ホームお知らせ奇祭 「からこ祭り」が開催されました!

奇祭 「からこ祭り」が開催されました!

 8月27日(水)東関地区で妙高市の指定文化財である「からこ祭り」が行われ、16名ほどが参加されました!祭りの由来は諸説あり不明ですが、毎年8月27日の早朝に行われています。

この祭りでは、“からこ”と呼ばれる生米を水に浸してすりつぶしたものを身体にかけ合い、五穀豊穣や無病息災を祈願します。このように身体に振りかけ合う祭りは珍しく、奇祭とも呼ばれています。これまで、この祭りを欠かしたことはなく、コロナ禍でも続けられていたそうです!

 参加者はそれぞれ“からこ”や神前に供える食べ物などを持ち寄り、祭りが始まります。

 参加者からは、「昔の子供たちは学校へ行く前に祭りに参加し、白くなったまま学校へ行っていました。」「からこが足りなくなったときは用水を汲んできてかけ合うこともありました。」などのエピソードをうかがうことができました♪

 東関地区 区長の樗澤昭一さんは「今年もこのように集まって祭りを行うことができてよかったです。これから人が減っていってしまうと思いますが、最後の1人まで続けていきたいです。」と話してくださいました。

 皆さんもぜひ「からこ祭り」を見に行ってみてください!