子育て世帯物価高騰対策支援給付金とは
エネルギー・食糧品価格等の物価高騰の影響を受けた子育て世帯に対し、子育て支援の推進を図る観点から、子育て世帯物価高騰対策支援給付金の給付を実施するものです。
1.支給対象者(公務員を含みます。また、対象者の所得制限は行いません。)
基準日を令和4年12月1日とし、基準日現在で妙高市の住民基本台帳に登録があり、以下の要件に当てはまるかたが対象となります。
(1) 基準日現在の児童手当受給者
(2) (1)の受給者からの現況届により、所得限度額を超過し資格消滅した特例給付受給者
(3) 基準日現在で平成16年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた子のみを養育するかた
(4) 高校生が委託されている小規模住居型児童養育事業者若しくは里親、または高校生が入所・入院している障害児入所施設等の設置者
(5) 基準日以降、令和5年3月末までに生まれる新生児の養育者
2.給付額
児童1人当たり1万円
3.申請手続き・支給時期
上記1.支給対象者のうち、(1)に当てはまるかた
申請は不要です。対象者のかたへ12月7日水曜日にご案内を送付しました。
※なお、給付を希望しない場合は、給付金受給拒否の届出書(様式第1号)の提出が必要です。令和4年12月12日月曜日までに手続きをお願いします。
支給日は令和4年12月26日月曜日です。
※基準日現在の児童手当指定振込口座に振り込みを行いますので、指定口座を解約した場合や変更を希望される場合は、届出書(様式第2号)の提出が必要となります。令和4年12月14日水曜日までに手続きをお願いします。
届出書類(必要なかたのみ)
・給付金受給拒否の届出書(様式第1号)_妙高市 (XLSX 24.7KB)
・給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号)_妙高市 (XLSX 41KB)
上記1.支給対象者のうち、(2)から(5)に当てはまるかた
申請が必要です。対象となるかたには12月7日水曜日に書類を発送しました。書類が届かないかたで対象児童を養育されている場合は、下記リンク先にある申請書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、市役所窓口(支所含む)または郵送でご提出ください。
申請期限は令和5年3月31日です。当日消印有効
申請書類等
・給付金申請書(様式第3号:公務員・高校生のみ養育世帯)_妙高市 (XLSX 42.6KB)
・給付金申請書(様式第4号:新生児)_妙高市 (XLSX 42KB)
支給日は申請書の内容を確認した後、12月26日以降順次支給となります。
※支給が決定した場合には、対象のかたへ振込通知をお送りします。