妙高市にお住まいのかたで、家庭で眠っている不用品や希望の品物を登録し、お互いの希望が合えば、譲ったり、譲り受けたりする制度です。
ご不明な点は環境生活課へお問い合わせください。
現在の登録状況(9月12日現在)
・譲りたい・・・ドレッサー、ベビーラック、子ども食用椅子、ぬいぐるみ、五月人形、子ども洋服(女子用)、けん盤ハーモニカ、リコーダー、姿見鏡(キャスター付)、学習机セット、クリスマスツリー、世界遺産ビデオテープ
・譲ってほしい・・・屋外用机、携帯ゲーム機、タープテント(ワンタッチ式)、子ども用自転車(女子用)、作業着つなぎ(男子用)、カーテン(レース含む)、スチール製ラック
・市報みょうこうに掲載の「リユース情報」でも確認できます。
登録について
1.登録方法
環境生活課に電話またはEメールでご連絡ください。
2.登録内容
氏名、電話番号、住所、品名、品物情報(数量や大きさ、メーカー名など)、希望価格(無料・有料)、その他(連絡時間帯など)
※譲りたい物の画像があればデータをメールで送信してください。
3.登録できないもの
動植物、食品、自動車、バイク、化粧品、医薬品、危険物、修理が必要なもの など
4.登録期間
登録日から6ヵ月間
※期間が過ぎたものは登録を抹消します
登録した不用品の受け渡しについて
<譲ってほしい場合>
[1]希望の品物について環境生活課へ連絡してください
[2]所有者のかたの連絡先をお伝えします。所有者のかたに連絡をして、受け渡し方法などについて相談してください
[3]交渉の結果は、「成立した場合」「不成立の場合」を問わず環境生活課にご連絡ください
<譲りたい場合>
[1]譲ってもよい品物の情報について環境生活課にご連絡ください
[2]登録いただいた品物を、広報(ホームページなど)に掲載します
[3]品物を譲ってほしいというかたから申し込みがあった場合は、氏名と連絡先をお伝えします。
そのかたから連絡をしてもらいますので、受け渡し方法などについて話し合いをお願いします
留意事項
・登録した不用品は相手が現れるまで、自宅で保管してください
・交渉が終わりましたら、譲り受けたかたが交渉結果を環境生活課にご連絡ください
・取引後にトラブルが生じた場合は、当事者同士で解決していただきます
・登録期間内に登録を取りやめるときは、環境生活課にご連絡ください