本文へ
Foreign Language 文字サイズ[小][標準][大] ふりがなをつける 読み上げ ブラウザガイド
ホームスポーツ・文化文化情報妙高をテーマにした「佐渡島の金山」講座(11/8)の参加者を募集しています

妙高をテーマにした「佐渡島の金山」講座(11/8)の参加者を募集しています

フラッグ

江戸時代の北国街道・越後を抜ける最後の地、妙高がテーマ

世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」の文化的価値や魅力、さらに新潟県内各地にみられる「佐渡島の金山」との歴史的・文化的なつながりにも焦点を当てた講演会です。妙高会場では、江戸幕府が佐渡の金を運んだ「北国街道」と、越後を抜ける最後の地、「妙高」がテーマです。

浅倉氏からは「妙高地域や関川関所」について、若林氏からは佐渡島の金を運んだ「金の道」についてお話いただきます。佐渡と妙高の繋がりを知ることができる講演会です。皆様のご参加をお待ちしています。

講座チラシ.jpg

日 時

令和7年11月8日(土曜日)

13時30分から15時30分(13時開場)

内 容

 「松代藩士が見た妙高地域、関川関所のウラとオモテ」 浅倉有子氏(上越教育大学 名誉教授)

 「佐渡島の金山と金を運んだ道」       若林篤男氏(佐渡市観光文化スポーツ部世界遺産課)

 

◎詳しくは「新潟県」のホームページをご覧ください

https://www.sado-goldmine.jp/

 

会 場

新井総合コミュニティセンター(妙高市上町9番2号)

参加費

無料

申し込み方法

新潟県観光文化スポーツ部 文化課 世界遺産室 へ申し込み

1、WEBで申し込み(下記専用フォームから申込)

QRコード_県市連携講座.png

   https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22109

2、メールで申し込み

   ngt150030@pref.niigata.lg.jp

3、電話で申し込み

   新潟県観光文化スポーツ部 文化課 世界遺産室
   電話:025-280-5620

問い合わせ

問い合わせ先

新潟県観光文化スポーツ部 文化課 世界遺産室
Tel:025-280-5620
E-mail:ngt150030@pref.niigata.lg.jp

主催

「佐渡島の金山」保存活用実行委員会

カテゴリー

申込締切
2025年11月7日 17時00分