令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの予防接種が定期接種となります
ロタウイルスは、感染力が非常に強く、急性の胃腸炎を引き起こすウイルスで、乳幼児のうちに、ほとんどの子どもが感染すると言われています。
下痢や嘔吐は1週間程度で治りますが、下痢や嘔吐が激しくなると、脱水症状を起こす場合もあります。初めてロタウイルスに感染した時は、特に重症化しやすく、まれに脳や腎臓に影響をおよぼすこともあります。
ロタウイルスワクチンは2種類あります
ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも生ワクチンで、飲むワクチンです。
予防効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なります。
また、いずれか同一のワクチンで接種を完了する必要があります。
接種方法
| 
			 対象  | 
			
			 令和2年8月1日以後に生まれた児  | 
		|
| 
			 標準的な 接種期間  | 
			
			 初回接種は生後2か月から生後14週6日まで ※週齢が高くなりにつれ自然発症による腸重積症のリスクが増加するため、生後14週6日を超えての接種はお勧めできません。  | 
		|
| 
			 対象月齢  | 
			
			 ロタリックス  | 
			
			 生後6週から生後24週まで  | 
		
| 
			 ロタテック  | 
			
			 生後6週から生後32週まで  | 
		|
| 
			 接種回数  | 
			
			 ロタリックス  | 
			
			 2回(27日以上の間隔をあける)  | 
		
| 
			 ロタテック  | 
			
			 3回(27日以上の間隔をあける)  | 
		|
関連リンク
  