NPO法人ふるさとづくり妙高 「生活支援事業」の活動について
地域の元気づくり活動補助金事業で助成を受けて活動している「NPO法人ふるさとづくり妙高」の3年目の活動を紹介します。
「誰もが生きがいを持って、その人らしい生活を維持できる」そんな地域を目指し、高齢者が外出しやすく、積極的に家から出るきっかけづくりのための「妙高~生活支援ネットワーク」事業に力を入れています。今回は、実際に送迎支援を利用している様子に密着です!
この日は、買い物で利用したい会員の方を近くのスーパーまで送迎。協力会員(有償ボランティア)に登録している方が法人所有の「支援用リース車」を運転して、利用会員の自宅と目的地までの送迎を行います。
利用会員の方は「週に一度、買い物に連れてきてもらえて、とても助かっています」と話していました。
この日送迎を行った協力会員の関原さんは「何か1つでも役に立てればと、協力会員に登録しました。利用者に寄り添いながら、自分の体が元気なうちは人助けをしていきたいと思います。やりがいもとても感じています」と話してくれました。
この事業では、日々の生活での困り事や買い物代行と付き添い、公共交通では移動が困難な通院の送迎なども行っています。今後も自治会、地域の居場所づくり団体、地域住民と連携しながら、「地域の助け合い・お互い様」を心がけ、生活支援ネットワークを妙高地域全体に広げていきます。
目的地に到着し、お買い物スタートです 買い物は利用者のペースで行います♪
右側:協力会員の関原さん 車まで荷物を運ぶのも、お手伝い