本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム自然・環境公園斐太:斐太神社

斐太:斐太神社

フラッグ

斐太:斐太神社

うっそうとした杉木立に囲まれ、凛とした趣をたたえる斐太神社は、平安初期の大同2年(西暦807年)創建と伝わる。第60代醍醐天皇時代の延喜式(西暦927年に完成)にも名を残し、古くから朝廷に格式を認められた古社です。中世には上杉家の信仰が厚く、今も全国各地から参拝者が訪れています。
平安時代初めの大同2年(807年)創建と伝えられる斐太神社は、全国の名社を集めた「延喜式」(延長5年・927年発行)にも名を残す古社。
当時斐太神社では中風に効く薬を製造していて、その格式とともに病気の神様として人々の深い信仰を集めてきたといいます。
中世には上杉氏の尊信が厚く、斐太地区の産土神としてますます発展。その後、高田藩主となった榊原家も代々斐太神社に参拝したと伝えられ、寄進された三本槍と一本槍・薙刀が社宝として安置されています。
祭神は大国主命・事代主命・建御名方命の三柱。現在も年3回祭礼が行われ、全国から参詣者を集めています。

カテゴリー