地域の合意形成促進事業(矢代地域づくり協議会編)
新潟県の地域の合意形成促進事業の補助を受けて活動している取り組みを紹介します。
第5回 矢代活性化ビジョンの策定に向けた地域の話し合い
令和2年10月21日に第5回矢代活性化ビジョン策定委員会を開催しました。 アンケートの配布と回収状況の確認と今後のアンケート結果の速報や報告会などのスケジュールについて検討しました。 |
アンケート配布
![]() |
地域づくりについて、様々な世代のかたから意見を集めたいため、令和2年10月10日に地区担当が各世帯の中学生以上の人数を確認しながらアンケートと回収用の封筒などの配布を行いました。
|
第4回 矢代活性化ビジョンの策定に向けた地域の話し合い
![]() |
令和2年9月23日に第4回矢代活性化ビジョン策定委員会を開催しました。 当日はまちづくりの事業家である「まぢラボの石本氏」を迎え、アンケートの設問内容の確認や、配布や回収方法についての話し合いを行いました。 これまで矢代活性化ビジョン策定委員のみで行っていましたが、今回は区長会も加わり、全員でアンケートについての理解を深めました。 |
第3回 矢代活性化ビジョンの策定に向けた地域の話し合い
![]() |
令和2年8月19日に第3回矢代活性化ビジョン策定委員会を開催しました。 ビジョンの策定に向け、地域住民の声を反映するために、中学生以上を対象とした「全住民アンケート」の実施に向けた話し合いとそのアンケートの内容をグループに分かれて検討しました。 |
第2回 矢代活性化ビジョンの策定に向けた地域の話し合い
![]() |
令和2年7月16日に第2回矢代活性化ビジョン策定委員会を開催しました。 当日は「まぢラボの石本氏」をアドバイザーとして迎え入れ、矢代地域の人口減少の現状や中学生以上を対象とした「全住民アンケート」の勉強会を行いました。
|
第1回 矢代活性化ビジョンの策定に向けた地域の話し合い
令和2年6月17日に第1回矢代活性化ビジョン策定委員会を開催しました。 矢代地域を活性化するために平成26年に策定された、第1期矢代活性化ビジョンの計画期間の満了に伴い、第2期ビジョンの策定に向けた話し合いを行っていきます。 |