本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド

市民相談

フラッグ

わたしたちの暮らしは、税金や健康、保険など、様々なことが関わっています。それらの困りごとや悩みごと、苦情などを気軽に相談できる窓口を紹介します。

市民総合相談室 … 日常生活の困りごとや民事的な問題等の総合相談窓口
行政相談委員 … 年金、保険、交通、福祉など国の行政機関などへの苦情や要望
人権擁護委員 … 親子・扶養など家庭内の問題、いじめ、近隣間のトラブルなどの相談
無料弁護士相談 … 毎月1回、弁護士による無料法律相談を実施
消費生活相談 … 多重債務や、商品購入・サービス利用に関するトラブルなどの相談
労働相談 … 様々な労働トラブルについての相談
土地・家屋相談 … 土地・家屋の登記や、土地の境界に関する相談
国民年金相談 … 健康保険課、妙高高原支所、妙高支所で随時
国民健康保険・後期高齢者医療保険相談 … 健康保険課、妙高高原支所、妙高支所で随時
税金相談 … 市民税務課、妙高高原支所、妙高支所で随時
◆ 生活保護 … 福祉介護課、妙高高原支所、妙高支所で随時
在住外国人のための電話相談 … 外国語による電話相談

◆ 市民総合相談室

日常生活の困りごとや、民事的な問題などで、どこへ相談してよいか分からないかたの相談に応じます。

  • 対応時間:9時00分~17時00分 ※最終受付時間16時30分
  • 電話:0255-74-0042

▲ このページトップ

◆ 行政相談委員

年金、保険、交通、郵便、福祉など国の行政機関などへの苦情や要望、心配ごとの相談に、行政相談委員が応じます。相談は無料です。

行政相談委員は、総務大臣から委嘱されています。

〈市内の行政相談委員〉

  • 新井地域 … 関 行雄さん
  • 妙高高原地域 … 原田 照文さん
  • 妙高地域 … 佐藤 文枝さん

令和5年度の相談会日程はこちらから確認できます。

▲ このページトップ

◆ 人権擁護委員

わたしたちの人権を守り、明るい生活ができるように、親子・扶養など家庭内の問題、いじめ、近隣間のトラブルなどのいろいろな相談に応じます。相談は無料です。

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱されています。

<市内の人権擁護委員>

古見 豊さん(下町)
髙橋 弘幸さん(白山町)
今井 一昭一さん(中央町)
郷戸 若菜さん(田切)
川村 幸子さん(関川)
尾島 美智恵さん(東田屋新田)
大久保 眞樹子さん(関山)
望月 正樹さん(大鹿)

令和5年度の相談会日程はこちらから確認できます。

▲ このページトップ

◆ 無料弁護士相談

財産・相続の問題、家庭内の問題、金銭トラブル、事故・賠償問題など、弁護士が相談に応じます。相談は無料ですが、事前申込が必要です。日程は広報紙などでお知らせしますので、下記の手順でお申し込みください。

【申込手順】

受付開始日以降に妙高市社会福祉協議会へ電話で予約する
※聴覚障がいをお持ちのかたは、申込開始日以降に同協議会へ来訪、またはFAXで申し込みください。

【問い合わせ・申し込み先】

妙高市社会福祉協議会
妙高市朝日町1丁目10番3号
電話:72-7660
ファクス:70-1345

◆弁護士相談に関する情報
※新潟県弁護士会では、上越市の市民プラザで毎週第一・第三土曜日に有料(30分5250円)の法律相談も行っています。事前申込が必要です。詳しくは新潟県弁護士会(電話:025-222-5533)へお尋ねください。

