県内では例年、ツキノワグマによる人身被害が発生しています。また、市内においても昨年9月に人身被害が発生しており、今後もツキノワグマの目撃情報が多く寄せられることが予想されます。これからの時期は、餌を求めるクマが特に活動を活発にしている時期です。被害に遭わないために、次のことを特に心がけてください。
(1)クマが特に活発に活動する早朝や夕方は、山間部での農作業や山菜採りなどを控えるとともに登山やキャンプ、山間部での釣りなどのレジャー時においては周囲の様子に細心の注意を払うこと
(2)やむなく、山間部に立ち入る際は、複数人で行動するとともに鈴やラジオなどの音が出るものを携帯すること
(3)子グマを見かけても、決して近づかないでください。周囲に親グマがいる危険性があります
(4)集落周辺や河川敷など、クマが隠れそうな藪は刈り払いましょう
(5)クマは臭いに敏感なため、生ごみや堆肥などを屋外に放置しないこと
万が一、目撃した場合などは次へご連絡ください。
▼問い合わせ・連絡先
環境生活課環境企画係(?74-0033、有線2-3370)、
妙高支所(?82‐3111)
妙高高原支所(?86‐3131)
妙高警察署(?72‐0110)