金
- 防災士の設置や派遣など(コミュニティ防災組織育成推進事業)
- 地区避難所等耐震化補助金
- 備品の貸し出し
【農業・農村の多面的機能の維持に対する支援】
- 中山間地域等直接支払事業
- 多面的機能支払事業
- 農業用施設の改修等に係る補助金の交付、原材料の支給(むらづくり農業基盤整備事業)
- 森林・山村多面的機能発揮対策交付金(国補助)
- コミュニティバス運行費補助金
- 花等の植栽に関する助成(環境美化活動推進事業)
- 地域内清掃に関する補助
- 要援護世帯の屋根雪除雪、雪踏み(高齢者世帯冬期在宅支援事業等)