新潟県弁護士会>>新潟県弁護士会ホームページへのリンク

◆法テラスに関する情報
民事・刑事を問わず、あまねく全国において、法による紛争の解決に必要な情報やサービスの提供が受けられる社会を実現することを基本理念とする総合法律支援構想を具体化するため、平成16年6月2日に「総合法律支援法」が公布されました。日本司法支援センター(法テラス)は、この法律に基づき独立行政法人の枠組みに従って設立された法人で全国に事務所があります。県内では新潟市にも新潟地方事務所(法テラス新潟)があります。スタッフの弁護士さんがいろいろな法的トラブルや悩みに電話でも応じてくれます。(法テラスでは、お困りの法的トラブルについて、直接、法律相談をお受けするものではありませんので予めご了承ください。

業務内容 … 情報提供、民事法律扶助、犯罪被害者支援、国選弁護関連業務など
詳しくは法テラス新潟(電話:050-3383-5420 平日9時0分~17時0分)へお尋ねください。
法テラス>>日本司法支援センター(法テラス)のホームページへのリンク

▲ このページトップ

◆ 消費生活相談

多重債務や、商品の購入・サービス利用に伴うトラブル・悪徳商法の被害で困っているかたの相談を受け付けしています。
また、消費生活に関する疑問・相談などについて、情報提供や解決のためのお手伝いをしています。

◆市役所市民総合相談室 … 多重債務や商品トラブル、悪徳商法に関する相談

  • 受付時間:月~金曜の9時00分~16時30分
  • 電話:0255-74-0042

◆妙高警察署 … 悪徳商法に関する相談

  • 電話:0255-72-0110

◆新潟県消費生活センター … 多重債務や商品トラブル、悪徳商法に関する相談

  • 場所:新潟ユニゾンプラザ 1階 (新潟市中央区上所2-2-2)
  • 受付時間:月~金曜の9時~17時、土曜の10時~16時30分
  • 電話:025-285-4196

◆新潟県弁護士会 … 多重債務に関する相談

  • 場所:新潟県弁護士会館(新潟市中央区学校町通1-1)
  • 受付時間:月~金曜の9時~12時、13時~17時
  • 電話:025-222-5533

◆公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会新潟センター … 多重債務に関する相談

  • 会場:野村ビル 4階(新潟市中央区東大通2-5-8)
  • 受付時間:月~金曜の10時~12時40分、14時~16時40分
  • 電話:025-248-3311

◆財務省関東財務局新潟財務事務所 … 多重債務に関する相談

  • 受付時間:月~金曜の8時30分~12時、13時~17時
  • 電話:025-281-7508

◆消費者ホットライン(消費者庁所管) … どこに相談してよいかわからないとき

  • 受付時間:月~金曜の10時~12時、13時~16時
  • 電話:0570-064-370

▲ このページトップ

◆ 労働相談

事業主・労働者を問わず、労働に関する様々な相談に応じています。どこに相談したらいいかわからないとき、まずはご相談ください。

上越労働相談所 ホームページ

▲ このページトップ

◆ 土地・家屋相談

土地・家屋の登記や、土地の境界に関する相談を受け付けています。

新潟県土地家屋調査士会 ホームページ

▲ このページトップ

◆ 国民年金相談

国民年金に関する相談を受付しています。

健康保険課 … 電話:0255-72-5111、有線:2-3371

▲ このページトップ

◆ 国民健康保険・後期高齢者医療保険相談

国民健康保険、後期高齢者医療保険に関する相談を受付しています。

健康保険課 … 電話:0255-72-5111、有線2-3371

▲ このページトップ

◆ 税金相談

各種税金に関する相談を受付しています。

市民税務課 … 電話:0255-72-5111、有線2-3372

▲ このページトップ

◆ 在住外国人のための電話相談

(財)新潟県国際交流協会では、外国籍の住民の方々とそのご家族の生活上の諸問題についての解決をサポートするために、多言語にて、電話相談を行っていますので、気軽にご利用ください。
プライバシーは厳守します。

※対応言語
英語、中国語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、日本語(計6か国語)

問い合わせ先・電話 … (財)新潟県国際交流協会 電話:025-241-1881(ホームページ)
緊急の場合は、随時おかけください
日本語での相談は随時お受けいたします
留守番電話の時は、名前と連絡先を入れてください

 

カテゴリー