ガスと水いつもきれいで安全に
毎日の生活で欠かすことのできないガスと水道。私たちの暮らしを支える大切な役割を果たしています。正しく安全に使いましょう。
ガス・水道の保安のための基礎知識
ガス・水道を安全にお使いいただくためのヒントです。ビデオでご覧ください
ガス・水道の修理や工事、工事申込書
ガス水道の新設、増設、改造、修理などの工事は、市の指定工事業者へ申し込んでください。指定を受けた工事業者以外は、ガス水道工事ができません。
◆工事申込書など
各書類の作成については従来と同様ですので、以下の点に注意して印刷の上、書類作成をお願いします。
※各様式の印刷に関する注意事項
・用紙はB4サイズの厚手の白上質紙とする。
・印刷の際は設定してある色のままとし、他の色に変更しない。
●工事申込書(PDFファイルは、下段の関連ファイルにあります)
・正本、副本の2部作成すること。(局保管分と工事許可書となるため)
●工事竣工報告書、小工事竣工報告書(PDFファイルは、下段の関連ファイルにあります)
・両面印刷で1部作成すること。
●ガス「標準モデル」による内管工事見積額の公表
一般ガス導管事業者における内管工事費用の公表として、「標準モデル(各社共通の見積条件)」に基づく見積額を掲載します。(PDFファイルは、下段の関連ファイルにあります)
なお、この工事条件と見積額は、参考です。工事にあたっては、「市ガス上下水道局」及び「妙高市ガス供給施設指定工事事業者」に、ご相談ください。
ガス「内管工事新規参入の手引き」について
本市の都市ガス供給区域においてお客さまの内管工事を行うには、本市の「指定工事業者」または「簡易内管施工登録店」になる必要があります。
この要件や手続きについて、「手引き」を参照してください。
ガス・水道料金の支払い
使用された料金のお支払いは、口座振替か納入通知書により取扱金融機関・コンビニエンスストアなどでお支払いいただけます。ガス料金は、お支払いが納入期限日を過ぎると、翌月に遅収料金として料金の3%が加算されますのでご注意ください。
※クレジットカード払いは取り扱っていません
口座振替によるお支払い
お客様の預貯金口座から自動的に振り替えてお支払いいただく方法です。振替日は毎月27日です。(金融機関が休業日の場合は、翌営業日)
(取扱金融機関)
・八十二銀行 ・第四北越銀行 ・新井信用金庫 ・新潟県労働金庫 ・えちご上越農業協同組合 ・ゆうちょ銀行
※申し込みは、通帳の届出印をお持ちになって、取扱金融機関で口座振替依頼書に必要事項を記入し手続きしてください。口座を変更するときも同様の手続きをしてください。
納入通知書によるお支払い
口座振替以外の方には、納入通知書を郵送しますので、次の場所でお支払いください。
(1)取扱金融機関
・八十二銀行 ・第四北越銀行 ・新井信用金庫 ・新潟県労働金庫 ・えちご上越農業協同組合 ・新潟県及び長野県内のゆうちょ銀行と郵便局(ただし、納期限が過ぎたものは支払いできません)
※上記の取扱金融機関以外では、納入通知書による料金納付ができないため、県外から料金を納付する場合は、次の口座へ振り込みをしてください。なお、その際の振込手数料はお客さま負担でお願いします
<振込先> 金融機関・支店名:八十二銀行新井支店 預金種別:普通預金 口座番号:79 口座名義:妙高市公営企業
(2)コンビニエンスストア
※セブンイレブン、ローソン、セーブオン、ヤマザキデイリーストアーほか19チェーン。
その他の取扱店舗は、納入通知書の裏面に記載されていますので、ご確認ください。
(3)ガス上下水道局(市役所妙高支所内)
(4)市役所会計課
(5)市役所妙高高原支所
※次の納入通知書は、コンビニエンスストアでお支払いできません。
・ バーコードが印刷されていないもの
・ バーコードが読み取れないもの
・ 金額が30万円以上のもの
・ 金額を訂正したもの
より安全に(ガス保安調査の実施)
皆さんにガスを安全に、そして快適にご利用いただくために4年に1回、各ご家庭のガス保安調査を行っています。
この保安調査はガス漏れの検査やガス栓、ガス器具が正しい働きをしているかなどを確認しています。
調査員が皆さんの家に伺いましたら、ご協力をお願いいたします。
検針にご協力を
市で委託した検針員が皆さんの家のメーターを毎月検針しています。
正しい検針ができるようご協力ください。
- 水道メーターの上に物をのせないでください
- 犬は、メーター器や玄関の近くにつながないでください
- 水道メーターのボックスは雨水や泥がたまりやすいので、ときどき点検・清掃してください
こんなときには届け出を
