本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム健康・福祉・医療・介護健康・保健予防接種高齢者の肺炎球菌ワクチン

高齢者の肺炎球菌ワクチン

フラッグ

平成26年10月1日から、高齢者の肺炎球菌ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に加わりました。年度毎に定期接種の対象者が定められており、対象となる年度のみ1人1回、接種費用の一部助成を行います。

対象者

市内に住所があり、下記の1または2に該当されるかたで、過去に1度も高齢者の肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがないかた

1.令和5年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となるかた(誕生日前でも接種可能)

  • 65歳:昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれ     
  • 70歳:昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれ
  • 75歳:昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ   
  • 80歳:昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれ
  • 85歳:昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれ       
  • 90歳:昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれ
  • 95歳:昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれ      
  • 100歳:大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれ

2.接種日時点で60~65歳未満のかたで、心臓、腎臓、呼吸器の機能障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいがあり、かつ身体障がい者手帳1級に相当するかた

実施期間

令和6年3月31日まで  (但し、医療機関の休診日は除きます)

自己負担金(料金)

予防接種法に基づく予防接種であり、高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成により4,700円で接種ができます。

※生活保護世帯のかたは無料です。

接種方法

事前に、医療機関へ電話などでお問い合わせください。

接種当日は、接種自己負担額(4,700円)、健康保険証、身体障がい者手帳や被保護者証明書など、接種対象であることを証明できるものを持参してください。

受入医療機関

 受入医療機関 (PDF 229KB)

注意事項

  • この予防接種は義務ではありません。本人が希望する場合に限り接種できます。
  • 過去に1回でも肺炎球菌ワクチンを接種したことがあるかたは、助成対象外です。
  • 前回の接種から5年以上の間隔をあけると再接種は可能ですが、公費助成はなく、全額自己負担となります。
  • 病気やアレルギーにより予防接種を受けることができない場合があります。接種を受ける前に医師に相談し、問題がないか確認してください。副反応についても相談し、納得できない場合は、接種を受けないでください。
  • 予防接種後30分は、急な副反応が起こることがあります。医師とすぐ連絡が取れるようにしておきましょう。

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる肺炎等の感染予防や重症化を予防するものです。

肺炎は日本人の死因の第3位を占め、亡くなる方の9割以上が65歳以上の高齢者です。また、成人の肺炎を引き起こす原因菌の中で、一番多いのは肺炎球菌であり、原因の3~4割を占めています。

肺炎球菌には約90種類の型があり、肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン「ニューモバックスNP」)は、そのうちの23種類の型に効果があります。ワクチンを接種することで、肺炎球菌が原因で起こる肺炎球菌感染症の6~7割程度の予防に効果を発揮するとされています(肺炎全てを予防できるものではありません)。

ワクチン接種後、約3週間で免疫ができます。個人差がありますが、1回の接種で5年程度、効果が期待できるとされています。インフルエンザのように毎年、接種する必要はなく、 季節を問わず、通年において接種できます。

 

カテゴリー