令和元年度に妙高市地域の元気づくり活動助成事業を活用し、活動している団体を紹介します。
活動団体の紹介は随時更新していきます。
地域のやる気事業
活動団体1:絵本を楽しむ会 ひだまり
妙高地域のお宝で地域に愛着と郷土愛を育み継承していく活動を実施 (総事業費150,454円のうち市からの補助額120,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・妙高小学校との連携による妙高地域の「お宝さがし遠足」の実施 ・遠足で実感した地域のお宝を題材とした「妙高かるた」の読み句を児童と一緒に作成 ・読み句を確定した後、一部絵札を作成
資料 |
活動団体2:鳥坂城跡保存会
鳥坂城跡を全国に発信する活動を実施 (総事業費137,360円のうち市からの補助額104,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・城の専門家による徹底的な鳥坂城跡の調査を実施 ・城跡全体の草木の伐採作業を定期的に実施 ・専門家による縄張図の作成着手と全国発信の検討
資料 |
活動団体3:関山宝蔵院で供された食の文化を研究する会
関山神社・宝蔵院の歴史や食文化を未来につなぐ地域文化継承活動を実施 (総事業費178,436円のうち市からの補助額137,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・関山神社・宝蔵院の歴史や江戸時代の食文化研究 ・地元食材を利用した郷土料理の研究開発や実習 ・関山神社・宝蔵院で振る舞われた「宝蔵院御膳」の実食会の実施
資料 |
活動団体4:大字川上
上江・浅野両用水に係わる歴史的資料整備による地域振興活動を実施 (総事業費1,015,465円のうち市からの補助額720,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・関川水系土地改良区等との連携による「水土里養水資料館」の活用 ・上江・浅野用水DVDの内容追加充実、HPリニューアル ・上江用水写真展
資料 |
活動団体5:さくらプロジェクトin鳥坂山実行委員会
里山林の保全と「クワガタ・カブトムシ」の森づくりを実施 (総事業費301,017円のうち市からの補助額228,772円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・里山林の植生機能回復状況のモニタリング調査 ・ギフチョウの食草保護の散策道やカブトムシの森への遊歩道整備 ・植栽管理や植栽イベント、椎茸駒打ち体験イベントなどを実施
資料 |
Myoko夢チャレンジ事業
活動団体6:PakaRatta(パカラッタ)
高校生目線での妙高市の魅力発信プロジェクト (総事業費50,086円のうち市からの補助額50,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・地域と交流を深めながら高校生目線でのフリーペーパーを作成 ・全国高校生まちづくりサミットに参加し、他校
資料 |
小さな成功体験事業(令和元年度をもって終了しました。)
活動団体7:妙高市レクリエーション協会
スポーツ・レクリエーションによる高齢者のいきいきライフづくり活動を実施 (総事業費132,603円のうち市からの補助額100,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・生涯にわたって取り組めるスポーツ・レクリエーションの普及活動 ・市内3地域でスポーツ・レクリエーション体験教室や指導者育成のため「スタッフスキルアップ講習会」を開催
資料 |
活動団体8:アトリエ フルール 妙高
若年層移住者による第二の故郷醸成活動を実施 (総事業費100,600円のうち市からの補助額104,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・県外や海外からの移住者の女性たちのコミュニテづくりの促進 ・妙高の草花等を利用したハンドメイド作品の制作による郷土愛の醸成 ・ハンドメイド作品作りをテーマ別に3回開催
資料 |
活動団体9:妙高プログラミングラボ
プログラミング学習を通じた世代を超えた活動の場づくりを実施 (総事業費129,066円のうち市からの補助額100,000円) |
|
![]() |
主な事業内容 ・世代を超えたプログラミング学習による仲間づくりとICT人材の育成 ・プログラミング初心者のスキルアップ ・プログラミング体験会を市内3会場で開催
資料 |