引っ越しなどで新たにガス水道を使用される場合や使用を中止する場合は、手続きが必要になります。3~5日前までにガス上下水道局へご連絡ください。また、契約者の名義が変わったときも手続きが必要です。
振替口座を変更したい場合は、新たに「口座振替依頼書」を金融機関へ提出してください。
<長期間不在となる場合は閉栓の連絡を>
長期間、留守にする場合や入居者が決まっていない貸家などの所有者のかたは、ガス上下水道局へ閉栓の連絡をお願いします。特に、冬期間は凍結による水道管の破損による漏水などが発生する危険が高まりますので、事前に対応をお願いします。
マイコンメーター
マイコンメーターとは、ガスメーターにマイコン制御器を組み込んだ安全装置付きガスメーターです。このメーター器は、ガス漏れや器具の消し忘れ、地震などを感知し、自動的にガスを遮断する機能があります。また、ご家庭に取り付けられているマイコンメーターが遮断した場合は、メーター器に付けてある「復帰の手順」に従い作業を行ってください。
<マイコンメーターの復帰方法>
- 全てのガス器具を止める(屋外のガス器具も忘れずに)
- マイコンメーターの復帰ボタンのキャップをはずす
- 復帰ボタンをしっかり奥まで押し込み、ゆっくり手を離す。赤いランプが点灯した後、点滅が始まります
- キャップを元に戻し、ガスを使わないで3分待ち、点滅が消えたらガスが使えます
- 点滅が消えないときは、もう一度、復帰手順を行う
それで復帰できないときは、ガス上下水道局へご連絡ください
ご注意ください!一酸化炭素中毒(CO)事故をおこさないために
台所などの屋内に取り付けられている開放式の小型湯沸器を換気せずにご使用になりますと、酸素が不足して不完全燃焼を起こしやすくなりたいへん危険です
- 小型湯沸器をご使用の際には、換気をじゅうぶんにしてご使用してください
- 長時間の連続使用もたいへん危険です
- もし「気分が悪い」と思ったら、ただちに使用を中止しじゅうぶんな換気を行ってください
- 排気筒(煙突)式風呂釜をご使用の場合も一酸化炭素が発生しやすくなります
- 給気口がじゅうぶんに空いているか、風呂釜が古くなってさびやほこりなどで汚れていないか確認しましょう
◇「あっ!ガス臭い」と思ったら…
窓や戸を大きく開け、器具栓、ガス栓、メーターコックを閉め、深夜・休日でもガス上下水道局へ連絡してください。換気扇など電気器具のスイッチを含め、火気は危険ですから、絶対に使わないでください。
◇漏水にご注意!
水道の漏水は、水を無駄にするばかりでなく、料金も高額になります。ときどき点検しましょう。もし、漏水を発見したら業者へ修理の手配をしてください。
<漏水の確認方法>
- 家中の蛇口を閉めて水道を使用していない状態にする
- 水道メーターボックス内のメーターのパイロット(銀色の羽根車)が回っていないことを確認する
- 少しでも回っているときは、漏水の可能性があります
- 漏水していると思われるときは、メーターボックス内の止水栓を閉めて、市の指定工事業者へ修理を依頼してください
関連ファイル
- 工事申込関係_指定工事店一覧(令和2年12月24日現在) (PDF 149KB)
- 排水設備等指定工事店名簿(R2.12月末現在) (PDF 150KB)
- 工事申込書 R2.12.28~ (XLS 77KB)
- 工事竣工報告書 R2.12.28~ (XLS 104KB)
- 小工事竣工報告書 R2.12.28~ (XLS 105KB)
- ガス屋内管工事単価表(R01.8~) (PDF 206KB)
- ガス・水道内管工事施工基準 R2.4.1改正 (PDF 1.19MB)
- 内管工事見積用平面図 (PDF 206KB)
- 内管工事費用の調査(R1.10.1) (PDF 65.7KB)
- ガス 「内管工事 新規参入の手引き」.pdf (PDF 112KB)
- ガス上下水道の料金表(令和2年10月1日改定版)-新井区域版 (PDF 132KB)
- ガス上下水道の料金表(令和2年10月1日改定版)-妙高高原区域版 (PDF 118KB)
- 上下水道の料金表(令和2年10月1日改定版)-妙高区域版 (PDF 80.5KB)
- 減免関係-水道料金減免申請書 (DOC 36KB)
- 減免関係-水道料金減免申請書 (PDF 10.6KB)
- 減免関係-公共下水道使用料減免申請書 (DOC 33KB)
- 減免関係-公共下水道使用料減免申請書 (PDF 10.9KB)
- 減免関係-工事報告書 (DOC 31.5KB)
- 減免関係-工事報告書 (PDF 8.69KB)