本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホーム市政情報行政評価妙高市行政評価システム

妙高市行政評価システム

フラッグ

妙高市行政評価システム

妙高市では平成15年度から行政評価を実施しており、平成18年度から評価結果を市民の皆様に公表しています。

このページでは、行政評価についての考え方や市が行う各種事業の目的・目標、評価結果などについて、市民の皆様にお知らせします。

行政評価とは?

行政評価の必要性

限られた財源を有効に使い、多様化・高度化する市民ニーズに的確に対応していくこと、また、市の情報を市民の皆様に説明し、市民サービスに関する合意を形成して市民納得度を高めていくこと-が求められています。市では、これらを実現する手法のひとつとして「行政評価」を行っています。

行政評価

行政評価とは、市が行っている各種事業を、「どんな目的・目標を持って行い、どのような成果があったか」「どのような課題があり、どのように解決していくのか」「皆様からいただいた税金を有効に使っているか」などといった視点から評価し、事業の内容や進め方を改善したり、事業の選択・重点化を図っていくための取り組みです。

行政評価について動画で紹介

妙高市行政評価システムの構成

行政評価の方法

評価の対象

第1次妙高市総合計画に掲げている政策や基本施策、主要施策に基づく主要な事業(重要な取り組み)を対象としています。施設の維持管理や修繕などといった経常的なものは除きます。

評価の手順

1次評価

  • 担当者による評価シートの作成(自己評価)
  • 担当係長、所管課長による評価

2次評価

  • 1次評価に関するヒアリング結果を踏まえた、庁内評価委員会(副市長、企画政策課長、総務課長、財務課長で構成)による総合評価
  • 必要に応じ、見直しの方向性などを指示

第三者評価

  • 内部評価(1・2次評価)を踏まえた行政改革市民検討会による外部評価

評価の視点

評価の視点

(1) 必要性:事業目的が妥当か。行政が関与する必然性があるか。

(2) 効率性:コストに見合った成果が得られているか。コストを削減することができないか。

(3) 有効性:期待される成果が得られているか。

(4) 公平性:事業の便益や受益者負担が公平に配分されているか。

(5) 優先性:上記(1)~(4)の視点からの評価を踏まえ、他の事業より優先して実施する必要があるか。

評価の結果

評価結果は、次のようなランクで表します。また、必要に応じ、庁内評価委員会として見直しの方向性などを指示します。

・A…計画どおり事業を円滑に進めることができ、成果が認められるもの

・B…進捗の遅れや残された課題はあるが、ある程度の成果が認められるもの

・C…成果が認められず、必要性や有効性などから見直しが必要と認められるもの

評価結果の公表

市民の皆さんに、市ではどのような事業を実施しているか、各種事業はどのような目的・目標を持っているか、抱えている課題は何か、どのような見直しを行おうとしているのかなどを知り、それらに対する意見を寄せていただき、今後の事業に反映していくため、評価結果を公表しています。目標や課題などを市民の皆さんと共有することで、これまでの行政主導型から市民協働型に転換し、市民の皆さんと行政の役割分担を明確にする中で、共に力を合わせ、まちづくりを進めていきたいと考えています。

公表の方法

妙高市公式ホームページのほか、妙高市役所総合案内、妙高高原支所、妙高支所でご覧いただけます。事業に関するお問い合わせやご意見は、その事業の所管課に直接お寄せください。

主要事業における行政評価結果(公表)

H28主要事業における行政評価結果(ZIP 35.7MB)

H29主要事業における行政評価結果(ZIP 31.3MB)

H30主要事業における行政評価結果(ZIP 25.4MB)

カテゴリー