本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホームくらし・手続き防災・安全・安心消防・救急妙高市防災士登録・派遣制度
ホームくらし・手続き防災・安全・安心防災妙高市防災士登録・派遣制度

妙高市防災士登録・派遣制度

フラッグ

トピックス(防災士会がアンケート調査実施)

 

妙高市防災士登録・派遣制度

1 趣旨

当市では自主防災組織の結成が進んだが、平常時から組織が住民防災意識の啓発、実践的な知識・技能取得、防災訓練などを積極的に行い、組織が災害時に機能するように防災力を高めていくことが重要である。このため十分な意識・知識技能を有するものとしてNPO法人日本防災士機構の認証登録を受けた「防災士」を登録活用し、防災リーダーとして自主防災組織等の意識啓発、実践的な訓練等に派遣し、地域の防災力向上を図る。

2 防災士の役割

<平常時の役割>

1) 各組織・地区での研修講師
2) 訓練の企画、指導
3) その他防災意識啓発、普及活動

<災害時の役割>

1) 避難・救助・救出や避難所運営などの助言
2) 行政、ボランティアと連携した早期復旧・復興に向けた活動

3 制度概要

(1)防災士登録

次に掲げる人を市防災士として登録する。

[1] 市補助制度により防災士資格を取得した人
[2] 消防吏員(OB含む)で防災士資格を取得し、市防災リーダーとして活動意欲のある人
[3] 自ら防災士資格を取得し、市防災リーダーとして活動意欲のある人

(2)照会

自主防災組織等へ登録防災士一覧と派遣制度について周知し、防災力向上のための活用を促す。

(3)派遣

自主防災組織からの防災士派遣申請により総務課で調整し派遣する。
原則として、2週間以上前に派遣申請を総務課防災係または各支所へ提出する。
市は、派遣申請内容(事業計画等)を確認し登録されている防災士のなかから調整し派遣する。

関連ファイル

お知らせ

能登半島地震に関する市内小学校の地域別アンケート

市防災士会では、能登半島地震に関して、市内小学5・6年生とその保護者を対象にアンケート調査を実施しました。アンケートでは、地震発生時の行動や感想、地震がおさまった後の家の中の状態、地震に関する情報の入手手段、普段からの地震の備えなどを調査。時間とともに薄れてしまう記憶を記録に留め、地域の防災に生かしていこうと実施したものです。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震に関する市内長学校の地域別アンケート結果 (PDF 307KB)

 

カテゴリー