★★予算上限に達したため、令和4年度の受付は終了しました★★
妙高市では、自己の能力開発に努め、就業機会の向上を目指す市民の皆さんを応援するため、専門的技術などの資格を取得する際にかかる試験受験料や講習受講料の一部を助成します。詳しくは関連ファイルのチラシをご確認ください。
対象者
①妙高市内に住民票があり、市税を滞納していない人
②本制度により、過去に同一資格試験等の受験または受講に対する助成金の交付を受けていない人
③交付申請時に18歳以上66歳未満の人(高校生等は除く)
助成対象資格試験等
①法令に基づく国家資格(普通自動車免許、原付免許を含む二輪免許を除く)
②公的資格(介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修)
③新潟県職業能力開発協会が当該年度中に実施する技能検定(詳しくはこちら)
④その他民間資格の一部(詳しくは関連ファイルのチラシをご確認ください)
助成対象経費
資格試験の受験料および資格取得に必須の受講料
※会場までの交通費や受験料または受講料の振込手数料、受験に向けた任意参加の講習受講料(テキスト代含む)は対象外です。
助成金額
助成対象経費の2分の1の額(上限額:3万円) ※100円未満は切り捨てます。
助成金の交付回数
・同一年度において1人2回まで
・同一資格については年度に関わらず1人1回まで
※同じ種類でも、級が異なるものについては別の資格試験等とします。
※研修の受講や別の資格を受験要件とする資格については、同一の資格とします。
提出書類
①交付申請書(関連ファイルからダウンロードできます)
②資格試験等を受けたときの受験票又は受講票の写し(研修や講習の場合は、修了を証明できるものも可)
③資格試験等に合格したことを明らかにする書類の写し(合格通知書や証明書など)
④受験料・受講料の額が分かる書類の写し(領収書など)
助成金交付までの流れ
①資格試験等の合格通知日または研修会等の終了日から1か月以内に申請書類を提出してください。
②書類を審査し、内容が適正であれば「助成金交付決定通知書」及び請求書様式を送付します。
不適正の場合は「助成金交付却下通知書」を送付します。
③請求書様式に振込先等を記載し、観光商工課へ提出してください。
④請求書到着後、2週間程度で指定口座へ助成金を振り込みます。