本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド

議会の流れ

フラッグ

 市議会は、年4回(3月、6月、9月、12月)定期的に開かれる定例会と、特に必要があるときに臨時的に開かれる臨時会があります。おおよその議会の流れは以下のとおりです。なお議案によっては、下記の手順をとらないものもあります。

本会議(初日)

  • 開会…議長が開会を宣言します
  • 提出議案の説明…市長がこの議会に提出する議案の内容を説明します。
  • 提出議案に対する質疑…市長が説明した議案について、疑問点を議員が質疑します。
  • 委員会付託…議案を詳しく審査するため、それぞれ担当する委員会に付託(議案を預けて審議を依頼すること)します。

本会議(一般質問)

  • 議員が市の施策について質問するもので通告制となっています。
  • これに対し、市長や各課長など市当局が回答(答弁)を行います。

本会議(予算・決算総括質疑)

  • 3月(予算)及び9月(決算)の定例会でのみ行われるもので通告制となっています。
  • 議員が予算・決算に関する質疑を行い、市長や各課長など市当局が回答(答弁)を行います。

各常任委員会

  • 本会議で付託された議案について、それぞれの委員会に所属する議員が専門的な見地から審査します。(各議員は必ずいずれかの委員会に所属しています。)

本会議(最終日)

  • 委員長報告…各委員会の委員長が、委員会に付託された議案について、委員会での審査結果を報告します。
  • 委員長報告に対する質疑…議員が委員長報告に対して、疑問な点などを質疑します。
  • 討論…議員が議案について、賛成・反対の意見を述べます。
  • 採決…議案について賛成・反対の採決を行い、議会としての意思を決定します。
  • 閉会…議長が閉会を宣言します。  

 

カテゴリー