「サトヤマン出動~地域の伝統行事を後世に」
9月14日土曜日に本年度第3回目の支援活動として、妙高市長沢地区の伝統行事「長沢よみや」に参加しました。
「長沢よみや」は明治の頃から長沢集落に伝わる伝統的なお祭りで、その昔、夏から続く干ばつに悩む住民が太鼓を鳴らし雨乞いをしたのが起源だと言われています。
このお祭りでは、高さ約5mの「花燈籠(はなどうろう)」と、「上平」「中尾平」「番場平」「下平」の4つの地区の太鼓による共演の響きを八王子神社に奉納しました。
今年は、妙高里山応援団(サトヤマン)18名が参加し、各地区に分かれて、太鼓の担ぎ手として協力しました。
人口減少が進み、地域に伝わる伝統行事の存続が難しくなっていますが、“できる人”が“できること”に協力することで地域行事や共同活動を支援していきます。
活動記録など |
■申し込み・問い合わせ 妙高里山応援団(サトヤマン) 事務局 |