市では、新型コロナウイルス感染防止を図るため、市内の12歳から17歳までのかたを対象に、追加接種(3回目)を実施します。
本ワクチン接種は、希望されるかたに行う任意の予防接種であり、強制ではありません。
本ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思により接種について判断されるようお願いいたします。
接種対象者
2回目の接種完了から6か月経過した12歳から17歳までのかた
接種券の送付
接種対象者には、国のVRSデータ(ワクチン接種記録システム)に基づき、接種券付き予診票や接種の案内などを、令和4年4月5日(火曜日)に送付しました。
以降、接種対象者に2回目から6か月経過後に順次送付していきます。
※接種券を紛失されたかたや、発送予定日前に接種券の郵送を希望される場合は、健康保険課(74-0013)までご連絡ください。
接種方法(12歳~15歳のかた)
医療機関で受ける個別接種となります。
接種を希望する医療機関を選び、その医療機関が指定する予約方法により、接種日時をご予約ください。
接種受入医療機関が定める諸条件(予約開始日、予約可能時間等)を必ず確認のうえ、予約をお願いします。
12-15歳ワクチン接種受入医療機関名簿(妙高市) (PDF 180KB)
12-15歳ワクチン接種受入医療機関名簿(上越市) (PDF 72KB)
接種当日は、必ず保護者が一緒に来院してください。
接種方法(16歳~17歳のかた)
市が開設した会場で行う「集団接種」、または医療機関で行う「個別接種」で行いますので、希望する接種方法をお選びください。
接種当日は、必ず保護者が一緒に来院してください。
集団接種を希望する場合
集団接種でのワクチン接種を希望される場合は、次の日程よりお選びいただき、インターネットまたは予約・相談センター(電話による予約)から接種予約してください。
接種日 | 受付時間(15分間隔) | 定員 | 会場 |
4月23日(土曜日) | 13時45分~16時15分 | 90人 | 新井ふれあい会館 |
4月24日(日曜日) | 9時15分~11時45分 | 90人 | 新井ふれあい会館 |
5月7日(土曜日) | 13時45分~16時15分 | 90人 | 新井ふれあい会館 |
5月8日(日曜日) | 9時15分~11時45分 | 90人 | 新井ふれあい会館 |
集団接種の予約開始日
- インターネット予約:4月7日(木曜日)
- 電話予約:4月11日(月曜日)
1.インターネットによる予約
- 下記の「妙高市新型コロナワクチン集団接種(3回目)WEB予約」にアクセスし、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
- イベント名は「(3回目)16-17歳」を選択してください。
- 予約手続きには、接種券付き予診票の右上に書かれている「請求先番号」と「接種券番号」の入力が必要となります。お手元に接種券付き予診票をご用意して手続きを行ってください。(請求先番号は、152170になります)
- 接種日程の変更や取り消しも、予約システムから可能です。
または、下のQRコードから読み込みください。
WEB予約システムの利用方法は、こちらからご確認ください。
【新型コロナワクチン接種】予約サイト利用ガイド (PDF 3.81MB)
2.電話による予約
- 妙高市新型コロナワクチン予約・相談センターへ電話をおかけください。
- 予約の際、オペレーターに「3回目接種の16~17歳」であることをお伝えください。
電話:025-520-7399
受付時間:平日9時00分~18時00分
個別接種を希望する場合
接種を希望する医療機関を選び、その医療機関が指定する予約方法により、接種日時をご予約ください。
接種受入医療機関が定める諸条件(予約開始日、予約可能時間等)を必ず確認のうえ、予約をお願いします。
16-17歳ワクチン接種受入医療機関名簿(妙高市) (PDF 162KB)
16-17歳ワクチン接種受入医療機関名簿(上越市) (PDF 72KB)
接種当日の持ち物
(1)予防接種済証(臨時接種)
(2)接種券(兼予診票)
※事前に記入をお願いします
※16歳未満のかたが接種を希望される場合は、「予診票の同意欄」の署名は保護者が自署してください。
(3)本人確認ができる身分証明書
(4)体調確認問診票(集団接種のご案内の裏面)※集団接種の場合のみ
(5)その他
母子健康手帳等、受入医療機関により持参が必要なものがあります。接種予約時にご確認ください。