水上地区「コミュニティの日」が開催されました!
10月19日(日)水上コミュニティセンター(妙高市西条)を会場に、水上地区コミュニティ推進協議会が主催する「コミュニティの日」が
開催され、約200人が来場されました。
一昨年実施した「地域づくり学習会・座談会」から、コミュニティに関するアイデアの実現として、昨年に引き続き連続開催となりました。
生け花、手芸、書道などの作品展示、食生活推進委員の皆さんの活動PR、からむし織り体験、フリーマーケットに軽食販売、ポン菓子の配布
など、盛りだくさんの内容で、訪れた皆さんは楽しんでいました。
久しぶりに再会した友人と話が弾む場面もあるなど、地域の絆を深める大切な行事であることが再認識できました。
昨年の実行委員会メンバーを中心に、開催準備が大変だったものの、「肌寒い天気で心配していましたが、昨年より多くの皆さんに
来てもらい大変良かった」と、水上コミュニティ推進協議会の小林会長は安堵されていました。
午前中のニュースポーツによる高齢者のグループ対抗戦では、楽しみながらも競技に熱が入り、大変盛り上がっていました。
また、午後は剣道、空手の演武に、フラダンス等、今回新たな企画でしたが、応援の皆さんも多数来場されて、地域の一体感を深める
良い機会としなりました。
地域づくり協働センターでは、地域の取り組みを支援しています。
地域行事のあり方や、地域のお困りの点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。





