令和5年度妙高里山応援団
妙高市では、地域を愛するボランティア集団「妙高里山応援団」を結成し、集落等が単独で行うことが困難な共同作業などの活動を支援するとともに、これらの支援活動を通じて交流を促進し、里山地域の活性化を図る取り組みを実施しています。
第1回目:燕温泉区
令和5年7月2日に、妙高里山応援団が燕温泉区に出動して、今年度第1回目の活動を行いました。
「JAえちご上越」と「関山郵便局」の職員や個人登録の団員17名が、地元住民の皆さんと力を合わせて燕温泉スキー場跡地の草刈りをしました。
2時間30分ほどで、桜、こぶし、もみじなどの成長を妨げる雑草を除去。
団員からは「里山らしい森に生まれ変わるのが楽しみ」「木々がのびのびと大きく育ってくれたら、汗をかいた甲斐がある」などの感想が聞かれました。
妙高里山応援団は、今後も過疎化や高齢化で草刈りや地域行事などの人手確保が必要な地域に伺います。
「ボランティア活動や地域貢献がしたい」「気持ちいい汗をかきたい!」そんなあなた、ぜひご参加ください!
活動の詳細(妙高市ホームページ)
第2回目:よし八池(水原地区/上小沢)
令和5年7月21日に、妙高里山応援団が水原地区の「よし八池(上小沢)」で、今年2回目となる活動を行いました。 地元住民の皆さんと、新たな個人会員を含めた団員総勢21名が力を合わせ、よし八池周辺の草刈りをしました。 休憩をはさみ、2時間ほどで道路脇や遊歩道等の除草を完了。 地元のみなさんからよし八池にまつわる話も聞きながら、暑い中いい汗をかいて無事作業を終えました。 今回初参加の移住者の方からは、「地域の高齢化も進み、よし八池の維持管理の大変さを感じ、また気さくに地元の方と 話すことができて良かった」との感想がありました。 「ボランティア活動や地域貢献がしたい」「気持ちいい汗をかきたい」そんなあなた!ぜひご参加ください!
【作業の前に全員集合!】 活動の詳細(妙高市ホームページ)
|
第3回目:燕温泉区
令和5年9月10日に、妙高里山応援団が燕温泉区に出動して、今年度第3回目の活動を行いました。 個人登録の団員9名が、地元住民の皆さんと力を合わせて燕温泉スキー場跡地の草刈りをしました。 2時間30分ほどで、登山道周辺や植樹した木々に邪魔な長く伸びた雑草を除去。 団員からは、「結構草が伸びてかなりしんどかったが、邪魔な草を除去出来ていい汗をかいた! 木々が元気に成長していつか癒しの森になってくれたらうれしい」などの感想が聞かれました。 妙高里山応援団は、今後も過疎化や高齢化で草刈りや地域行事などの人手確保が必要な地域の支援に伺います。 「ボランティア活動や地域貢献がしたい」「気持ちいい汗をかきたい!」そんなあなた、ぜひご参加ください!
【作業前に全員集合!】 活動の詳細(妙高市ホームページ)
|
第4回目:杉野沢区
令和5年11月12日に、妙高里山応援団が杉野沢区に出動して、今年度第4回目の活動を行いました。 気温5度前後と寒い中、妙高里山応援団10名と「杉野沢猪猿熊対策協議会」の皆さん総勢17名で、 野生動物と生活区域の境界ゾーン“バッファゾーン”の整備・拡大として、林野の草刈り、低木の切除、 雑木の伐採等を行いました。 人手不足が進み、当該地域からは「妙高里山応援団の皆さんからの協力は大変助かる」「来年もまた頼む など、地域の実態を把握すると同時にコミュニケーションを深める良い機会となり、“いい汗”をかくことが 「妙高里山応援団」では、地域で困難な共同作業等を支援し、地域とのコミュニケーションを通じ、 里山で暮らす皆さんを応援しています。活動に賛同し、一緒に“いい汗”をかきたい!そんなあなたを募集中です。 妙高市地域づくり協働センターまで、お問合せください。
【作業前に全員集合!】 活動の詳細(妙高市ホームページ)
これまでの活動実績(平成29~令和5年度)・これまでの活動については、こちら(市ホームページ)をご覧ください。
|