新潟県では、文化資源の保存・継承を推進するため、文化団体等が行う文化資源を活用した交流人口の拡大や地域の活性化に資する取り組みに要する経費の一部に対して補助金を交付しています。
対象者
新潟県内に活動の本拠を有する文化団体又は各種団体若しくは文化事業を実施するために組織された実行委員会等
対象期間
令和4年4月1日から令和5年2月14日
受付期間
令和4年4月6日から令和4年5月6日
対象事業
次の分野のうち、地域に受け継がれてきた文化資源であり、補助要件の要件を満たす取り組み
分野 | 内容 |
芸術 | 文学、音楽、美術、演劇、舞踊等 |
メディア芸術 | 映画、漫画、アニメーション等 |
伝統芸能 | 雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊等 |
芸能 | 講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱等 |
生活文化 | 茶道、華道、書道、食文化等 |
国民娯楽 | 囲碁、将棋等 |
出版物等 | 出版物及びレコード等 |
文化財等 | 有形及び無形の文化財並びにその保存技術 |
地域における文化芸術 | 地域固有の伝統芸能、民俗芸能 |
【補助要件】 ※同一団体による本補助金の申請は3年までとする。
- 県内の文化資源を保存・継承する事業であること。
- 文化資源の活用により、交流人口の拡大や地域の活性化に資すること。
- 新規事業であること。(2年目以降は拡充した取り組みであること。)
- 広域での広報活動及び地域の観光関係者など複数の団体等と連携する取り組みが記載された計画を有すること。
対象経費
文化資源の活用により、交流人口の拡大や地域の活性化に資する取り組みに係る経費。
項目 | 内訳 |
謝金 | 講師、出演者、専門的知識又は技術を有する者への謝金(本補助金申請団体の構成員に対するものは対象外) |
賃金 | 本事業の業務・事務を補助するために臨時的に雇用した者(アルバイトなど)の賃金 |
旅費 | 講師等の旅費、事業実施に必要な職員等の旅費(旅行内容が確認できるもの。) |
使用料及び賃借料 | 会場及び機材借上料、什器、備品等のレンタル・リース料 等 |
設営費 | 舞台装置等(電気、看板、装飾、音響等)に係る工事費及び機材等のレンタル料、会場装飾等の経費 等 |
広告宣伝費 | チラシ等の作成費、印刷製本費 等 |
通信運搬費 | チラシ等の郵便代、運送代(業者による運搬のみ。電話料等の通信費は対象外) |
需用費 | 事業実施に必要な物品等の購入費(飲食費、販売目的の物品等及び他の用途に転用可能な汎用的財産の取得費を除く。) |
委託費 | 会場設営委託、イベントの企画・運営費、警備費、ウェブサイトの作成・改修、動画コンテンツの制作、広告宣伝委託、チラシ等の作成委託費 等 |
その他必要と認める経費 | ボランティア保険、イベント保険 等 |
補助率・限度額
1/2(限度額:2,000千円)
※ただし、補助対象経費から入場料、協賛金等の収入を控除した額を上限とする。
申請方法
申請書を新潟県観光文化スポーツ部文化課文化政策係まで提出してください。
メール:ngt150030@pref.niigata.lg.jp
問い合わせ
新潟県観光文化スポーツ部文化課文化政策係
電話:025-280-5138
FAX:025-280-5764