妙高市では、高齢者の約5人に1人が認知症または軽度認知障がいと言われています。高齢化が進み、認知症が身近なものとなっている今、認知症について学び、認知症サポーターになってみませんか?当日は認知症予防に役立つ体操も行います。
認知症サポーターとは?
認知症のかたやその家族の「応援者」です。この取り組みは、全国で行われていて、認知症サポーター養成講座を受講すると、認知症サポーターになることができます。妙高市では、令和7年3月末現在で、約9,000人のかたが認知症サポーターとなっています。
講座概要
開催日時
令和7年11月18日(火曜日)13時30分から15時30分まで
会場
ほっとアリーナ妙高高原(大字関川958) 軽運動室1
内容
第一部 認知症サポーター養成講座
・認知症の症状と原因
・当事者の気持ちと接し方
・認知症予防について
第二部 頭と体の健康づくり講座
・認知症予防に役立つ体操を一緒に行います。
※第一部のみ又は第二部のみの参加も可
料金
第二部に参加する場合、500円
(第一部のみの参加の場合、無料)
※11/18当日に会場で料金をお支払いください。
持ち物
動きやすい服装、飲み物、筆記用具
申し込み方法
市役所福祉介護課地域包括支援係(0255-74-0017)に電話でお申し込みください。
申し込み締め切り
令和7年11月13日(木曜日)17時まで
問い合わせ
第一部(認知症サポーター養成講座):妙高市福祉介護課0255-74-0017
第二部(頭と体の健康づくり講座): ほっとアリーナ妙高高原0255-86-4466
