妙高市国民健康保険では、疾病の予防と早期発見、早期治療を促進するため、人間ドック検査費用のうち15,000円(令和7年度中に75歳になるかたは10,000円)を下記1・2のいずれかの方法で申請いただくことにより助成します。
助成対象者:次の(1)~(5)のすべてにあてはまるかた
(1)人間ドック受診日に妙高市国民健康保険に加入している
(2)令和7年度末(3月31日)時点で35歳以上である
(3)国民健康保険税を滞納していない
(4)集団健診などの特定健康診査を受診しない(重複して助成できないため)
(5)特定保健指導に該当した場合は保健指導を受ける
1.受診前に申請する場合(指定受診機関での受診)
受診機関の窓口でのお支払額は、各機関の検査費用から助成額(15,000円、または10,000円)を引いた額となります。
指定受診機関
・けいなん総合病院(妙高市田町)
・上越地域総合健康管理センター 妙高健診室(妙高市栗原)
・新潟縣健康管理協会 健康会館(新潟市中央区新光町)
・新潟県労働衛生医学協会 県央健診スクエア(三条市上須頃)・ 岩室成人病検診センター(新潟市西蒲区橋本)
・新潟県けんこう財団 長岡健康管理センター(長岡市千秋)
※検査機関により検査内容が異なります。
助成対象の期間
助成決定後、令和7年6月~令和8年3月に受診する人間ドック
申請方法
(1) 過去2年間(令和5・6年度)に助成を受けたかた…4月下旬に市から申請書を送付しますので、記入し返送してください。
(2) (1)以外のかた…4月14日月曜日までに健康保険課へ電話でご連絡ください。(※その後は(1)と同様)
※年度途中で国保に加入されたかたなど、令和8年1月末までは随時申請を受け付けます。
【電話】0255-74-0014(直通)
2.受診後に申請する場合
人間ドック検査費用を受診機関で全額お支払いされた後、市へ申請いただくことで助成金をお支払いします。
助成対象期間、助成対象人間ドック
令和7年4月~令和8年2月に受診する特定健康診査の検査項目を含む人間ドック
申請方法
ご自身で予約・受診した後に、受診結果(写し可)、人間ドックの領収書、助成金を振り込む金融機関の口座番号等が分かるものを持参のうえ、健康保険課または各支所の窓口で申請してください。
※申請期限 令和8年3月31日