新潟県防災局原子力安全対策課から原子力災害を想定した防災訓練(夜間航空機避難訓練)を実施するとの報道発表がありましたのでお知らせします。詳細につきましては、新潟県のホームページでご確認いただけます。
新潟県公式Webサイト(https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/genshiryoku/)
目的
新潟県は、原子力災害時における対応力の向上を図るため、夜間航空機避難訓練を実施します。
日時
令和7年8月22日金曜日18時10分から20時50分まで
※天候不良等により延期する場合は、8月30日土曜日に実施します。
会場
(1)鯖石川改修記念公園(柏崎市槇原町5-1316)
(2)松波コミュニティセンター(柏崎市松波2丁目17−3)
(3)関山演習場※(妙高市関山)
※ 8月30日土曜日に延期の場合、妙高ふれあいパーク(妙高市米島新田61)に会場を変更して実施します。
(4)道の駅あらい(妙高市大字猪野山58-1)
参加機関
県、柏崎市、妙高市、陸上自衛隊第12旅団司令部・第2普通科連隊・第12ヘリコプター隊、海上自衛隊新潟基地分遣隊、バス事業者
訓練想定
想定
・ 柏崎市で震度6強の地震が観測され、市内で道路交通障害が発生。
・ その後、柏崎刈羽原子力発電所が施設敷地緊急事態に至った後、震度6強の余震により、PAZ内で孤立地域が発生。同日夕方に全面緊急事態に至り、PAZ内の住民へ避難指示が出される。
・ 翌日から警報級の大雨が降る予報となり、安全な避難に支障が生じることが見込まれるため、航空機(UH-60JA 2機)による空路避難を県災害対策本部で決定。夜間のうちに避難することがより安全であると判断し、避難先の妙高市へ避難を実施。
内容
・ 柏崎市からの避難指示により、住民は各自、一時集合場所(松波コミュニティセンター)に集合。
・ 柏崎市職員が孤立地域に入り住民を誘導するため、陸上自衛隊の協力により航空機で鯖石川改修記念公園へ移動。一時集合場所で住民受付を実施後、陸上自衛隊が鯖石川改修記念公園へ住民を誘導。住民は航空機で妙高市(関山演習場)へ避難。
・ 関山演習場へ着陸後、陸上自衛隊が住民をバスへ誘導し、住民はバスで避難経由所(道の駅あらい)へ移動。その後、避難所(ホテル)へ避難を実施。
問い合わせ先
新潟県防災局原子力安全対策課<025-282-1695(内線6455,6452)>