本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホームくらし・手続き申請書ダウンロード各種申請書令和6年度 妙高市地域人材育成支援助成金
ホーム仕事・産業雇用・労働就業支援令和6年度 妙高市地域人材育成支援助成金
ホームお役立ち情報申請書ダウンロード各種申請書令和6年度 妙高市地域人材育成支援助成金

令和6年度 妙高市地域人材育成支援助成金

フラッグ

妙高市では、自己の能力開発に努め、就業機会の向上を目指す市民の皆さんと、市内事業所の皆さんの人材確保を支援するため、市民や事業者が負担した、専門的技術などの資格を取得する際にかかる試験受験料や講習受講料の一部を助成します。詳しくは関連ファイルのチラシをご確認ください。

対象者

市民

(1)妙高市内に住民票があり、市税を滞納していない人

(2)助成対象とする資格を取得し、自己能力の研鑽に努める人、もしくは、関連する業種へ就労する意欲のある人(離職中の人や、今後起業を考える人も含みます)

(3)交付申請時に18歳以上66歳未満の人(高校生等は除く)

(4)他の公的制度による資格取得に係る受験料等の助成を受けていない人

事業者

(1)市内で事業を営む中小企業者(個人事業主の場合は市内に住所がある人)

(2)市税を滞納していない人

(3)交付申請時の年齢が66歳未満の雇用者の資格取得であること

(4)他の公的制度による資格取得に係る受験料等の助成を受けていないこと

助成対象資格試験等

(1)法令に基づく国家資格(普通自動車免許、原付免許を含む二輪免許を除く)

(2)公的研修(介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、中小企業大学校及びにいがた産業創造機構が当該年度中に実施する研修)

(3)新潟県職業能力開発協会が当該年度中に実施する技能検定(詳しくはこちら

(4)その他民間資格の一部(詳しくは関連ファイルのチラシをご確認ください)

助成対象経費

資格試験の受験料および資格取得に必須の受講料

※会場までの交通費や受験料または受講料の振込手数料、受験に向けた任意参加の(合格・修了要件にならない)講習受講料(テキスト代含む)は対象外です。

助成金額

・助成対象経費の2分の1の額(100円未満切り捨て、上限額:3万円)

・下記の資格については、上限を10万円に引き上げます。

 大型特殊自動車第一種免許、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修

助成金の交付回数

市民

・同一年度において1人2回まで

・同一資格については年度に関わらず1人1回まで

※同じ種類でも、級が異なるものについては別の資格試験等とします。

※研修の受講や別の資格を受験要件とする資格については、同一の資格とします。

事業者

・同一年度において従業員1人につき2資格まで

・申請回数の制限はありません

※同じ種類でも、級が異なるものについては別の資格試験等とします。

※研修の受講や別の資格を受験要件とする資格については、同一の資格とします。

提出書類

市民

(1)交付申請書(市民用) (DOCX 19KB)(記載例はこちら

(2)資格試験等を受けたときの受験票又は受講票の写し(研修や講習の場合は、修了を証明できるものも可)

(3)資格試験等に合格したことを明らかにする書類の写し(合格通知書や証明書など)

(4)受験料・受講料の額が分かる書類の写し(領収書など)

事業者

(1)交付申請書(事業者用) (DOCX 20KB)(記載例はこちら

(2)資格試験等を受けたときの受験票又は受講票の写し(研修や講習の場合は、修了を証明できるものも可)

(3)資格試験等に合格したことを明らかにする書類の写し(合格通知書や証明書など)

(4)受験料・受講料の額が分かる書類の写し(領収書など)

(5)市内に事業所を有することを証明できる書類(登記事項証明書、確定申告書別表一、青色(白色)申告書の一枚目など)

(6)資格取得させた雇用者の雇用関係を明らかにする書類(雇用保険被保険者証など)

助成金交付までの流れ

(1)資格試験等の合格通知日または研修会等の終了日から1か月以内に申請書類を提出してください

(2)書類を審査し、内容が適正であれば「助成金交付決定通知書」及び請求書様式を送付します

  不適正の場合は「助成金交付却下通知書」を送付します

(3)交付決定から2週間程度で指定口座へ助成金を振り込みます

関連ファイル

チラシ(市民用)(PDF 198KB)

チラシ(企業用)(PDF 199KB)

交付要綱(PDF 141KB)

カテゴリー